fc2ブログ

「やまだ」@大阪上本町でちょっと一杯

上本町をうろうろすること20年以上、初めて先日のお昼に入ったお店「やまだ」
P10700172012S.jpgP10700192012S.jpgP10700202012S.jpg
河豚の専門店やと思ってました。

まずは生ビール
P10700182012S.jpgP10700212012S.jpgP10700222012S.jpg
付き出しはいいかんじです。
この花は桜?

日本酒に切り替え(ぬる燗で。)
P10700242012S.jpg
正味一合だそうです。

赤貝
P10700252012S.jpg
プリップリで美味しい。

菜の花とたこ酢味噌
P10700262012S.jpg
菜の花の苦みが好きです。

鯖きずし
P10700272012S.jpg
このしめ方いいです。
脂がのって、美味しい。

〆は瓶ビール?
P10700282012S.jpg

実は最後に海老の天ぷらを食べてます。(写真撮るの忘れました。)
おなかいっぱいです。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:割烹・小料理 | 大阪上本町駅谷町九丁目駅谷町六丁目駅


「やまだ」@大阪上本町で日替わり幕の内弁当

某ブログで見つけたお店、浪速料理「やまだ」
P10700092012S.jpgP10700102012S.jpgP10700112012S.jpg

造り盛り合わせも魅力的でしたが、日替わり幕の内弁当に。
P10700122012S.jpgP10700162012S.jpgP10700152012S.jpgP10700142012S.jpgP10700132012S.jpg
ヒレカツ玉子とじ、鯵の干物、貝柱と菜っ葉のあんかけ、キハダと鮪のすき身。

まぐろのすき身は海苔が巻いてあって、手が込んでますね。
カツとじも少し濃いめの味付けでご飯泥棒です。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:割烹・小料理 | 大阪上本町駅谷町九丁目駅谷町六丁目駅







個人レッスン249回目(2012/3/28)

今日は、プリンターがトラブって遅れてしまった。orz

アーバン デュエット 38

出だしからきつい。
全体的にハモレてない。(ピッチが高すぎ)

もう一回。

口元が緩んで音が落ちる。
どうも唇で操作しようとしすぎみたい。

「口の形を意識しないで、音程をもっと意識してください。」

もう一回。

少しましになるが、スムーズじゃない。
絶対的な練習量やろな。

練習、練習。

立ち呑み処「力」@大阪駅前第二ビルで座り飲み

「しげ家」がお休み?で向かいの「力」へ。
P10609962012S.jpgP10609972012S.jpg
立ち呑み処と書いてありますが、テーブルとイスがあります。(最近、座って飲むところがありがたい。(笑))
座って飲むからか、瓶ビール(大)450円と少し高い目。

灰皿にお金を入れるキャッシュオン!

まずは生ビール
P10700012012S.jpg
きれいな泡で美味しいですよ。

あては軽めのものを。
P10609982012S.jpg
これは出汁が美味しかった。

手羽中
P10609992012S.jpg
パリッとしてビールにぴったり。

冷やっこ(100円)にポテトフライ
P10700022012S.jpgP10700032012S.jpg

いものお湯割りに変更
P10700042012S.jpg

のりチーズにもろきゅう
P10700052012S.jpgP10700062012S.jpg

牛モツ煮
P10700072012S.jpg
スジコンですね。
焼酎がすすみますよね。

ホルモン焼きそば
P10700082012S.jpg
昔懐かしいウスターソースの焼きそば。
プリプリのホルモンが入ってます。(明日はテカテカ?)

