自家製ガラムマサラ
自家製キムチ、真夜中の仕込み
過去の忘備録

白菜が高い(ひと玉3.5㎏くらいが577円)ですね。

今回は2.5㎏くらい漬けます。
大根、ニンジンは千切り


自分で作ると野菜をいっぱい入れるのでいいですね。

野菜は、大根・ニンジン・ネギ(この三種類は絶対に入れます)・ニラ・セリ

ボールにいっぱい。
ヤンニョンジャンは水・米粉・砂糖・粉唐辛子・アミエビの塩辛・鰯の魚醤を基本にしてます。

混ぜて野菜を入れます。


ヤンニョンジャンを白菜の間に挟んで、ガラスのタッパーに入れれば出来上がりです。

今の味付けはこのレシピ
白菜キムチ
参考価格
白菜 1.5㎏ 100円
塩 1/4カップ 15円
・ヤンニョンジャン
水 2.5カップ
餅粉(無ければ小麦粉) 大さじ 3 15円
砂糖 大さじ 3 15円
ニンニク 1/2カップ(1房) 300円
生姜 小さじ 2(ひとかけ) 20円
タマネギ 1カップ(1/2個) 40円
魚醤 1/4カップ 25円
アミエビの塩辛 1/4カップ 200円
韓国唐辛子 2カップ 200円
大根千切り 2カップ 30円
ニンジン千切り 1カップ 20円
ネギ 1カップ 60円
ニラ 一束 100円(お好みで)
セリ 一束 100円(お好みで) 合計 1,240円
白菜は1/4に裂いて、真ん中に切れ目を入れる。
水に浸けてから塩をする。(芯のところを多めに)
・30分ごとに返す
鍋に水を入れもち粉を入れて混ぜる。
火にかけ沸騰したら、砂糖を入れて溶かし、火からおろして完全に冷ます。
大根、ニンジンは千切り、ネギ、ニラ、セリは1㎝くらいのざく切りにする。
米粉を炊いたものが冷めたら、ニンニク、生姜、タマネギをフードプロセッサーにかけて入れる。
魚醤を入れる。
アミエビは汁を絞って入れ、みじん切りにして入れる。
韓国唐辛子を入れて混ぜる。
白菜は2時間から2時間半でしんなりする。
水で塩抜(2,3回洗う)して味を見て、しっかり水気を切る。
ヤンニョンジャンに野菜を全部まぜる。
水気を切った白菜の葉にヤンニョンジャンを塗る。
容器にしっかり詰める。
キャベツが安かったのでロールキャベツ
コンクールの前日の豚カツ
自家製タバスコ
過去の忘備録

自家製タバスコが無くなったので唐辛子もあるので作りましょう。

<材料>
唐辛子(鷹の爪など) 60g(種は取りません)
酢 180cc(滑らかになるまで加える。)
塩(もしくは塩レモン) 30g
唐辛子:酢:塩=2:6:1
を基準にお好みの味を見つけてください。
今回は湯を使っていません。
1. 塩と唐辛子(細かくしていてもいいです)、酢を入れてフードプロセッサーで細かくすりつぶします。(裏ごしすると言いそうですが、そのままにしました。)
2. 滑らかになるまで酢を加えました。
結構まろやかな仕上がりになりました。
少し辛みが欲しいときにぴったりです。
月桂樹剪定第二弾

友人のイタリア料理店に嫁いでいきました。

自家製辣油
「しゃぶ亭 西梅田店」@西梅田で豚しゃぶダブル
鯖フライ
「たけ寿司」@堺でゆっくりお寿司
過去の忘備録

身だしなみを整えましょう。

カット一回1,000円は助かります。
10回スタンプがたまれば、一回無料。(その時もスタンプ押してくれますよ。

Facebookの友達に教えてもらったお店「たけ寿司」


南海本線堺駅からすぐのところにあります。
初めてのお店なので、まずはセットから

鮪の煮付けにいろんな魚の南蛮漬け、美味い!

