梅酒
梅の季節ですね。
青梅が出ていたので、梅酒をつけることに。(450円/kgは、少し高いような。)
ブランデーで漬けたかったのですが、近くの酒屋にはホワイトリカーしかなかったのと、
高いので、ホワイトリカーで。(2瓶漬けるので、1.8リットルを3本。)
材料(1瓶分)
梅(青梅) 1kg(梅干しの時に少し痛んでいてはじいたものでも大丈夫。)
ホワイトリカー 2.7ℓ
氷砂糖 400g(1.8ℓなら300g):これは酸っぱめ。
本には、1kgと書いてあるけど、私には甘すぎます。
たったこれだけ。
1. 梅を丁寧に洗い、ざるにあげておく。
2. きれいなふきんで、梅の水気を丁寧に吹く。(水分が残っていると、カビの原因になります。)
3. 竹ぐしで、梅のヘタをとる。(洗う前にとってはいけません。)
4. 熱湯を入れて、消毒し、乾かした瓶(うちでは面倒なので、スピリタスで消毒します)に梅を入れ、氷砂糖を入れます。
5. ホワイトリカーを入れて、蓋をすれば出来上がり。
たまに様子を見て、ゆすってやれば大丈夫です。
他のお酒でも作れます。
ラム、ウォッカ、ジン(これは元のにおいがきつすぎるかも)、ブランデー、焼酎、日本酒等々。
できるだけ、アルコール度数が35度以上のものを使うほうが失敗しません。
それ以下になると、梅の水分でアルコール度数が下がるので、カビが生えやすくなります。
3か月目位から飲めます。
青梅が出ていたので、梅酒をつけることに。(450円/kgは、少し高いような。)
ブランデーで漬けたかったのですが、近くの酒屋にはホワイトリカーしかなかったのと、
高いので、ホワイトリカーで。(2瓶漬けるので、1.8リットルを3本。)
材料(1瓶分)
梅(青梅) 1kg(梅干しの時に少し痛んでいてはじいたものでも大丈夫。)
ホワイトリカー 2.7ℓ
氷砂糖 400g(1.8ℓなら300g):これは酸っぱめ。
本には、1kgと書いてあるけど、私には甘すぎます。
たったこれだけ。
1. 梅を丁寧に洗い、ざるにあげておく。
2. きれいなふきんで、梅の水気を丁寧に吹く。(水分が残っていると、カビの原因になります。)
3. 竹ぐしで、梅のヘタをとる。(洗う前にとってはいけません。)
4. 熱湯を入れて、消毒し、乾かした瓶(うちでは面倒なので、スピリタスで消毒します)に梅を入れ、氷砂糖を入れます。
5. ホワイトリカーを入れて、蓋をすれば出来上がり。
たまに様子を見て、ゆすってやれば大丈夫です。
他のお酒でも作れます。
ラム、ウォッカ、ジン(これは元のにおいがきつすぎるかも)、ブランデー、焼酎、日本酒等々。
できるだけ、アルコール度数が35度以上のものを使うほうが失敗しません。
それ以下になると、梅の水分でアルコール度数が下がるので、カビが生えやすくなります。
3か月目位から飲めます。