空きっ腹に飲んだからか、次のお店でダウン。(涙)

ごちそうさまでした。



関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 北新地駅西梅田駅東梅田駅


淀川ECOライド下見

午前中はゆっくり過ごして(いい天気やったですが)、お昼から淀川河川敷きへ。
ちょっと雲行きが怪しかったので、布団は取り込んでおきましょう。

いつもの道から淀川河川敷きへ。
ルートを考える。
追い風に乗って川をさかのぼって、向かい風に逆らって帰ってくるか、
向かい風に逆らって行けるとこまで行って、楽に帰ってくるか。

当然後者を選択。
風に逆らって走ると、時速20㎞以上は出ません。
豊里大橋で左岸へ。
P10609892012S.jpg
堤防から簡単に入れるんですね。

依然向かい風に逆らって、赤川仮橋へ。
P10609902012S.jpg
右岸に渡って、帰りますよ。

当然追い風に乗って、時速は30㎞弱。
いい天気だったので、運動してる方がいっぱいです。

鳥飼仁和寺大橋まで行ってUターン。
P10609912012S.jpg
枚方大橋まで行くのはまた今度。(汗)

鳥飼大橋まで帰ってきて、帰路につきます。
P10609922012S.jpg
サイクルボトルを初めて使いましたが、便利でいいですね。

中央環状線沿いの大阪車両所鳥飼基地
P10609932012S.jpgP10609942012S.jpgP10609952012S.jpg
金網が邪魔。
もう少し子供たちに見やすいように配慮出来んもんでしょうか。

家に帰ったら30㎞走ってなかったので、ローラーで辻褄合わせ。(汗)
やっぱ週一は走らんと体ができてきませんよね。(週一走っても、現状維持が精いっぱい。)

淀川ECOライドはゆっくりらしいので、おそらく大丈夫?

「菜々美」@谷町九丁目でスンドブ

今日も「菜々美」ですが、何か?
P10609822012S.jpgP10609832012S.jpg
一応定食のメニューはありますが、お昼から「サムギョプサル」もいけます。(笑)

パンチャン
P10609842012S.jpgP10609852012S.jpg
ご飯泥棒です。
隣の○とやに対抗して、パンチャン定食400円って作ってくれんかな。

スンドブ定食
P10609862012S.jpgP10609872012S.jpg
グツグツでやってきて、中に玉子が隠れています。
熱々で辛くて、胃が生き返りますよ。

〆はご飯を入れて、即席ぞうすい。
P10609882012S.jpg
本当は、ご飯のお代わりしたいけど、我慢。

たまたまお会いした、某有名焼肉店のオーナーもご存じで、
「宣伝しておいてくださいよ。」(私のお店じゃありませんが)と言うと、
「行列ができたら気軽に食べに行かれへんから。」とのこと。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:韓国料理 | 谷町九丁目駅大阪上本町駅四天王寺前夕陽ケ丘駅


「縄手」@東淀川で帰りに一杯

翌日は胃カメラ飲むので21時までしか飲み食いできません「縄手」
縄手
まっすぐ帰れば?という声が方々から聞こえますね。

美味しい生ビール
P10609772012S.jpgP10609782012S.jpg
泡がきれい。

刺身盛り
P10609792012S.jpg
時間に押されてるので、蛍烏賊食べちゃった。(汗)
マグロも美味いなー。

焼酎お湯割りに変更
P10609802012S.jpg
はい、翌日は胃カメラ飲みますよ。

胡瓜のきゅうちゃん鰻ざく
P10609812012S.jpg
鰻が隠れてますが、これあてにはいいですね。

タイムリミットです。
今度ゆっくり来ます。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:居酒屋 | 東淀川駅東三国駅新大阪駅


「四天王寺カレー」@四天王寺前夕陽ヶ丘

以前から前を通るたびに気になっていたお店「四天王寺カレー」
P10609732012S.jpgP10609742012S.jpg
どんなカレーでしょう。

サラダが付いてます。
P10609752012S.jpg
色目ほど味が濃くなくて良かった。

スジカレー
P10609762012S.jpg
カレーです。(汗)
ご飯が熱々じゃありません。(涙)
四天王寺にあるカレー屋さんでした。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:カレー | 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅谷町九丁目駅


お弁当三日目

いよいよ、今日で今回の主夫最後のお弁当です。
お弁当三日目
彩りに赤いものが欲しかったですね。

改良?1と2
お弁当三日目△1お弁当三日目△2
赤色が入って◎!

