「味道楽」@谷町六丁目で参鶏湯
7月29日は、土用の丑の日ですね。
鰻屋はいっぱいでしょうね、高いし。
体力増強なら、韓国料理でもできるということで「味道楽」へ。


あと食べてない料理は?
今日は奮発して、参鶏湯(1,500円)



この暑い日に、めっちゃ熱そうですね。(汗)
小さな鶏が丸ごと一羽入ってますよ。

お腹の中に、高麗人参やニンニク、栗、お米なんかが詰められています。
そのままでは、とても熱すぎるので、取り分けて

めちゃくちゃ美味しいですよ!
ボリューム満点です。
スープまで残さずいただきました。
さすがにお腹いっぱいになりましたね。
帰るとき、ママさんに
「ご飯食べたら、お腹いっぱいになりました。」と言うと、
「定食だからご飯が付いてます。
鶏にご飯が入ってるので、韓国ではご飯は食べません。」
今度からは、ご飯無しにしてもらいます。

食べてる途中から、体がポカポカ。(今度は寒い時に食べよう。)
食べ終わったら、唇がテカテカ。(コラーゲンいっぱい!)
ごちそうさまでした。
関連ランキング:韓国料理 | 谷町六丁目駅、松屋町駅、谷町九丁目駅
「松屋」@千里丘でアカン飯
初めてのアクアパッツァ
今日の食材(一部)

新人さんは、生の牛タン。

残り物のワインをソーダで割って、飲みながら下ごしらえしましょう。

そら美味いわな。
暑いので、ビールもちょっと。

さあ、おいでの方で始めましょう。
自家栽培の胡瓜に、オリジナル金山寺味噌&生姜

胡瓜、美味い!
肉からいきますか。



生山葵がお肉の味を引き立てますね。
前回美味しかったワインを開けます。
このワインも美味しかった。


キムチにも負けませんよ。(もちろん天満の市場で買ってきました。)
イスラエルの少し軽めのワイン

初!アクアパッツァ!


友人に見せたら、
「美味しそうじゃない。」と。

私も食べたことが無いので、エラそうには言えないんですが、
お得意様には喜んでいただけたんですが。
あと、せっかくのストウブが写ってない。orz
魚介なので、白も開けましょう。

お買い得ワイン、結構万能。
変わり種は、アーノルドパーマー(笑)

これ、美味しいですよ。
注目の牛タン

贅沢なステーキは、めちゃくちゃ美味しい!
次回から外せませんね。
恒例の蒸し物は、アルザスワインで。



天満の豚、美味しい。(笑)
デザートは、お土産に頂いたロールケーキ。


CAVAも開けて、〆にしましょう。
よく食べました、飲みましたね。



ありがとうございました。
お疲れ様でした。
「しゃぶ亭」@西梅田で豚しゃぶダブル&ビール
梅の土用干し
梅雨が明けたら、いよいよ梅干しの仕上げ『土用干し』です。
晴天の続く3日の見極めが大変。
まずは一日目


いいお天気ですが、午後から所用があるのでお昼には寸胴の梅酢の中に戻しました。(汗)
翌日は、あいにくの天気。
ゲリラ豪雨までやってくるというお天気。

干せそうもないので、もう一度中蓋を入れて重石を載せました。
梅が出てると、カビの原因になるのでね。
中二日置いて、早朝から干します。


大分赤味が濃くなってきましたね。
お袋に午前中と午後、梅を返してもらいました。(ありがとう。)
午後から、雷雨とのこと。
またまた早起きして、梅の取り込み。(気温が高かったので、干すのを二日にしました。)




梅干しが、梅酒の大きな瓶に一つと、密閉容器に一つ。l
赤梅酢は濾してから、瓶に入れました。
約2.5リットル。
豆腐にかけたり、生姜を漬けたりして使えます。
サラダのドレッシングにもいいですよ。
これで一年間は、梅には困らないでしょう。
うちの梅は、18%でつけているので、冷蔵庫要らずです。

茶碗
リクエストにお応えするために必要な道具?
お得意様をお招きすることになって、連絡を取っているとリクエストが。
アクアパッツァ?

食べたことないんですけど。(汗)
NHKの「今日の料理」でやってたそうです。
で、急きょポチッたのがこれ。





炒めるのが中華鍋しかなかったので、思わず。

以前買ったの


と、同じ楽天のお店。
物は確かだと思います。(百貨店で買ったことないので。)
何といっても、値段が1/3~1/2ですからね。

すき焼きも、ちょっとした鍋もできそうです。
焼肉もできるかな?
「宝石」@本町で久々の絶品チキン
「とみ多」@難波でデジャヴ(笑)
そんなに遅い時間じゃなかったはず「とみ多」

