fc2ブログ

「虎ばん」@難波でま・ぐ・ろ

定期的に足が向いてしまう「虎ばん」
P10900442012S.jpg
こんなに鮪好きやったかな?

生ビールで乾杯!
P10900452012S.jpg
女性陣がビールを注ぐ講習に行ってから、ビールの美味しさが倍増してます。
荒い泡はとことん除いて、きめ細かい泡でビールを覆います。
めちゃくちゃ美味しい!

付き出しは、ブロッコリーとトマト
P10900462012S.jpg
胃がリセットされる感じです。

刺身盛り合わせ
P10900472012S.jpg
天身、大トロ、霜降り、南インドマグロ、中トロ(時計回り)
あかん、写真見たらまた行きたくなる。(笑)

ほほ肉ユッケ
P10900482012S.jpg
P10900492012S.jpg
しっかり混ぜて、あっさり美味しいです。

食べてみてと出してくれた、鯖
P10900502012S.jpg
しっかり脂がのってて美味しいです。(缶詰だそうですが。(笑))

にぎり寿司
P10900512012S.jpg
大トロ、中トロ、南インドマグロの漬け

うーん、やっぱりここの鮪は大好きです。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:居酒屋 | 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪市営)

祝!2周年「ラヴィリンス」@四ツ橋で『立ち呑み屋・迷宮』

8月4日で2周年を迎えた「ラヴィリンス」
P10900382012S.jpg
今日、明日の2日間『立ち呑み屋・迷宮』となりました。

最初のプレートは、ドリンクが一杯付いて1,000円!
P10900402012S.jpg
P10900422012S.jpg
ねぎまみれ肉キーマだけで、どんだけお酒が飲めることか。

シェリー酒もありました。
P10900392012S.jpg
途中からマスターが、
「もう、自分で注いで飲んで!」とテンパッテました。(笑)

あの空間に、人が重なって入ってましたからね。

特別にスパークリング開けましたよ。
P10900432012S.jpg

3周年は、どんなイベントするんやろ。w

個人レッスン264回目(2012/8/29)

少しの間、デュエットの練習はお休み。

南草津のバンドのお手伝いの曲と「ブラスジャンボリー」の曲を練習しなければ。(汗)

まずは、オータムフェスティバル(南草津)の曲を何とか仕上げないといけません。
あまり不味いと、先輩の顔に泥を塗ることになりますからね。

気になったのは、音の抜け。
ペットのベルの中に、何か小動物が住んでいるような詰まった音。(涙)

マンボNo.5を吹いてみると、
「『タ・タ タタタタ』じゃなくて、
 『ダッ・ダッ ダダダダッ』と最後の音に切れが無いといけません。」

まずは雰囲気をつかんで、切れよく吹きましょう。(できるのか?)

もうひとつ。
「なかなか音源が無いんですよね。」
「最近、楽譜と音源がセットのように言われてますが、
 それは、『本を買って、朗読の音源が無いから読めない!』と言ってるのと同じですよ。」

おお、そうか、でも音源が欲しい

「スホベイ」@谷町九丁目で辛チキンキーマ

久々の「スホベイ」
P10900332012S.jpg
P10900342012S.jpg
ビーフキーマが地域No.1の辛さと謳ってますね。

「ビーフキーマ!」
「ハバネロを使ってるので、めちゃくちゃ辛いですよ。」

ハバネロには弱いので、チキンキーマ(大盛り)を注文。
P10900352012S.jpg
真ん中にドーンとシナモンの木がのってますね。(笑)

これくらいの辛さが限界ですね。
P10900372012S.jpgP10900362012S.jpg
ゴーヤのピクルスもいい感じです。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:カレー(その他) | 谷町九丁目駅大阪上本町駅四天王寺前夕陽ケ丘駅

「食太郎」@京橋で〆

結構飲んだ後の「食太郎」
P10900282012S.jpg
おそおそにお邪魔します。(汗)

付き出しは、揚げと小芋とごぼ天の炊いたの
P10900292012S.jpg
美味しい。

今日は焼酎の水割り
P10900302012S.jpg
まだまだ暑いですね。

まぐろ
P10900312012S.jpg
日本酒が飲みたくなるのを我慢。

〆はじゃこおろし。
P10900322012S.jpg
健康にも気を遣ってるんですよ。(笑)

ごちそうさまでした。



関連ランキング:焼き鳥 | 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅


個人レッスン263回目(2012/8/22)

お盆明けのレッスン。

8月27日(月)に、先輩のお手伝いで南草津でのおじさんバンドの練習に参加します。

曲目は
・聖者の行進
・マンボNo.5
・マイウェイ
・ありがとう(いきものがかり)

楽譜が届いたので、わかりにくい楽譜を師匠に吹いていただきました。

まだ、音源も探してなかったので、吹いてもらって、
「ああ、こんな曲なんや・・・・」
って、大丈夫か?