尚ちゃん、頑張っておいで。

お弁当二日目

今日はお休み。
ゆっくり起きてお弁当づくり。
P10609682012S.jpg
左上は、ウインナーがかぼちゃと茄子に埋もれてるんです。(汗)
ご飯は梅干しごはん!

「glow」@谷町六丁目

おひるひさびさに「glow」
P10609632012S.jpgP10609642012S.jpg
前と変わったのかな?

オムライスにもひかれたんですが、ランチを注文。
P10609652012S.jpgP10609662012S.jpgP10609672012S.jpg
バジルチーズ焼きは、もう少しバジルの風味が欲しかったです。
全体的に量は少なめかな。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:東南アジア料理 | 谷町六丁目駅松屋町駅大阪上本町駅


個人レッスン248回目(2012/3/21)

レの音が当たらない。(レだけじゃないですが。(涙))
音が真っすぐでない。

「マウスピースでやってみてください。」
ドから始まってファまで上がってレに落ちる。orz

「もう少し小さい音で。」
小さくすると出だしからこける。

「ブレーキを踏んで速度を落とすのではなく、アクセルを踏まないでゆっくり走る感じで。」
感じはわかるんですが出来ないのはわかってないんでしょう。(汗)

アーバン デュエット 38

1オクターブちがう音がハモルって?
全部の音がかさ上げされてる感じがする。

もう一度。
上の音にとどかない。
「舌が外れてるんですね。」
「すごく微妙な感覚ですよ。」

師匠の感覚と私の感覚の単位が違うみたいです。
もっと感覚を磨かないと。

練習、練習。

迷うよな~・・・・

先日サイクルフェスティバルでチネリ・ガゼッタ・ストラーダに乗ったけど、これが欲しいって感じじゃなくなった。(汗)

GIOSのVintageは思ったより軽かったけど、ベローチェが付いていたので、シフトの感覚がわからんかった。
SISの方がええんやろか。

昨日、梅田までチャリで走ってウエムラパーツとシルベストサイクルに行ったけど、Anchor RNC3もええかなと思ってきたな。

GIOSなら9万円切るのは魅力やけど、クランクがTiagraやない。

Anchor RNC3はクランクもTiagraで12万5千円。(3万五千円の差。)
色も選べて、コンパクトクランクも選べる。
RNC7なら二十万円弱で105のフルコンポ。(だんだん高なっとるがな。)

握ってみて思ったのは、Tiagraより105の方がレバーがコンパクトやということ。(R400のブレーキレバーより握りやすい。)
手の小さい私にはありがたい。

わからん人間が選んでも一緒やいうのはわかってるねんけど。
この先、この年齢で買い換えるかどうか。

悩むよな~・・・・

偶然このブログをご覧になったチャリンコ乗りの皆様。
クロモリのロードバイクでアドバイスいただけたらありがたいです。

お弁当一日目

かみさんと龍ちゃんがお出かけ。
当然炊事は主夫である私の担当に。

尚ちゃんに買うのと弁当とどっちがいいか聞いたら、
「作ってくれるなら作ってもらうほうがいい。」と。

張り切っていってみましょう。
P10609612012S.jpg
冷ご飯があったので、チャーハン弁当。(朝ごはんもチャーハン(汗))
P10609622012S.jpg
ちょっと足してみました。

「しゃぶ亭」@西梅田で復活の豚しゃぶ

翌日は「大阪サイクルイベント2012」に出なあかんのに、ピシッとせんので「しゃぶ亭」へ。
お腹復活の兆しが見えるものの、まだ予断を許さない状態。

豚しゃぶシングル
P10609492012S.jpg野菜
シングルなんて頼んだん、何十年ぶりやろ。(まだお腹に自信が無いんです。)

ネギがたっぷり用意されてるのがいいですね。(ニンニクもね。)
P10609512012S.jpgP10609502012S.jpg
このごまだれが美味しいんですよね。
ネギ、一味、ニンニクを入れて準備万端。

しゃぶしゃぶ
P10609522012S.jpgP10609532012S.jpg
ネギまみれにして、めちゃくちゃ美味い!