外せないポテサラ


美味しくて量も多いです。
はまち、中トロ


鰻、美味い!
烏賊に鯛


いくらに涙巻き


私が大泣きしました。
大将が出してくれたわさび菜の醤油漬け

美味しそうだったのでお土産に海鮮太巻きを買って帰りました。

めちゃウマ!
あまり食べないかみさんが4つ食べちゃいました。
ごちそうさまでした。
「いきなり!ステーキ 法善寺店」@難波でテンダーコンボ(320g)
「K-Story 難波」@難波でユッケジャン定食
過去の忘備録

前日ユッケジャンを作って食べたので復習のために「K-Story 難波」へ。


駅から近いので行きやすいですね。

パンチャンが三種類

お代わりできますよ。

ユッケジャン定食

この鍋買おうかな。(笑)
韓国おでん

食べてみてって。
即席雑炊も美味しい。

飽きないですね、ここの料理。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:韓国料理 | 大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、難波駅(南海)
「餃子の王将 谷町8丁目店」@谷町六丁目で餃子よく焼き二人前(21-44)と麻婆茄子炸醤麺
「第60回 大阪府吹奏楽コンクール 職場・一般の部」@大東市立文化ホール(サーティーホール)
王将の餃子で家飲み
月桂樹の剪定
ピーマン、オクラ、ズッキーニの肉巻き
「海鮮 ひそか」@谷町六丁目で海鮮丼B
過去の忘備録

新しいお店発見「海鮮 ひそか」


お昼は海鮮丼のお店かな?

海鮮丼B(かんぱち、かつお、天然たい、つぶ貝)

かつおの身がしっかりしていて美味しい。

出汁醤油を出してくれるのですが、普通の醤油が欲しかった。
夜の居酒屋にも行ってみたいですね。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 谷町六丁目駅、松屋町駅、谷町九丁目駅
おでん三段活用(-->肉じゃが-->肉じゃがコロッケ-->カボチャの煮物)
「知留久 OS店 (しるひさ)」@梅田でちょっと贅沢なお昼ごはん
ボーっとした生活
かみさんの姉ちゃんの旦那と家飲み
キムチ作り
過去の忘備録

キムチが常備菜になりました。

糠漬けより食べてますね。
キムチの材料と分量は最後に上げます。

白菜を洗って塩漬け。(これで2㎏少し。)
塩辛くない程度の鰺まで塩抜します。

大根は千切り(皮付きです:お好みで)

2カップですが、適当です。(笑)
ねぎは斜め切り


いい青ネギが無かったので、九条ネギを使いました。
ニンジンは斜めに切って千切りに(皮付きです:お好みで)

ここまでがヤンニョンジャンに絶対に入れる野菜。
後はお好みで。


今回はニラを入れました。
米粉を炊いて砂糖を入れたものに、アミエビの塩辛、鰯の魚醤、キムチ用唐辛子を入れます。
ニンニク、タマネギ、生姜はフードプロセッサーで細かくして入れます。

