無線LAN設定奮闘記(その1)
以前から使っていた、
Coregaの無線LANインターネットルーター:CG-BARSETWL
の調子が悪く(繋がったり、繋がらなかったり)なったので、子供たちもかみさんもやっとブツブツ言い出したので、交換することに。
無線LANの子機もCoregaだったのでヨドバシに買いに行くと、
「今は、Buffaloが力を入れてますよ。」とのこと。
それでは、無難な上から二番目くらいのものをと、WZR2-G300Nを購入。
まずは、有線接続。
とりあえず、繋がりましたね。
でも、少しスピードが。
BNRで0.5M出てないし。(回線は8Mなので、最低1.5Mは出ないと。)
ノートでも、同じ。(有線LAN)
これは、初期不良かもと、またヨドバシへ。
「全然スピードがでえへん、交換して!」
子機の相性も有るかと、子機つきのモデル:WZR2-G300N/Pに交換してもらう。(ちゃんとお金払いましたから。)
家に帰って設定。
あかん、スピードがでえへん。(同じ)
とりあえず、こんなもんなんやと無線の設定開始。
簡単押しボタン。
こんなもんいらんから、マニュアルをある程度用意しといてほしい。
ボタン押した後トラぶったら、設定が全然わからんようになった。
無線LANのほうがスピード出るってどういうこと?
今度は、ノートがインターネットには入れなくて、結局徹夜。orz
とりあえずこれでいっとこか。
Coregaの無線LANインターネットルーター:CG-BARSETWL
の調子が悪く(繋がったり、繋がらなかったり)なったので、子供たちもかみさんもやっとブツブツ言い出したので、交換することに。
無線LANの子機もCoregaだったのでヨドバシに買いに行くと、
「今は、Buffaloが力を入れてますよ。」とのこと。
それでは、無難な上から二番目くらいのものをと、WZR2-G300Nを購入。
まずは、有線接続。
とりあえず、繋がりましたね。
でも、少しスピードが。
BNRで0.5M出てないし。(回線は8Mなので、最低1.5Mは出ないと。)
ノートでも、同じ。(有線LAN)
これは、初期不良かもと、またヨドバシへ。
「全然スピードがでえへん、交換して!」
子機の相性も有るかと、子機つきのモデル:WZR2-G300N/Pに交換してもらう。(ちゃんとお金払いましたから。)
家に帰って設定。
あかん、スピードがでえへん。(同じ)
とりあえず、こんなもんなんやと無線の設定開始。
簡単押しボタン。
こんなもんいらんから、マニュアルをある程度用意しといてほしい。
ボタン押した後トラぶったら、設定が全然わからんようになった。
無線LANのほうがスピード出るってどういうこと?
今度は、ノートがインターネットには入れなくて、結局徹夜。orz
とりあえずこれでいっとこか。