暖簾がかかってますからね。

まずはビールから

付き出しは、薩摩芋の炊いたの

この甘さはいいですね。
蒸し鮑

柔らかい~!
お酒はこれ

がっちょの天ぷら

あのがっちょがこんなに上品な天ぷらになるとは、小さいころ思わなかったですよね。
骨せんべいも酒を誘います。
鯵の棒寿司

あっさりして美味しいです。
お酒


早い時間から飲んだ(いつもか?)ので、今日はこの辺でお暇します。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:割烹・小料理 | 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、JR難波駅
「大阪王将」@上本町でお得な餃子&チャーハン
餃子無料券が残ってたので、体力回復に「大阪王将」へ。

広いからいいですね。
スープを飲んで待ちます。

スープがくるのが早いような気がします。(汗)
今日は、奮発してチャーハン

パラパラで美味しい。
餃子登場

今日の焼き加減は、今までで一番お気に入りでした。
「大阪王将」の味付けは、全体的にはっきりしてますね。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:中華料理 | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅
「K's LATURA」@千里丘でデジャヴ
「とみ多」@難波で少しだけ・・・・
いつものようにこのお店、「とみ多」

暖簾どこいった?
お酒を一杯

あては、蛸梅肉

ミョウガがいい感じです。
次のお酒

鍋には松茸が

松茸美味しい!
じゅんさい、鍋に入れても美味しいですね。
〆のお酒

〆の逸品は、大阪うどん

もうちょっと腰があるのがいいです。(汗)
お腹いっぱいです。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:割烹・小料理 | 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、JR難波駅
「K's LATURA」@千里丘でもう少しだけ
「李朝園」@鶴橋で海鮮鍋パーティー
大師匠の号令で「李朝園」に集合。

こんなところにあったんですね。(ハイハイタウンのお店は知ってましたが。)
まずは、乾杯!

今日は飲み放題。
このセットは・・・・


そう、サムギョプサル


チシャと胡麻の葉に巻いていただきます。
キムチにサラダ


サムギョプサルは食べ放題ではないようです。(汗)
チャプチェにトッポギ


チャプチェ大好き。
キムパにチヂミ


キムパ(韓国風海苔巻)、ほんのり温かくて美味しいです。
さあ、メイン?の海鮮鍋がやってきました。


ええ出汁出てますよ。
最後の〆は、やっぱりこれでなきゃ。

おじや、めちゃくちゃ美味しい!
鍋の過程は、おじやの為にあるのです。

総勢34人の大宴会でした。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:韓国料理 | 鶴橋駅、桃谷駅、玉造駅(JR)
絶品鴨たたきに烏賊の肝和え焼
料理がしたくなったら、お得意様をお招きして秘密基地。

本日の食材(肉)

この牛タン、リーズナブルなお値段です。
お得意様おすすめの鴨のたたき(梅田『とり平』特製です)


日本酒に合うんですよ。
先日のソルトミルで岩塩を挽いて、少しつけたらめちゃウマ!
お酒は、超辛口とありますが、結構マイルド。
秋刀魚の燻製には、レモンをたっぷり絞ります。

もう少し燻煙をかけた方が食べやすいでしょうね。
生のするめいかは、腸とバターで炒めます。

箸がとまらん美味しさですよ。
泡で乾杯しましょう。

すっきり美味しいCAVA。
今日の魚介はこれ。


岩牡蠣、上手く焼けるでしょうか?
焼きあがりましたよ。
サザエ、肝まできれいに取れました。

美味~い。
岩牡蠣も上手く殻を開けることができて、一安心。

ちょっと小ぶりですが、美味しいです。
赤ワイン

YARDENは、納得の美味しさですね。
お肉料理は、牛と豚のストウブ蒸し
牛は水菜

豚はもやし

今日は、しゃぶ亭の胡麻だれににんにくを擂りいれて食べました。
ポン酢も美味しいですよ。
オードブル

キャビアに見えるのは、ランプフィッシュの卵です。
トマトはごま油で

美味いです。
桜も開けましょう。

今日のデザートは、苺のタルト


冷蔵庫に入らなかったので、カスタードが溶けかかってたのは残念でした。
もうお腹いっぱいです。
ごちそうさまでした。
弦を張ってみた・・・・左利きの彼のその後
先日いただいた左用のギター、弦を張ってみました。



サドルの角度が逆ですが、弾いてみるとなんとかいけそうです。
ナットの溝も逆ですが、チューニング状態だとビビりもひどくないので、このまま使いましょう。

ピックガードは、何か探してこよう。
伴奏して頂ける方が見つかりました。😁
連絡いただいて、伴奏していただけることになりました。
真剣に楽器を演奏されてる方なので、緊張します。😓
練習しないとね。👍
真剣に楽器を演奏されてる方なので、緊張します。😓
練習しないとね。👍
ピアノ伴奏してくれる方、どなたかいらっしゃいませんか?
少しの間、この記事をトップに置かせていただきます。(新しい記事は、この次です。)
11月3日月曜日(祝)15時から、
トランペットクラスとトロンボーンクラスの「合同クラスコンサート」があります。
ビショップ
「Home, Sweet Home(埴生の宿)」の主題による変奏曲を吹くつもりなのですが、お願いしていたピアノ伴奏の方の都合が悪くなり、伴奏してくれる方がいなくなってしまいました。