「一創(いぞう)」@正雀で麻婆豆腐定食

近くて行けなかったお店「一創」
P10900242012S.jpgP10900252012S.jpg
やっと行ってきました。

狙うはオーナーシェフ一押し、麻婆豆腐ランチ
辛さは3段階ですが、今回は普通。
P10900262012S.jpg
熱々なので、辛さが一層引き立ちます。

ご飯と一緒にすくってもいいですね。
P10900272012S.jpg
汗いっぱいになって、完食!

他の料理も食べてみたいですね。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:四川料理 | 正雀駅岸辺駅


「穂波」@烏丸で〆の一杯

帰ろうと思って歩いていると、よさげなBarが「穂波」
P10900182012S.jpg
P10900192012S.jpgP10900202012S.jpg

もう一杯だけ。

やっぱり乾杯!
P10900212012S.jpg
アイラウイスキーのストレート。

あては付き出し(お腹いっぱいでした)
P10900222012S.jpg

肩ひじ張らなくて、いい感じのバーでしたね。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:バー | 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅


ドゥ・コション@新町蛸薬師(京都)でマシンチェック

京都でワインが飲みたくなるとここ「ドゥ・コション」
P10900102012S.jpg
P10900112012S.jpgP10900122012S.jpg
フランスワインのお店です。

お得意様のご希望ワイン
P10900132012S.jpgP10900152012S.jpg
美味しい!

ワインには、生ハム
P10900162012S.jpg
生ハム切ってるところの写真が無い。(マシンチェックに来たのに。

ドライトマト&オリーブ
P10900172012S.jpg
赤いのは鷹の爪ではありません。
オリーブをつまみにワイン、たまりません。

結構酔ってますよね。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:ワインバー | 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅


個人レッスン262回目(2012/8/1)

お盆前の最後の練習です。

8月18日(土)にクラスコンサートがあります。
「先生、クラコンに参加します。」
「え?出られるんですか?」
「はい。」
「曲目は?」
「夜空のトランペット」

少ししか練習してませんでしたが、聞いてもらいました。
「8分の12のテンポがつかめないのですが。」
「原曲を聞いて、覚えてください。」

「伴奏の音源あるでしょうか?」
「この曲の伴奏は少ないんですよ。」
と師匠が、電子ピアノを弾き始めました。

ピアノの伴奏で吹いてみる。
「先生、伴奏お願いします。」
厚かましい生徒ですね。

「クラスコンサートまで、レッスン無いですよ。」
盆休みや~!

クラスコンサート当日の師匠のコメント。
「一回もレッスンせずに、よくできました。」

「きさいち」@京都でうまい魚をガッツリ

お得意様に案内していただいたお店「きさいち」
P10809932012S.jpgP10809942012S.jpg
P10809952012S.jpg
小さな路地の奥にありました。
名前の入れ方が、いかにも京都っぽい?

まずは生ビールで乾杯!
P10809962012S.jpgP10809972012S.jpg
付き出しは、ぜんまいの炊いたの。

今日のおすすめは、ホワイトボードに書いてあります。
P10809992012S.jpgP10900092012S.jpg
帰る頃には、ほとんど売り切れ。

まずは、トリガイ
P10809982012S.jpg
肉厚で美味しい。(でも、今度は酢味噌じゃなくワサビ醤油がいいかな。)

サバキズシ
P10900012012S.jpg
脂がのって、〆かたもきつくなくて、美味しい!

ここ、値段を見るとそんなに安くないように思うのですが、量が多い!
知らずに頼むと、あとでびっくりしそうです。

平目
P10900022012S.jpg
エンガワがこりこりしていて美味しいです。

居酒屋の試金石、ポテトサラダ(笑)
P10900032012S.jpg
やっぱり量が多かった。

トロに赤身
P10900042012S.jpg
豪快に切ってくれてますが、半分に切ってって言ったらあかんのでしょうね。(汗)
トロは口の中で溶けます。

うに
P10900052012S.jpg
他のお客さんのも見てわかってましたが、です。

こうなったら日本酒でしょ。(どうなったら?