野菜を全部入れよく混ぜるとヤンニョンジャンの出来上がり。

このままでもあてになりますよ。(笑)
白菜を少しちぎって、ヤンニョンジャンを巻いて味見。

美味い!
白菜の間にヤンニョンジャンを挟んでいって、ガラス容器に詰めたら出来上がり。

キムチを作るのがなぜかいつも夜中なんですよね。

あったかいご飯にのせたらめちゃウマですよ。

参考の分量です。
お好みのキムチを作ってください。
白菜キムチ
参考価格
白菜 1.5㎏ 100円
塩 1/4カップ 15円
・ヤンニョンジャン
水 2.5カップ
餅粉(無ければ小麦粉) 大さじ 3 15円
砂糖 大さじ 3 15円
ニンニク 1/2カップ(1房) 300円
生姜 小さじ 2(ひとかけ) 20円
タマネギ 1カップ(1/2個) 40円
魚醤 1/4カップ 25円
アミエビの塩辛 1/4カップ 200円
韓国唐辛子 2カップ 200円
大根千切り 2カップ 30円
ニンジン千切り 1カップ 20円
ネギ 1カップ 60円
ニラ 一束 100円(お好みで)
セリ 一束 100円(お好みで) 合計 1,240円
白菜は1/4に裂いて、真ん中に切れ目を入れる。
水に浸けてから塩をする。(芯のところを多めに)
・30分ごとに返す
鍋に水を入れもち粉を入れて混ぜる。
火にかけ沸騰したら、砂糖を入れて溶かし、火からおろして完全に冷ます。
大根、ニンジンは千切り、ネギ、ニラ、セリは1㎝くらいのざく切りにする。
米粉を炊いたものが冷めたら、ニンニク、生姜、タマネギをフードプロセッサーにかけて入れる。
魚醤を入れる。
アミエビは汁を絞って入れ、みじん切りにして入れる。
韓国唐辛子を入れて混ぜる。
白菜は2時間から2時間半でしんなりする。
水で塩抜(2,3回洗う)して味を見て、しっかり水気を切る。
ヤンニョンジャンに野菜を全部まぜる。
水気を切った白菜の葉にヤンニョンジャンを塗る。
容器にしっかり詰める。
「TUMI」のビジネスバッグ
過去の忘備録

少し腰を痛めて軽いほうがいいと一年半使い倒した「TUMI」のビジネスバッグの取っ手がこんなことに。

おまけにショルダーベルトも変色。

ハービスエントにあるお店で相談すると、取っ手は無償(5年間)で交換してくれるとのこと。
ショルダーベルトは後日連絡があると。
後日、連絡がありショルダーベルトは有償で交換とのこと。
「ほかの部分の変色が無いのに、ショルダーベルトだけこの変色はどういう理由なんでしょう?」と問い合わせて、返事待ち。
「品質部門と修理部門で見解が共通できてなかった。」ということでショルダーベルトも無償交換してもらえることになりました。
こういう保証の質が人気の元にもなってるのでしょう。
「牛カツ京都勝牛 なんば戎橋店」@難波で牛カツ膳と一口カツ食べ放題
過去の忘備録

この看板に引っ張られて「牛カツ京都勝牛 なんば戎橋店」へ。



年甲斐もなくやっちまいました。
牛カツ膳

ほぼレアな牛カツは鉄板の上で好みの焼き加減にします。
最初の一口カツは5個


私としては、一口カツのほうが美味しかったです。
お代わりは10個


キャベツも食べ放題。(ご飯と赤だしもですが。)
980円+290円=1,270円は大変お得だと思います。
個人的には、一口カツ980円で10個という定食作ったほうが、回転率も良くなるし鉄板要らないし・・・・と思うのですがね。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:定食・食堂 | 大阪難波駅、難波駅(南海)、なんば駅(大阪メトロ)
粗悪品の薬缶(やかん)@Amazon
「近所のおばはん」@花園町で猪肉バーガー
家飯いろいろ
「ちょっと、Barカエル」@谷町六丁目空堀商店街でサムギョプサル
時計(オメガ)のオーバーホール@トータルウォッチリペア
過去の忘備録

時計の動きが怪しくなってきたので、オーバーホールに出すことにしました。


ぜんまいを巻いてからの動きが振らないと動かなくなったりしてました。
以前もお世話になった「トータルウォッチリペア」

メーカー部品を使って、お得な値段でオーバーホールしてくれます。
ひと月半で仕上がりました。


作業は
・分解掃除
・ゼンマイ交換
・パッキン交換
・切替車交換
でした。
防水テストは200m迄とのことです。
日常時計を外さないですが、十分でしょう。
お坊ちゃまは元気そうですね。