サンプル音源はこちら
梅田で何回か合わせていただける方で、伴奏してやろうという奇特な方いらっしゃいませんか?
もちろん、クラコンの後の打ち上げ付ですよ。
ご連絡は、メールまたはメッセージでお願いいたします。
個人レッスン333回目(2014/7/3回目)
前回師匠に言われた、
「舌は、常に下唇についてないといけません。」
習い始めからずっと言われてきたことですが、わかってるけど理解できませんでした。

十年目にしてまた、振出しに戻る。orz
もうそんなに時間はないんですが、間違った道をすすむよりいいでしょう。(きっと)
練習してると、結構違和感があって「いらっ!」とします。
トリプルタンギングなんか、できなくなってますから。

「口を閉じて、
あ・い・う・え・お
と言ってください。」
こんな風に吹いてるとき口の中は動かないといけないそうです。
「か・き・く・け・こと続けて言う。(これは普通に。)
今度は、ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ。」
トランペットが無くてもできる、発音が良くなる練習です。
アーバン デュエット 61
最後のサビが、まだまだ躓きます。
舌の位置を意識すると、ほかのことができなくなります。orz
でも、それを意識しないと滑舌が悪いままになります。
少しでも前へ、練習、練習。
「川繁」@野田阪神で鰻
「オレンチ」@堂島でおしゃれランチ
主夫、五日目、七日目、八日目(最終日)
主夫業は、沢山寝てるのに寝たりない。

なんでやろ?
五日目、早ちゃんが北海道に行ってるので、尚ちゃんのお弁当だけ。
玉子の中はモロヘイヤ。


枝豆が沢山あったので、枝豆ご飯にしました。
豆は足がはやいので、梅干しをトッピング。
赤が足りないとつぶやいたら、
「プチトマト!」というお答え。
六日目、尚ちゃんはお昼から本番なので、お弁当は無し。
めちゃくちゃ楽や!
七日目、早ちゃんはまだ北海道。
夏の暑い日には、梅干しごはん。


今日はしっかりプチトマトが入って、彩も満足でした。
八日目(最終日)、今日から早ちゃんも仕事です。
納豆の賞味期限が・・・・ということで、玉子焼きにしてみました。



赤色は、明太子。
ハムと茄子としいたけの炒め物も。
早ちゃん、
「お父さんの弁当は、大体予想がつくわ。
玉子焼きがメイン(そんなことないねんけど)で、ブロッコリーが入って・・・・
美味しいからええねん。

今日で主夫週間終了です。
朝早く朝食をとるので、体調がすごくよくなりました。
体調管理は、早起きに限りますね。(早寝はできそうもないので。)
お疲れ様でした!
「大阪王将」@上本町でお得な餃子
餃子一人前無料券があったので「大阪王将」へ。

M島さんのつぶやきで餃子が食べたくなったのもあったんですが。

餃子二人前に白飯(注)


スープが先に出てくるんですが、ご飯と一緒の方がいいのにな。
「大阪王将」の餃子は、餡の味がしっかりしてますね。
餃子はちょっと小ぶりです。
無料券があったので、お会計は420円。

ごちそうさまでした。
このお店、お昼を外して行くと、一人でも大きいテーブルに案内してくれます。
ゆったり食べれるので、こっちの利用率が上がりそう。
関連ランキング:中華料理 | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅
「HASH」@千里丘でリハビリその2(笑)
「吉總」@谷町九丁目でちょっとリハビリ
シガレットケース
私の私の彼は・・・・
サッポロ一番「赤富士郎」
主夫、三日目&四日目
けっこうお弁当作りってプレッシャーがかかるんですね。
ちょっと寝不足かなと思い始めた今日この頃。
それに反して、体調はすこぶる良くなってきています。(毎日体脂肪が減っていきます。)

三日目のお弁当、前日の酢豚の残りの豚肉を生姜焼きにしてみました。


オムレツの中身は、使いまわしの味付け挽き肉。(笑)
四日目のお弁当、ネギの根っこの水栽培のネギ入り玉子焼きです。


真っ黒い(汗)のは、鶏チャーシュー。(そんなに辛くないんですよ。)
あと四日間、頑張るぞ!
ちなみに、昨晩は居間で寝てしまい、起きたのが3時。orz
それから肉じゃが、焼きナス、鶏チャーシューを作っておりました。

あ、こんなお弁当載せてるので、
「俺にもお弁当作って!」と言われることがありますが、
冗談でも丁重にお断りしております。
このお弁当は、
私の魂を削って作ってますから。(笑)