fc2ブログ

「吉總」@谷町九丁目で蛍烏賊のしゃぶしゃぶ

時間が合わなくて断ってばかりだったので、えっちゃんを誘って「吉總」へ。
P10701942012S.jpgP10701952012S.jpg
新人の歓迎会の後なので、軽く。(笑)

初っ端から、焼酎お湯割り。(汗)
P10701972012S.jpgP10701962012S.jpg
つきだしは高野豆腐。

生の蛍烏賊があったので、しゃぶしゃぶにしてもらいました。
P10701982012S.jpg
このぷっくり感がいいでしょ。
今一番お気に入りの蛍烏賊の食べ方です。

刺身盛り合わせ
P10701992012S.jpg
生の蛍烏賊も美味い。
平目と烏賊はは塩で食べたら甘くておいしい。


P10702002012S.jpg
これがめちゃめちゃ美味しかった!
サクッとしてトロっとして、また食べたいです。

〆はポテトサラダ。(笑)
P10702012012S.jpg
美味しいな、ここのポテサラは。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:居酒屋 | 谷町九丁目駅大阪上本町駅近鉄日本橋駅


立ちごけ注意!

CRCに注文していたものが届きました。
P10702722012S.jpg
Shimano Pedals Clipless - MTB M324 Clipless SPD/Flat Pedals Platform-Clipless
4,016円
ビンディング面の裏側は、普通のペダルになってます。

P10702752012S.jpg
Shimano Shoes MTB MT43 MTB SPD Shoes 41 - Black
4,844円
この靴は安かったです。

こうなってます。
P10702762012S.jpg
裏にクリートがついてるんですが、底よりも入り込んでるので、なんとか歩けます。

付けるとこんな感じです。
P10702732012S.jpgP10702742012S.jpg
靴だけ。(笑)

最初、左だけビンディングが入りにくかったです。
クリートは鋳型で作ってるようですが、仕上げ処理が悪くバリが出てました。
やすりで削って何とかはまるようになりましたが、右と左の感覚が違います。

ビンディングのばねの調整で、少しは良くなると思います。
先に書いてしまいましたが、箕面公園から勝尾寺はペダルと靴のシェークダウンです。

途中2回くらい立ちごけしそうになりました。(汗)
ビンディングをはめるのは、慣れるとハーフクリップ使うのと変わりはありません。
停まる前に左足を早めに外した方がいいようです。

ハーフクリップより、引き足を使えるので、楽なんじゃないでしょうか。
使って良かったと思います。

ま、道具よりエンジン(自分の足)ですね。

これはヒルクライム?(ルートラボ追加)

もうスタッドレスはあかんので、タイヤ交換に。
西日本三菱の千里店はCBCサービスというのには入ってると、タイヤ交換が1,000円でできる。
ちなみに、オイル交換(オイル込みですよ)、フィルター交換(フィルターこみ)も1,000円!
お得です。

それは置いといて、交換するのに2時間ほどかかるというので、自転車で走ってみました。

本当は、先日友人が要った芦屋に行こうと思ったのですが、ちょっと遠い。

走り始めたら、道なりに伊丹の方に。
途中で、箕面方面に曲がってしまいました。(これが地獄の始まり。)

箕面の駅まで行くと、
「箕面公園」の看板。
絶対上りですよね。(汗)

インナー・ローで登ります。
途中年輩の方が上ってたのをパス。
もうあかんと思ったとき、右に曲がれば大阪という誘惑の看板が。
そこをさっきのおじさんがパスしていった。(俺って遅い?)

何とか思いとどまって登りを継続。
途中で右箕面公園の看板。
又おじさんが追い付いてきた。

よく自転車を見てみると、
電動のマウンテンバイク。(byブリジストン)
ちょっと自信を取り戻す。

途中にこんな看板が。
P10702772012S.jpgP10702782012S.jpg
22年までは餌やってもよかったんか?(汗)

箕面の桜。
P10702792012S.jpgP10702802012S.jpg
勝尾寺まで登るのか?
戻っても上りなので、行ってみましょう。

3kmの上り、亀のように登りました。
P10702822012S.jpg
チャリンコ換えたら、変わるんでしょうか?
下りですれちがった上ってくるロードバイクの方のスピードは、結構出てましたね。

勝尾寺に到着。
P10702832012S.jpg
ハイカーの方もたくさんいましたよ。
バナナでエネルギー補給。

茨木の方に降りるのは、下り!
スピードに気をつけて下ります。(こがなくてもすぐに40km/h以上出ますからね。)

ディーラーに着いて距離計を見ると、30km。
時間は1時間48分。
ま、こんなもんでしょ。

GO TOP