簡単麻婆茄子
「但馬屋」@上本町ハイハイタウンでしゃぶしゃぶランチ

新しくできたお店「但馬屋」


野菜、ご飯、コーヒー、アイスクリームは食べ放題です。

お肉は定量ですが、結構ボリュームありますよ。


野菜はバイキング形式です。
この時期バイキングはちょっとと思いますが、一番に入ったので問題ないでしょう。
ごまだれとポン酢があります。

IHコンロですが、火力は十分です。
食後はコーヒーにアイスクリーム


バニラアイスが無かったのが残念。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 大阪上本町駅、谷町九丁目駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅
「海心丸」@岸辺でちょっと一杯
「虎ばん」@難波で初鮪

「虎ばん」初め


Facebookでいいのが入ってると書いてあったので、ちょっとだけ寄らしてもらいました。
ビールもあいかわらずの美味しさ。

今日は軽くで失礼。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:居酒屋 | 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)
「餃子の王将」@谷町六丁目で餃子よく焼き二人前(21-2)
「北新地うどん 藪や」@梅田北新地へ新年のご挨拶
「六甲国際ゴルフ倶楽部」@神戸で初打ち
正月の過ごし方(1月3日)
正月の過ごし方(1月2日)
新年
休みの日はニンニク三昧
キムチづくりがエスカレート、たくさん作ったら・・・・
綱渡りの「チアーリングフェスティバル」@豊中市立文化芸術センター
鰹のたたきでカルパッチョと土佐巻き、自家製キムチでキムチキンパ
「中ちゃん」@千里丘で〆
クリスマスのシャンパン&ワイン
ルッコラ入り台湾ラーメン
お袋のビンテージロレックス

コマの繋ぎが伸びて外れてしまいます。
ロレックスでももう修理不可能でした。
トータルウォッチリペアー

Facebookで友達になった方のお店。
いろいろ相談に乗っていただいて、修理してもらいました。
予算も財布に優しかったですよ。
隠れ家でクリスマス@桜ノ宮
デリカスペースギアの冬支度
Fitbit Flex 2 から GARMIN vívosmart® 4

Fitbit Flex 2の新しいのが腕から外れて見当たらない。

無くてもいいようなもんやけど、欲しい。
Fitbitは修理とか保証が弱い(Fitbit Flex 2はもう販売してない)ので、今度はGARMIN vívosmart® 4。


やたらと機能の多いのが気になるけど、今どきはこうなのか。

大きさはほぼ同じで、表示部がある。

ベルトが取り外し式ではないので、切れた時には交換になるそう。
買った翌日、Fitbit Flex 2が現れた。

全部ほったやん、と思ってたら充電器が一つ残ってた。

おそらく使わんやろけど。(笑)
毎日の運動、睡眠なんかを少し把握したいだけ。
GPSも付いてないので、ランニングのデータは当てにならない。

「牛串酒場 バールミート」@日本橋で極柔ステーキ
焼きそばの目玉焼きのせ
「天ぷら 天月」@心斎橋でお疲れ様の一杯

仕事が一段落したので「天ぷら 天月」で英気を養います。






いつも撮り忘れるのですが、壁に沢山日本酒のメニューがあるんです。

お疲れさま!


付き出しは刺身の盛り合わせ。
塩と天つゆ


まずはタラの芽から。
天然有頭エビと蕗の薹


蕗の薹、こんな揚げ方をしたの初めて食べましたが、カリッとして美味しいです。
お酒にしましょう。


これは牡蠣。
下仁田ネギとカボチャ


ネギが甘い。
お酒はこれ。


河豚の白子、トロっとしてお酒に合いますね。
茄子、鮭の南蛮漬け


舞茸


お酒もすすみます。
蓮根と穴子一本揚げ


いろいろ注文していても、食べたころ合いに次の天ぷらが出てきます。

温泉卵の天ぷらの玉子がけご飯



お腹に少し余裕を持たせて、是非!
ごちそうさまでした。
関連ランキング:天ぷら | 大阪難波駅、心斎橋駅、なんば駅(大阪メトロ)
お家で蟹三昧
「淀川アジール」@シアターセブン(十三)
「虎ばん」@難波で少し遅い誕生祝い

身だしなみを整えましょう。

アペリティフ

美味しい鮪を食べに「虎ばん」へ。

付き出しは、白子。

大将、誕生日おめでとうございます。


今日は中トロがめちゃウマ!
穴子の天ぷら

「虎ばん」は肉も最高に美味しい。

焼き加減が絶妙です。
満足!
ごちそうさまでした。
関連ランキング:居酒屋 | 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)
自家製ザワークラウトとマスタード

庭に植えたクレソン、菊菜、水菜

クレソン以外は増やせるわけではないので、次回からはお店で買うようにします。
友人が飲み会のときに作ってきてくれたザワークラウト。
簡単に作れるというので作ってみました。
ザワークラウトの作り方
・キャベツ 500g
・塩 10g(キャベツの2%)
基本はこれだけです。
これに、
・鷹の爪 一本
・キャラウェイ 小さじ1/4(あまり入れると主張します。

1.キャベツは千切り(好みの太さ)にして、塩を混ぜる。
2.鷹の爪はちぎって、キャラウェイはそのままキャベツにまぜて少しおく。

3.キャベツがしんなりしたら、熱湯消毒した瓶に入れて上から圧をかける。
(私は瓶の蓋の上にこっぽを置いて、蓋で押しました。)

これで2週間置いて、少し酸っぱく発行したら出来上がりです。
キャベツは洗いすぎると、発酵しにくくなるようです。
丸まま洗って、切ってからはそのまま塩をしました。
ソーセージやハムの付け合わせ、ワインのあてにもいいですよ。
マスタードの作り方
こちらはもっと簡単。
・マスタードシード 大さじ 6
・ブラウンマスタードシード 大さじ 3
マスタードシード:ブラウンマスタードシード = 2:1
であればいいです。
・酢 ひたひたに注ぐ

たったこれだけ。
翌日酢をすって容量が増える(結構増える)ので、またひたひたに酢を注ぐだけ。
そのままではザラザラなので、ミルでお好みの粗さに挽きます。
辛味が欲しいときは、練り辛子(お湯で練ったもの)を混ぜるとピリッとしていいですよ。
マスタードシード、ブラウンマスタードシードはスパイスショップに売ってます。
日持ちはする方だと思います。
私は冷蔵庫で保存して何か月も食べますが、その辺りは自己責任でお願いします。
