初めての味噌づくり(塩麴)
過去の忘備録

古い大豆(賞味期限がめっちゃ前のやつ)が出てきた。
ほるのも気が引けるので、今まで作ったことの無いものをと・・・・味噌やん

作り方を見ると、大豆、麹、塩が必要。
麹✙塩=塩麴
でできんやろか。
まずは大豆を水に一晩漬けてから茹でます。

これが大変やった。
なんぼ炊いても柔らかくならない。

結局三日間炊いたり冷ましたりしてようやく豆の香りがし出した。
・水に浸けるときに古い大豆は湯に入れるといいようです。
すりこ木でつぶします。

量が多いときはほかの方法を考えないといけないでしょうね。
塩麴を混ぜます。

塩麴には水が入ってるので、少し緩くなりましたね。
・塩の比重 2.16
・麹の比重 0.66
・塩麴の割合 麹:塩=10:3(体積比)=6.6:6.48(ほぼ重量比は1:1ですね。)
この割合なので、うちの塩麴は常温保存できます。
味噌の割合は、
大豆:麹:塩=500:500:200
大豆が300gだったので、必要な塩は120g(塩を中心に考えて塩麴で240g)
で作ってみました。
出来上がりが楽しみです。