「岩崎塾 キッチンアカデミー」@野田で赤肉

ホルモンの不得意なお得意様と「岩崎塾 キッチンアカデミー」へ。

ホルモン1kgは注文できませんね。

まずはビールで乾杯です。

昔の「岩崎塾」のように、セルフサービスでビールを取ってきます。
ハラミ(二人前)

これもホルモンですが、食べられるそう。(笑)
たたき胡瓜

箸休めにいいんですよ。
塩タン(二人前)


これも食べられます。
ハツ刺し

今日はちょっと量が少なめですね。

ツラミ、ゲタ、ハラミ

ハラミとツラミがいい感じでした。

ローストバラは、成型肉ですよ。

最初に「岩崎塾」に来てあたりが悪かった方は、美味しくないとおっしゃいますが、
ここは美味しいと思います。(値段も美味しい!)
ごちそうさまでした。
関連ランキング:ホルモン | 玉川駅、野田駅(JR)、野田駅(阪神)
「裏・玉鬘 河合好子」@梅田北新地で美味しい日本酒(FINAL)
「ミッテランⅡ世」@梅田富国生命ビルB1でロッシーニ

久しぶりの「ミッテランⅡ世」





立ち飲みやなくなったんでしたね。

まずは乾杯!

ビールもなかなか美味しいんですよ。

枝豆のニンニク炒め

ニンニクがチョイ炒めすぎかな。
このメニューは、谷町六丁目の「ん」と梅田の「寺田屋」が絶品ですね。

酒盗クリームチーズ

いいあてになりますね。
前菜三種盛り合わせ

これだけでビール空になります。
合鴨胸肉のロースト オレンジソース

以前と盛り付けがちがいますが、美味しいです。
牛サーロインのロッシーニスタイル

フォアグラ、でかい!
以前はひれ肉でしたね、切ってなかったですし。
後で聞くと、シェフが変わったそうです。
美味しくなるなら大歓迎です。
お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:ビストロ | 東梅田駅、梅田駅(大阪市営)、梅田駅(阪神)
「LONDON TEA ROOM」@梅田堂島で食後の一杯
「渡邊カリー」@梅田堂島でスパイスとんかつカリー
個人レッスン415回目(2016/10/3回目)
お坊ちゃまが「全訳コールユーブンゲン」なるソルフェージュの本を持っていた。
師匠から音大を受験するためのソルフェージュならこの本を習得しておく方がいいと言われていた本でした。
音大に行きたかったんでしょうね。
旧アーバン デュエット 15
初めての曲で、何かとっつきにくいような気がしてました。
「歌ってみてください。」
歌うのって難しい。
「相対音感があればいいんです。
歌うように吹けることが大事なので、歌うことは楽器以前の基礎になります。」
♭が一つしかないのに、音が取れない。orz
「首を絞めないで、そのまま歌ってください。
高い音を出すには、パワーがいると思います。
吹くときも今歌ったように吹いてください。」
あれ?音色が変わってくる。
12年間、きっと歌うことが恥ずかしかったんだと思います。
歌えば吹くのが楽になります。
旧アーバン デュエット 13
スラーの跳躍が上がれない。
「歌ってみましょう。」
歌えない=吹けない
歌って、吹くの繰り返しが大事なんですね。
練習、練習。
新兵器で優勝!
先日手に入った新兵器。
コンペで使ってみました。


お昼ご飯はいまいちでしたが、何と優勝!
ハンディキャップ40もらってたので、10アンダーでした。(笑)
ゴルフはメンタルな競技だなと改めて感じましたね。
クラブを選ぶ手間と、収納する手間が少なくなるので、時間に余裕ができましたね。
優勝してハンディキャップが24になったので、もう優勝はないでしょう。

新旧交代
友人にプジョーのペッパーミルをいただきました。


30年間頑張ってきたミルは少しお休みです。
山椒か白コショウのミルで使おうかな。

「沼本」@京都二寧坂で美味しいお寿司と酒
「てんぷら市場」@上本町六丁目で
個人レッスン414回目(2016/10/2回目)
「【ハノン】練習してると、肩がこるんですけど。」
「そういう練習は運動に例えると、「グラウンド10週走って来い!」の感覚なんです。
ひたすら弾いてください。
ボケ防止にもなりますしね。」
旧アーバン デュエット 13
少し進みましたが、途中まで。
スラーの跳躍が問題ですね。
旧アーバン デュエット 14
これは安定してきたような気がします。
旧アーバン デュエット 10
余裕がないので息継ぎがいい加減になる。
「苦しくなったら、吸ったらいいんですよ。」
と師匠には言われますが、なかなか思うようにはいかないですね。
音楽やられてる方は、私がお酒飲んだりビデオ見たりしてるときに練習されてるんでしょうね。

練習、練習。
新兵器がやってきた!