辛丹波
P10900062012S.jpg

シロナガスクジラのベーコン
P10900072012S.jpg
肉の刺身のようにねっとりして、酒泥棒です。(次は、生姜醤油で食べたいです。(汗))

〆はあわび酒むし(3個)
P10900082012S.jpg
日本酒を追加しそうになりましたが、なんとか我慢しました。

ここのお客さん、みんなよく食べること。
隣の方たちは、おむすびまで食べてました。

お腹いっぱい、ごちそうさまでした。



関連ランキング:居酒屋 | 京都駅東寺駅五条駅(京都市営)

個人レッスン261回目(2012/7/25)

バタバタしていて、書くのを忘れてました。orz

今度参加する「ブラスジャンボリー」の曲について

・オーメンズ オブ ラブ
・宝島
・イギリス民謡組曲

「懐かしいですね、まだやってるんですね。」
「練習、2時間で吹けるでしょうか?」
「来られる方が、懐かしがって参加するイベントじゃないんですか?」

楽譜なし、練習がイベント前一回(2時間)とイベント時(2時間)では、全然自信ないです。

「宝石」@谷町四丁目で並ばずにカレー

先日振られた「宝石」
P10809862012S.jpg
P10809852012S.jpgP10809872012S.jpg
え?並んでないんですか?
今日はいいことがありそうです。(笑)

P10809882012S.jpgP10809892012S.jpg

チキンカレー
P10809902012S.jpg
P10809912012S.jpgP10809922012S.jpg
チキンがゴロンと入ってます。
カレーは熱々でボリューム満点。

先日、「大盛り祭り」とかいうママさんのイベント?があったらしいですが、
聞いただけでお腹いっぱいになりそう。(笑)

ごちそうさまでした。



関連ランキング:カレー | 谷町四丁目駅堺筋本町駅天満橋駅


地下街にて・・・・

ぬいぐるみを持った女の子が、「いや、行かない!」とごねて私の前に。

目があった途端、お母さんにすがり付くように寄っていきました。

良い事したのかな?

「ほっかほっか亭」@谷町四丁目

「ほうせき」に振られて「ほっかほっか亭」へ。
P10809792012S.jpg
このパターンが定着するかも。

ソーストンカツ弁当
P10809802012S.jpg
P10809812012S.jpg
カツの厚みもあり、500円以下ならいいですね。

しかし、この時期の公園、あっつい!

ごちそうさまでした。

「味楽亭」@大阪駅前第二ビル

最近お客様との打ち合わせが多いので、豚カツを食べます「味楽亭」
P10809732012S.jpg
P10809742012S.jpg
ソースカツ定食が500円!

ソースカツ定食
P10809752012S.jpg
P10809762012S.jpg
揚げる時から見てましたが、2枚のカツ揚げたてです。
でも、2枚じゃなくて倍の厚さのカツが1枚の方がいいかもしれませんね。(汗)

ごちそうさまでした。



関連ランキング:居酒屋 | 北新地駅西梅田駅東梅田駅


我が家にGRETSCHがやってきた!

GRETSCHといってもギターではなく、スネアです。
ギターのイメージが強かった(ガンボさんも使ってるし)のですがロゴはこれ。
P10809702012S.jpg
ドラムがデザインされてますよね。

お得意様から頂きました。
P10809692012S.jpg
P10809672012S.jpgP10809682012S.jpg
打楽器は我が家初です。

スティックも一緒に頂きました。
P10809662012S.jpg
結構スネアって音が大きいんですね。(汗)

尚ちゃんは大喜び。
早速写真を撮って、先輩に報告していました。

ありがとうございました。

ミニモーフのヘッド改造

携帯ポンプのミニモーフにはゲージが付いていません。
色々試されてる方がいて、ゲージ付きホース&ヘッド (マウンテンモーフ、ロードモーフ用)が取り付けられるのを見ました。

早速やってみます。
ゲージ付きホース&ヘッド (マウンテンモーフ、ロードモーフ用)を購入。(結構高い。(汗))
P10809632012S.jpg
付いてるホースは長いので、ミニモーフのヘッドと交換します。

