お坊ちゃまの運転練習(コーナー編)

旅行に行くのにコーナーを曲がるのが不安なお坊ちゃま。

「車の練習に付き合ってくれへん?」と言われれば、喜んで付き合うバカ親父。
でも、普通の道は面白くない。
コーナーが沢山あるところと言えば、箕面!
勝尾寺までドライブしましょう。
・スローイン、ファーストアウト
・原則はコーナー手前で
・曲がってるときは、トラクションをかけておくように
等々、いろいろやって勝尾寺。


「一年分のコーナーを曲がった気がする。」って、どんだけまっすぐ走ってるねん!
その後市街地に出ると、
「走るのめっちゃ楽やわ!」
そらそうでしょ、ほとんどまっすぐやし。(笑)

家に帰ってかみさんにその話をすると、
「私も勝尾寺の道で練習したわ。」って。
私が一緒に乗ると文句言うので、同級生に同乗してもらってましたがね。
彼女を乗せて走るのは、いつの事やら。
「吉總」@谷町九丁目で美味い肉 --> 「日本酒と和み料理 あoい」@心斎橋で鯖のきずし

まだまだ一月の記事ですが(汗)、「吉總」に新年のご挨拶


ここ、落ち着くんですよね。

まずは生から


付き出しは水菜。
平目ポン酢

焼酎にしましょう。

まだ開いてないのもありますね。(笑)
肉!って言ったらこんなん出てきました。

もちろん美味しゅうございました。
ごちそうさまでした。
関所にも新年のご挨拶を「日本酒と和み料理 あoい」

ここもほっこりします。

日本酒メインで。

烏賊の炊いたの

おでん

たまご、厚揚げに大根、好きなものそろいぶみです。

お酒お代わり!

鯖のきずし

いい色してるでしょ。
苺いただきました。

〆の一杯はこれ。

あての〆は酒盗クリームチーズ

「酒盗」という名の意味がよくわかります。

ごちそうさまでした。
関連ランキング:居酒屋 | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
「クアンコム11」@谷町9丁目で

気になっていたベトナム料理のお店「クアンコム11」




何食べよう。
ブンチャー



香辛料もいろいろあります。
肉団子?

野菜と春巻き?

ビーフンに肉団子や野菜をスープと一緒に入れて食べます。
ビーフンはお代わりできますよ。
如何せん私には甘すぎました。

ごちそうさまでした。
関連ランキング:ベトナム料理 | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅
「Bee 河原町」@京都 四条河原町 <-- 「きみや」@京都 四条河原町

ダーツの集まりの前に「きみや」



お惣菜も美味しい居酒屋です。

乾杯!


ポテサラ大好き!

鶏とブロッコリー

すじ

トマトが一個入ったトマチュー

中だけお代わりして、最後はトマトを食べてしまいます。

砂ズリ

焼き物も熱々でめちゃウマ!
ハンバーグ

ガッツリ肉です。
この辺にしておかないと、次でつぶれますよね。(汗)
少し歩いて「Bee 河原町」へ。

お得意様がダーツの会を定期的に開催されてます。
その名も「烏合の衆」
乾杯!


付き出しはパプリカ。
シーザーサラダ

美味しいんですよ。
唐揚げ&オニオンリング

揚げ物がもう少しカラッとしてたら・・・・
ローストビーフ

以前、ローストビーフ食べ放題!がありましたよね。
スパゲッティナポリタン

油断すると腹パンになります。
デザートはティラミス。

これくらいの量なら歓迎です。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:ダイニングバー | 河原町駅、三条駅、祇園四条駅
う~ん・・・・@地元
マフラーの応急修理
「LOTUS(ロータス)」@上本町でキムチチゲ(パンチャンは食べ放題)
「玉鬘」@梅田北新地でお得意様とプレミアムな日本酒
「Live Artex Osaka」@谷町九丁目でワンコインランチ
「キタハラ」@千鳥橋でリハビリの炭焼きステーキ <-- 骨抜きカルビステーキ@鶴橋

お昼鶴橋で骨なしステーキ


ステーキソースかけるというので、塩胡椒にしてくれと言ったら、塩からい!😓
おまけに味塩ちゃうか?これ!😡

筋切りするにもほどがある。
鉄板焼けてないから、音もせん。
カップヌードル食べたらよかった。😭
悲しみを乗り越えて、「キタハラ」へリハビリに。



昼食べた記憶を早く消さなければ。

乾杯!


マスターとママはいつも仲いいですよね。

炭焼きベーコンのシーザーサラダ

毎回頼むのは、美味しいから。
ピピポキ

ビールがすすみますね。
ステーキを待つ間は、ピスタチオで繋ぎます。

大好きなんです。
ステーキソース

あてになるくらい美味しいんですよ。

サーロインステーキ

美味い!
厚タンステーキ

ガシガシいただきますよ。

炭焼きハンバーグサンド

これまたビールがすすむ一品でした。
タルタルステーキ

めちゃウマです。

〆のビールはこれ。

しっかりリハビリ完了です。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:バー・お酒(その他) | 千鳥橋駅、伝法駅
「立命館大学 応援団吹奏楽部 第54回定期演奏会」@門真市民文化会館ルミエールホール
「縄手」@東淀川で鯖の棒寿司 <-- 「茨木国際ゴルフ倶楽部」 --> 「くし若まる」
「玉鬘」@梅田北新地で李白 大吟醸 月下獨酌
「Chai Chai」@西長堀でポークダヒワラ

スパイスが無くなったので「Chai Chai」へ。


カレーも食べますよ。

ポークダヒワラ(大盛り)1,000円


ピクルスなんかを混ぜながら食べたら、めちゃウマです。

シナモン、クローブが無かったので買ってきました。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:アジア・エスニック(その他) | 西長堀駅、桜川駅、汐見橋駅
「とみ多」@難波南地で絶品くじらのはりはり鍋

今年年男です。(もういい?)
こんなお店を見つけました。



まだ行ってないですけどね。

晩は、色々お店を教えていただく方を「とみ多」にお連れしました。



乾杯!


