「中寺2丁目ハンバーグ さんたべ 」@谷町九丁目で

歩いているとこんなメニュー看板が・・・・

「定職」って、ネタ?

以前から前を通って気になっていたお店、「中寺2丁目ハンバーグ さんたべ 」


お肉料理のお店のようですね。

ハンバーグ(レギュラー)デミグラスソース


美味しいですね。
少し出てくるのに時間がかかりますが、丁寧に作ってる感じです。
私の好みよりは、少し柔らかいです。
もう少し、憎々しいハンバーグが好きです。
場所柄人が少ない気がしますが、女性受けするんじゃないでしょうか。
デザートも付いてますよ。

私は最後にデザートの味が残るので、選択制にしてほしいですが。(汗)
ごちそうさまでした。
関連ランキング:ハンバーグ | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、谷町六丁目駅
「第14回マーチングフェスティバル」@大阪市中央体育館
個人レッスン411回目(2016/9/2回目)
旧アーバン デュエット 13
やっとやろうかなと。
ただ、跳躍が多いので、アーバンの跳躍の練習をしているのですが・・・・
「普通に音階を上がるときはそんなに外れないのに、跳躍の練習をしていると外れやすいんです。
後、下がっていくときの方が、音が当たりません。」
「スケールができてないからです。
いきなりジャンプしようとしてもできないのと一緒です。」
とりあえず吹きましたが、何とかなるかな?
旧アーバン デュエット 14
6/8拍子。
吹きやすいし、メロディーも好き。
ただ高い音が細くならないようにしないと。
旧アーバン デュエット 10
いつでも息継ぎができればいいんですが。
息が足らなくなってくると、水泳でおぼれるようにパニックになります。
旧アーバン デュエット 11
これも五線の上の音が細くなる。
今回で卒業しましょう。
旧アーバン デュエット 12
四分休符もわかってきたし、これも今回で卒業です。
最後まで行って、もう一度やった時にすっとできるようになりたいですね。
練習、練習。
「いきなりステーキ」@難波でワイルドステーキ
「mista」@心斎橋でお寿司に合うワイン

ある日のお坊ちゃまの晩御飯のおかず。
左のポテサラは、バジルソースのポテサラ。(京都の「雑魚や」のをパクりました。

鶴橋で飲んだ後、「mista」でワインのお勉強。

ソムリエ試験の真っ最中のようですね。
二次試験の前は、ディスペンサーが単一種のワインばかりになるそうです。
クレマン・ダルザス ブリュット・ナチュール プルミエール・セレクショネ・パー・マルク・テンペ
(Cremant D'Alsace - Brut Nature "Premiere" Selectionne Par Marc Tempe)

アルザスのスパークリングです。
珍しいワインだそう。


MIRAVAL(JOLIE - PITT & PERRIN)
ミラヴァル(ジョリー・ピット&ペラン)
「ミラヴァル」は、『ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリー夫妻が南フランスに購入したワイナリーだそうです。
美味しかった。
秘密基地があれば、大目に買って置いておきたいワイン。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:バー・お酒(その他) | 長堀橋駅、心斎橋駅、日本橋駅

「きみや」から20歩歩いて「壱」へ。



百種類以上のお酒があります。



あてはクリームチーズ

日本酒に合うんですよ。

揚げ焼き

茗荷がええ仕事してるんです。



〆のあては、胡瓜の浅漬け。

黒七味が味を引き立てます。
サクッと日本酒飲みにいいお店です。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 河原町駅、祇園四条駅、三条駅
「きみや」@京都四条河原町でトマチュー

京都をめぐるなら、これがお得。

京都市営地下鉄乗り放題で、600円。
市バス・京都バス乗り放題が、500円。
京都市営地下鉄、市バス、京都バス乗り放題が1,200円?

何でこうなるのか聞いてみたい。(カレーの合がけの法則か?)
気を取り直していつもの「きみや」


席空いてるなんて珍しい。

常連さんは立ち呑み、もっと混雑してくると厨房の中で飲んでる猛者もいます。(笑)
キンキンに冷えた生ビール

暑かったですから。
焼売

おなか減った。
とりのハツ焼き

焼き加減がいいんです、プリプリ。

パリッと焼けたチヂミ

ビールがすすみますね。
ホンマかいな!で注文した胡瓜の天ぷら。

う、美味いやん。

マカロニサラダ

ここの料理で外れたことないですね。
おなじみ?トマチュー

トマトのざく切りが一個分入ってます。(笑)
お酒を飲んだら、そのままお酒を足せばいいんです。
最後は、トマトを完食しますよ。
さくっと飲んで、ごちそうさまでした。
京都木屋町(西木屋町通り仏光寺下ル)で夕涼み
「王将」@大宮で美味~い餃子と炒飯
「裏・玉鬘 河合好子」@梅田北新地で美味しい日本酒。