ヘッドとチューブをばらします。
P10809642012S.jpg
チューブを抜かないと、ヘッドの取り付けねじが抜けません。

ヘッドを交換します。
P10809652012S.jpg
チューブが伸縮する(ヘッドに入る)ので、ぴったり収まりました。

ゲージといっても、簡易的なものですが、目安くらいにはなるでしょう。

お守りなので、使う機会が無い方がいいんですが。w

「虎ばん」@難波で大間の鮪

「虎ばん」の大将から
「今日、明日は大間の鮪が入ってますから、時間あったら寄ってください。」と案内をもらったので久々に行ってきました。
P10809562012S.jpg
美味しいマグロには惹かれてしまいますよね。

付き出しは定番の枝豆。(笑)
P10809572012S.jpgP10809582012S.jpg
なんと言ってもここのビールは、めちゃくちゃ美味しい!
やはりビールの味は、洗浄と入れ方ですよね。

造り盛り合わせ。
P10809592012S.jpg
脂がサラッとしていて、美味しい。

ほほ肉の炙り
P10809602012S.jpg
これをあてに、なんぼでもビールが飲めます。
炙った感じがたまりません。

思わず長居してしまいました。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:居酒屋 | 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪市営)


「みうら屋」@梅田でタイカレー

カレーの本で見つけた、タイカレーのお店「みうら屋」(タイ料理のお店ですね)
P10809502012S.jpg
P10809522012S.jpg
新梅田食堂街にあります。

カレーセットにするか、カレーランチにするか。
いつも昼時から大分ずれてガッツリいけませんね。

カレーランチ
P10809542012S.jpg
P10809552012S.jpg
鶏肉がごろっと入ってます。
でも、熱々じゃない・・・・(スープは熱々でした(笑))

軽くお腹を満たすにはぴったりのカレーランチでした。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:タイ料理 | 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪急)


「BATA2」@谷町九丁目でロコモコ風ドライカレー

500円でランチが食べられるお店「BATA2」
P10809442012S.jpg
P10809452012S.jpg
ランチは売り切れてました。orz

ロコモコ風ドライカレー
P10809462012S.jpg
P10809472012S.jpg
いい感じでしょ。

ん?
こんな味やったっけ。
ドライカレーというより、ミートソースのカレー風味みたい。
うーん・・・・

ごちそうさまでした。



関連ランキング:バー | 谷町九丁目駅大阪上本町駅四天王寺前夕陽ケ丘駅


彩都まで軽くシェークダウン

自転車は乗ってなんぼ!
部品つけてるだけじゃ、プラモデルと一緒です。

彩都まで走ってみますか。(あの坂を思い出すと・・・・)
P10809322012S.jpg
P10809332012S.jpg
ミニ・モーフもボトルケージに共締めするホルダーで留めました。
バックミラーの角度も調整。(小さいので見辛いのは仕方ないんでしょうね。)

彩都到着
P10809352012S.jpg
P10809362012S.jpg
P10809372012S.jpgP10809382012S.jpg
汗だくですが、阪大横のモノレール下の坂がめちゃめちゃ楽。(平地のようです。)
バックミラーは、外側にしてみました。(これで落ち着きそうです。)

ところで、ロードバイクに乗ってる方はタオル持ってるのを見かけませんよね。
私はサドルバッグにラバーバンドを付けて挟んでますが、皆さんはどうされてるのでしょう?

久々の家カレー

なんか無性にカレーを作りたくなって、鶏ガラスープとってカレーを作ってみました。
P10809192012S.jpg
筋カレー夏の野菜のせ

辛さ、スパイシーさ共に少し弱いですね。
残りは冷凍して、カレードリアにしよう。

GARMIN取り付け

盆休み中に、色々な取り付けを済ましておきましょう。

GARMIN800用のセンサー
P10809202012S.jpg
スタンドの角度も変えてみました。

ここで問題が。
ケイデンスセンサーが反応していません。
マグネット二つにしてみると、反応してくれます。
一度反応すると、マグネットをひとつにしても大丈夫。(少しセンサー一はずらしますが。)

もうひとつ、バックミラー取り付け。
折りたためるコンパクトなバックミラー。

取り付けてすぐ、鏡脱落。
P10809282012S.jpg
しょぼい両面テープ1cm付いてるだけでした。

補強して貼り直し。
P10809292012S.jpg
強度三倍!(笑)