最近ゴルフのお誘いをいただいて、コンペに参加することが多くなりました。

先日の大雨の中のゴルフで気づいたこと。
・下手なので二打目からは沢山のクラブを持って歩かなければいけない
・グリーン周りはピッチング、サンド、パターがあればいい
・基本偶数アイアンが好きなので、6、8が欲しい
ということで、お得意様も持っておられたサブバッグ、ポチッとしました。
ライト(LITE) セルフスタンド クラブケース ターポリン C-253



外側のマジックテープ、手袋を付けるんですが、これが結構便利なんですよ。
ゴムの紐にタオルを挟めるのもいいです。
何より、カートに帰ってクラブをバッグに入れる手間がなくなります。(たくさん持って行ってるので、時間が半端ないです。)
今日も少しジョギング


吹田まで行ってきました。
夕方からこちらへ。


住道の広場で開かれている「にぎわいマルシェ」
子供たちの演奏が始まったとたん雨。
一曲終わったらすぐにエンディングの曲【銀河鉄道999】

いろんな経験してるな。
「Latte」@千里丘で〆のペペロンチーノと・・・・
「喜多呂」@天神橋筋六丁目でとんかつ定食
気に入るのが無いなら作ってしまおう「ラーメン」
「プーレ スープ ファクトリー」@東三国で紅・辛まぜそば

行きたかったお店




目指すはまぜそば。

赤・辛まぜそば(Level 4)


丁寧に作ってくれます。
麺は、中太の少し縮れた麺。
チャーシューは、トロっトロです。

辛さは、余裕で大丈夫です。
Level5までは、唐辛子、それより上はいろいろな香辛料を使うそう。(私は苦手。)
やっぱり追い飯頼んでしまいました。


不味いわけないです。
何よりよかったのは、お店の方が変になれなれしくない親切なんですよ。
ラーメン屋では、最近感じたことがなかった雰囲気。
邪魔じゃなくって、愛想もあって・・・・親切!
帰りに麺を分けてもらいました。(ラーメン用です。)
帰って、寸胴でスープ作りです。

鶏ガラが4羽分入ってます。
豚もいったん煮ます。


それからチャーシューのたれで味をつけます。
翌日ゴルフなので悪あがきも。

誰のせいかわかりませんが、大雨らしい。

きっと、あの方とあの方がセットで来るからでしょう。
煮玉子に味を含ませますよ。

「Latte」@千里丘で〆のオムライス
「虎ばん」@難波で勝利の美酒

試合の興奮冷めやらぬうちに「虎ばん」へ。

早い時間、いっぱいでちょうどいい時間になりました。

マカロニサラダで乾杯!


勝利の美酒です!(いろんなところで乾杯してるんでしょうね。)
鮪も美しい!



美味い!
馬刺し

最近はいろんな食材がありますね。

ニンニクの丸揚げ

休日前しか食べられません。(汗)
ビフカツ

「虎ばん」が鮪の店だということを忘れてしまいそうです。(笑)
美味しかった、よくしゃべった!
家に帰っても、だれかれ構わず試合のことを話すくらい楽しい一日でした。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:居酒屋 | 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)
長谷川穂積、ベルト奪回!
「六角鶏」@難波でちょい飲み

ボクシングの試合観戦前に腹ごしらえ「六角鶏」


「ちょい飲みセット」、お得やないですか?
早い時間でしたが、二階にはお客さんがいらっしゃいましたね。
まずは生ビール

いい感じの泡で、美味い!

枝豆にささみの和え物

美味しいです。
ただ作る方が一人なので、料理が出て来るまで結構時間がかかりますね。

地鶏の炙り焼き

柚子胡椒をつけたら、これまた美味しいです。
1,000円で、飲み物二杯に、あてがまだ焼き鳥出て来るなんて、幸せです。
焼き鳥

心臓は小ぶりでしたが美味しかったです。
身のほうは・・・・ちょっと臭いが気になりました。

トータルでは、満足です。
行ったらまた頼んでしまいそうです。(笑)
ごちそうさまでした。
関連ランキング:焼き鳥 | 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)
個人レッスン413回目(2016/10/1回目)
「スケールをやっていても、どうしても♭や♯を忘れるんです。」
「ピアノをやってないからですね。
ピアノをやってると、音階を覚えながら吹くことをしなくていいので、早く上達しますね。
指も速く回ります。
ピアノでスケールを覚えるといいですよ。」
ということでドレミファ・・・・を弾いてみると。
「それじゃないですね。
【ハノン】をやってください。」
お坊ちゃまに連絡して、
「【ハノン】ある?」と聞くと、
「あるよ。」という返事。
帰って本を開いてみると、
・1から32の練習曲を60から始めて108で引けるようになるまで練習してください。
・(例)1と2を続けて4回。
・3・4・5を続けて4回。
・これをすると4・5の指がよく動くようになるのと、指の開きがよくなります。のようなことを書いてあります。
そらそうでしょうとも。
【バイエル】【ハノン】【ブルグミュラー】【ツェルニ】【ソナチネ】等々、ピアノを練習してる人は、これを毎日欠かさずできる人なんやなーと改めて感心しました。
トランペットもそれだけやれば、もっと上手くなれる。

ピアノで両手を使うのは、ボケ防止にもなるそうですよ。(笑)
「mista」@心斎橋でロスチャイルド家?
個人レッスン412回目(2016/9/3回目)
スケールを練習していると、いかに楽譜を見ずに感覚だけで吹いてたかを思い知らされます。
12
旧アーバン デュエット 13
途中まで。(汗)
付点8分と16分は何とかいけるのですが、16分から入るのが難しい。
最後まで吹き切るのは、いつのことやら。
旧アーバン デュエット 14
6/8拍子。
昭和の雰囲気がするメロディーが好きですね。
旧アーバン デュエット 10
やっぱり途中でおぼれました。
「後半は、息継ぎ無しで吹かないといけないですね。」
その前のブレスができないんですが。

地道に基礎練なんでしょうね。
「みやした」@長堀橋で誕生祝
「mista」@心斎橋でおめでとうのスパークリング

ビールで乾杯の後は、泡で乾杯しましょうか「mista」

めっちゃええのん、ごちそうになりました。

20年前のワインです。

お手頃な泡で乾杯!

アルザスのスパークリングです。
お仕事のご武運をお祈りいたします。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:バー・お酒(その他) | 長堀橋駅、心斎橋駅、日本橋駅