「玉鬘」の後、23時から翌朝5時まで営業している「裏・玉鬘 河合好子」


靴を脱いで、ゆったりできます。

まずはビールを。

ヱビスビール、好きです。
あては、日によって変わるようです。

鰯の炊いたの。
これビールに合いますね。
日本酒にも合わせてみましょう。


当然合います。(笑)
薄揚げと小松菜の炊いたの。

足に根が生えそうなんですが。
次のお酒はこれ。

何とか自滅しないように・・・・
〆は、白秋のハイボール

山崎もありましたよ。
体力的なものもあり、朝までは飲めませんでしたが、この日本酒とウィスキー存分に味わってみたいです。
朝までいても、5,000円で飲み放題・歌い放題!(食べ放題ではありません。)

ごちそうさまでした。
関連ランキング:割烹・小料理 | 北新地駅、西梅田駅、梅田駅(阪神)
「じんだ」@天満でお得な鰻
「mista」@心斎橋でお寿司に合うワイン

肉の後は、ワイン飲んでゆっくりしましょう「mista」

いろんなワインが飲めますからね。

お寿司に合うワインはこれ。

エチケットが「魚貝に合いますよ!」と言ってるようですね。
美味しいワインをいただきました。

ジュヴレ・シャンベルタン [1999] (ドメーヌ・ジャン・ラフェ)
Gevrey Chambertin [1999] (Domaine Jean Raphet)
美味しいな~。
〆はこのワイン。

よく飲みましたね。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:バー・お酒(その他) | 長堀橋駅、心斎橋駅、日本橋駅

「ドトール」のモーニングセット、凄くお得です。(笑)

ほとんど飲み物代だけ。

今日は、ベースの師匠と「岩崎塾」へ。

白物は苦手だそうです。(汗)
まずはビールで乾杯!

キリン置いてくれんかな。

ハツ(心臓)刺し

綺麗でしょ。
美味しいんですよ!
キムチ

これだけは何か少ない感じがする。

たたき胡瓜

ええアテになります。
キャベツ

ここまででビールが一本無くなってます。(汗)
ハラミ

美味い!
牛タン

トロタンは無理ですが、美味しいです。

焼きセンマイ

これはいけるらしい。
ハラミ、ツラミ、心臓、ミノ

美味しいな~、ビールがすすむな~。

ガッツリ食べても、財布にやさしい。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:ホルモン | 玉川駅、野田駅(JR)、野田駅(阪神)
「井出屋」@難波で日本酒
「キタハラ」@千鳥橋でガッツリステーキ(再)

お得意様と「キタハラ」へ。





丁寧に焼いた肉は、安くておいしいんです。

まずは乾杯!(左が1リットルのメガジョッキ。)

汗をかいたので、問題ありません。

炭焼きベーコンのシーザーサラダ

量も十分でおいしいです。
赤身のユッケ

普通の倍くらい入ってませんか?

白ワインから

最近白もよく飲みます。
ステーキコンボ 1kg(4,800円)のたれ。

2種類の塩と、ガーリックバターも。
サーロイン

丁寧に余分な脂を除いてます、美味い!
ランプ

いい色でしょ。

赤肉を存分に味わえますよ。
イチボ

柔らかいですね。
本来3種類(1㎏)の肉を、一度に盛ってるのが写真的にはいいのですが、
食べるのには別々のほうが冷めないので、一つずつ焼いてもらいました。

お次は赤

ピピポキ

ハワイ風牛肉のさしみです。
マル芯のステーキ

赤肉のおいしさを再認識。

メガネのカットステーキ

細かいことは抜きにして、美味い!

毎日何日通えるかやってみたいです。(笑)
ごちそうさまでした。
関連ランキング:バー・お酒(その他) | 千鳥橋駅、伝法駅
「mista」@心斎橋でブルームーン
「麺一盛」@塚本でこってり豚骨醤油味
個人レッスン410回目(2016/9/1回目)
ピアノの練習本、「バイエル」
全訳とか標準とかありましたが、「標準」で。(いつも買い急ぐのが悪い癖。)
「『バイエル』買いましたが、ピアノの教則本やすいですよね。」
「需要と供給ですね。
トランペットとピアノ、人口が違いますからね。」
時間のある時しか練習しませんが、聞いたことのある曲がありますね。
旧アーバン デュエット 14
6/8拍子。
この曲は、初見でなくても二回くらい吹いたらできるようになりたいですね。
旧アーバン デュエット 10
息が足らなくなります。
燃費が悪いのか、息継ぎが悪いのか。(水泳で息継ぎができなくなるような感じです。)
旧アーバン デュエット 11
全体に余裕がない。
でない音域ではないですが、楽に出ない音域なんでしょう。
旧アーバン デュエット 12
吹いていて安心できるのは、楽してるんですね。(汗)
そろそろ、次の曲に移らないといけませんね。
練習、練習。
「ルミエール (Lumiere)」@烏丸でランチ
関西吹奏楽コンクール@京都(ロームシアター京都)
お家で魯肉飯(ルーローハン)