これで様子を見ます。
P10809302012S.jpgP10809312012S.jpg
乗ってみないとわかりませんよね。

部品の取り付けばかりで、全然乗れてません。

便利になるけど、重くなるかも・・・・

サドルを交換したRNC3(おっちゃん号)
P10809132012S.jpg
以前のサドルバッグが、タイヤと干渉して付きません。

新たに仕入れたサドルバッグ、ワイヤーロック、スタンド。
P10809142012S.jpg
スタンドは確かに似合わないかもしれませんが、そこかしこに立てかけるのもね。

AFTER
P10809152012S.jpg
P10809172012S.jpgP10809162012S.jpg
バッグはLサイズですが、大きさは感じません。
スタンドは、真横から見ると目立ちますが、ま、こんなもんでしょ。

うーん、やっぱり便利。
P10809182012S.jpg
ちょっと安定が悪いですが、この太さですからね。

使用レポートは、後日。

父の弁当:5日目

さあ、父はあと2日がんばります。
段取りの悪さは、睡眠時間を奪っていくので、結構ヘロヘロ。
P10809772012S.jpg
玉子焼きの色が気持ち悪いなんて言わないでくださいね。
モロヘイヤ入り玉子焼きです。(結構美味です。)
一日目よりもご飯の領域が少なくなりました。(笑)

朝御飯はこんな感じ。
P10809782012S.jpg
紫色の変な草野菜は、紫式部というらしいです。

尚ちゃん、前を向いて夏を乗り切ってや!

急所救出計画

男性にならわかってもらえると思いますが、堅いサドルは凶器です。(笑)
長時間乗ると、痺れることもあるそうです。

MTBのサドルは交換してたので、100kmくらいは大丈夫でしたが、RNC3のサドルはソフトとはいえ急所の保護ができていません。(汗)

そこで、「急所救出計画」を実行に移します。
P10809112012S.jpg
P10809122012S.jpg
この割れてるのが苦手という方もいらっしゃるようですが、値段と見栄えでSMPのTRKに決定。

AFTER
P10809132012S.jpg
鷲の嘴のようですね。

乗ってみると、今までのような違和感は皆無。
ポジションはこれから出していきましょう。

早ちゃん号にバスケット取り付け

人の物を盗るって、どんな神経してるのか?(罰当たるぞ。
前かごを盗られた、早ちゃん号。
P10809042012S.jpg
物が入れれないので、不便ですよね。

簡単に取り外せるかごは、また取られるので、今度はがっちり固定します。

まず、オリジナルの形状。P10809052012S.jpg
デジカメって便利ですよね。
今までは、あいまいな記憶に頼ってましたから。(汗)

ガッチリ付きましたよ。
P10809092012S.jpg
早ちゃん号P10809102012S.jpg
シートポストに、自動点灯のバックライトも付けました。

早ちゃんに感想を聞いたら、
「カゴの位置が低すぎて、使いづらい。」

父は辛いよ。(涙)

「にしおか」@新石切で餃子とノンアルコールビール

甥っ子の引っ越しで、京都へ。
P10808892012S.jpg
阪神高速京都線なんてあったんや。

お昼に高井田系ラーメンを食べようと「若松」へ行ったら盆休み?
こうなれば、ぜひにでも食べようと「にしおか」へ。
P10808902012S.jpgP10808912012S.jpg
駐車場が無かったので、大将に、
「車停めるとこあります?」って聞いたら、
「前でえがな。
 50年以上、駐禁来たこと無いで。」と。(汗)

信用して、餃子とラーメンの前に、ノンアルコールで乾杯!
P10808922012S.jpgP10808932012S.jpg
う~ん・・・・(オールフリーがいい)

餃子
P10808942012S.jpg
小ぶりですが、美味しいです。(瞬殺。)

ラーメン
P10808952012S.jpg

甥っ子の頼んだ、メンマラーメン
P10808962012S.jpg
ほんとに昔ながらの中華そば。

現時点では、「住吉」が好みですね。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:ラーメン | 額田駅新石切駅石切駅


父の弁当:4日目

友人からもらったトウモロコシが美味しかったので、バター焼きで入れました。
P10809712012S.jpg
ネタの少なくなるなか、鶏は塩麹焼き、玉子焼はキムチを中に入れて。

オクラと枝豆って、役に立つわ。

朝御飯はこれ。
P10809722012S.jpg
三人分?
尚ちゃんのを別に作るつもりで、忘れてしもた。

尚ちゃん、父さんの食べて行って。(弁当とかぶってごめん。)
GO TOP