柿なます、子持ち昆布、黒豆チーズでガッツリ飲んでしまいそうです。(汗)
クエの刺身

ポン酢で食べたらめちゃウマです。

上品な脂がいいですね。
くじら

絶対美味しいですよ。

水菜が主役?


やっぱりくじらが主役でしょうか。(豆腐も美味しいですね。)
戌年のお酒?

牡蠣と河豚白子の天ぷら

天ぷらはわかりにくいですよね。(汗)
ヒレ酒

これが鍋に合いますね。
こんなお酒も

鍋の〆はやっぱり饂飩


あての〆は穴子の棒寿司。
くじら美味しかった。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:割烹・小料理 | 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、JR難波駅
個人レッスン460回目(2018/2/1回目) ・461回目(2018/2/2回目)・462回目(2018/2/3回目)
Selected Duets for Clarinet: Easy to Medium
5番
軽く吹く練習、PPで吹く練習をすると少しマシになりましたね。
6番
狩りのシーンを思い浮かばせる音楽。
スラーが難しい。
7番
メヌエット。
「アーティキュレーションが大事です。」
音楽に表情を付けるのが苦手というか、そこまで気が回ってませんね。
8番
マーチですが、葬送行進曲に聞こえるのはなぜ?

練習、練習。
「Mっ邸」@新世界で美味いお酒 --> 「御肉」@恵美須町で〆の一杯

友人に誘ってもらって、「Mっ邸」へ。



予約が取れない隠れ家だそうです。

まずはハートランド


一品目は、汲み上げ湯葉に雲丹と飛びっ子
お酒はこれから


豚しゃぶによく合いますね。
結構なピッチでお酒が出てきます。



気を付けないと、寝落ちしちゃいますよ。(汗)
がんもどき

出汁がしゅんでます。

さやいんげんの胡麻和えと炊き物

お酒もどんどん


焼き豚

友人の誕生日のケーキです。


誕生日おめでとうございます!
お酒もまだまだ



いくらをぶっかけてくれる、鮭とイクラの親子丼です。

お腹いっぱいです。
ごちそうさまでした。
え?まだ行くんですか?「御肉」

鶏の肝刺し

美味しい!
ハツ刺し

もうこれくらいでご勘弁を。m(__)m
ごちそうさまでした。
「虎ばん」@難波で絶品鮪

無性に鮪が食べたくなって、「虎ばん」へ。

この後ガッツリ飲むのでちょっとだけ。

生ビール


極太モズク、美味しい。
マグロの赤身と中トロ

しみじみ美味いな~~。

大将、バタバタで申し訳ない。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:居酒屋 | 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)
七草粥
「かえる」@梅田北新地に新年のご挨拶 --> 「中ちゃん」@千里丘で〆

年齢を重ねると、体から脂分が抜けていくんですね。


お袋が使ってるクリームがいいというので、ネットで購入。
付けると少しべたつくので苦手なんですが、指にひび割れができてきたので我慢できませんでした。
同僚と飲みに行こうと思ってたら、お得意様から連絡があって「かえる」に。

乾杯!


付き出しは玉コン。
一皿目は三種盛り

砂ズリ美味しい。
寒鰤にサーモン

お刺身は珍しいかな?

お酒ください。

冬の定番おでん

厚揚げと大根大好きです。
別のお酒を

小松菜と豚の炊いたの

手羽もとの炊いたの

これ大好きです。
お酒もすすみます

〆はすじカレーですよ。


ごちそうさまでした。
「中ちゃん」にも新年のご挨拶を。

瓶ビールと枝豆で一杯


たこ焼きも食べますよ。

お得意様は付き合ってくれませんでした。

ごちそうさまでした。
関連ランキング:日本酒バー | 北新地駅、大江橋駅、西梅田駅
「Latte」@千里丘で鶏のから揚げ
年男・大厄・還暦
鰹のたたきで、一杯
お正月
年越しそばの海老天(笑)
「ミッテランⅡ世」@梅田で打ち上げ <-- 「年末最終ゴルフ」@宇治田原 --> 「Latte」@千里丘で〆

お得意様の年末ゴルフコンペ

雨も少ししか降らずラッキーでしたね。
お昼は寒かったので、鍋焼きうどん

海老、お箸より細かった。

ごちそうさまでした。
気を取り直して、打ち上げは「ミッテランⅡ世」


店員の姐さんがいいんですよ。

乾杯のあとは、定番のポテサラ


バケットついてると嬉しいですね。
枝豆のニンニク炒め

これ家でやろうと思ってまだやってません。
オイルを残さず食べるために、バケットを注文。


カキフライ

熱々で美味しいです。
海老のアヒージョ

これまた熱々で、バケットが大活躍!
ソーセージのロースト

なかなかボリュームもあって、いい感じですね。
ステーキのロッシーニ風

定番ですが、シェフが替わると盛り付けや肉も変わるようです。
美味しかったですよ。
満足、満足!
ごちそうさまでした。
お得意様を引っ張って、千里丘まで「Latte」

千里丘の関所と呼んでも過言ではありません。(笑)
乾杯のあとは、ガッツリカレー。

三人なので、ノーマルを。
あれだけ肉を食べたのに、ステーキの赤ワインソース。

ペロッと完食。
今年も一年、お世話になりました。
ごちそうさまでした。