朝はお坊ちゃまのお見送り。

早起きしたので、料理でもしましょうか。
先日作って美味しかったので、もう一回魯肉飯(ルーローハン)に挑戦です。
豚バラ肉を適当な大きさに切って、フライパンで表面を炒めます。

大量の油は、キッチンペーパーで取ってしまいましょう。
白ネギの青いところやニンニク(なんでもいいです)と一緒に煮ます。

味付けは焼き豚のたれ。
ちょっと曇ったので、ジョギングに。


大阪は「10秒ルール」やったはず。

おいしそうに煮えましたね。

茹で玉子は、火を止めてから入れて味玉に。

南瓜やしし唐が大量にあったので、揚げびたしにしました。

これ、簡単で美味しいんですよね。
魯肉飯(ルーローハン)の出来上がりです。

クックパッドなんかでは、結構細かい肉で作ってますが、私は大ぶりの肉のほうが食べごたえがあって好きです。
お母様用はご飯無し。

ビールがすすむ一品です。

揚げびたし

色は悪いですが、味は良かったですよ。

このとき使った焼き豚のたれ、ほのかに酸っぱい。
かみさんがプルーンをよくたれに入れるので、きっと入れたんだろうと思って使ってました。
「焼き豚のたれにプルーン入れた?」
「そんなん入れてないよ!」

ま、お腹壊してないからいいか。(汗)
「JAWS」@上本町3丁目でまぜそば
「のだ麺 ~縁~」@野田でプリプリ和え麺
「吉總」@谷町九丁目で懐かしい飲み会
個人レッスン409回目(2016/8/3回目)
クラークのファーストスタディー、引っかかる箇所がある。
「ここでテンポがずれるんです。」
「速すぎますね、もっとゆっくり吹いてください。」
吹いてみると、
「もっとゆっくり。
今の速さでは、引っかかるのを練習していることになるんですよ。」
結局、♩=72で落ち着いた。
「100回が一単位ですから、あわてないように。」
残りの人生、半分を切ってるんですけど・・・・。

「ピアノは家にありますか?」
「電子ピアノならありますけど。」
「では、バイエル、ブルグミュラー、両手で練習してください。
ピアノは基本ですからね。」
旧アーバン デュエット 14
6/8拍子。
歌いやすいので好きな曲ですね。
吹きやすいテンポです。
旧アーバン デュエット 10
音符を読んでるつもりで、読んでない。

確実に音を認識して吹けてません。
旧アーバン デュエット 11
音の上ずりが直りませんね。
余裕のないのがバレバレ。
旧アーバン デュエット 12
3/4拍子に少し慣れてきました。
このページも早く卒業しないと。(汗)
練習、練習。
「アーチル」@玉造で辛~いカレー
「裏・玉鬘 河合好子」@梅田北新地、オープン!
「mista」@心斎橋で鉄火巻きに合うワイン

鉄火巻きに合うワインを求めて「mista」へ。

前に飲んだ、アルザス・コキャージュ[NV] F.E.トリンバックは合うと思いますが、別のワインを。
Di Collefrisio Montepulciano d’Abruzzo DOC
ディ・コッレフリージオ モンテプルチアーノ ダブルッツォ(Di Collefrisio Montepulciano d’Abruzzo DOC)

鮪でも生臭くならないですね。

カツサンドには、フォー・スター カベルネ・ソーヴィニヨン 2013(Four Star Cabernet Sauvignon)

果実味と渋みがカツサンドにぴったりです。

これもカリフォルニアワイン、2014 コナンドラム ホワイト カリフォルニア(2014 Conundrum White California)

美味しかったです。(もう結構飲んでますもん。)
楽しくいただきました。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:バー・お酒(その他) | 長堀橋駅、心斎橋駅、日本橋駅
「虎ばん」@難波で美味い鮪でちょっと一杯

久々に「虎ばん」の鮪が食べられます。

何日くらい連続で来れるでしょう?(財布が追いつきませんよね。

一回やってみたいですね。(笑)
付き出しでマースを。


一リットルジョッキでガッツリ飲みます。
刺身盛り

赤身が美味しいんですよね。

お次は普通のジョッキ

小に見えます。

今日は友人と会うので、お土産を。


「虎ばん」は肉もうまい!
サクッと飲みもできますね。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:居酒屋 | 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)