〆は極太うどん
P10609542012S.jpg
もちっとしてて、たれがよくからんで美味しいわ。

さあ、復活の狼煙は上がった!
明日は、チャリンコで初の30㎞や。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 西梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)


大阪サイクルイベントPart2

遅ればせながら完走証です。
完走証

大阪サイクルイベントで開催されたサイクルフェスタのメーカーブースではいろんなものがもらえます。

ノンアルコールビール、水をはじめ、連れは米までもらってました。

そこで、また見つけてしまった三本ローラー。
エリートのブースにELITE E-motion エリート イーモーション3本ローラーがありました。

乗りたいなーと思ってみていると、横で見ていたおっさん(私はおっちゃん)が、
「乗ってみ。難しいで!」とニヤニヤしながら挑発するじゃないですか。
乗ってやろうやないの。

係の方にお願いして、一こぎ。
これグニグニ(表現が難しいんです)して難しい。
さっきのおっさん、私が普通に乗ってるのを見てどっかに行ってしまいました。(笑)

でもこれは、ダンシングができる三本ローラー?
そんなん出来ねーよ。
まっすぐさえ緊張して走らなあかんのに、腰を上げるなんて無理。

係のお兄さんに、
「ダンシング見せていただけますか?」とお願いしたら、
やってるよ、ダンシング。
「前後に動くので、やりやすいんですよ。」

ありがとうございました。
参りました。

「菜々美」@谷町九丁目で滋養強壮パンゲタン

どうも体がしゃきっとしないので、今日のお昼は奮発しようと「菜々美」へ。
P10609402012S.jpg
さあ、今日は辛くない料理や。

パンチャン
P10609412012S.jpgP10609422012S.jpg
キムチはお腹にもいいしね。(発酵食品やから。)

注文はパンゲタン(サムゲタンの半分)
P10609432012S.jpg
ママさんが
「パンゲタン?」って不思議そうに聞き返してました。

高麗ニンジン、ニンニク、鳥
P10609452012S.jpgP10609462012S.jpgP10609472012S.jpg
スープが優しい味で、すっと胃に入ってきます。
体の中からポカポカ。
量としては二人で食べたら丁度くらいですね。(鶏を半羽、一人でガッツリいただきました。)

これで快方に向かいましょう。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:韓国料理 | 谷町九丁目駅大阪上本町駅四天王寺前夕陽ケ丘駅




「ROCO」@心斎橋でワンコインピザ

先日落着きなくここで飲んだので、今度は落ち着いてと思って炎の浪花男さん「ROCO」へ。
P10609342012S.jpgP10609352012S.jpg
落ち着いてと思ったのですが、お昼からなんだかお腹の調子が悪い。
どれくらいかと言うと、私が食べたくない・飲みたくない、くらい悪い。

待っている間に、生ビールとつき出し。(飲むのか?)
P10609362012S.jpg
いつもなら一気飲み!の感じですが、ゆっくりのペースで。

炎の浪花男さんも異変に気付いたのか、
「無理せんでもええですよ。」と。

でも注文したのは、カマンベールフライ。(汗)
P10609372012S.jpg
美味いねん!けどはいらへん。(涙)

ワインはボトルで。
P10609382012S.jpg
イタリヤ?スペイン?
とりあえず味見はしますよ。

ガーリックチーズとキーマカレーのハーフ&ハーフ
P10609392012S.jpg
美味いねんけど、最近生地が厚くなったかな?
中がパリパリ、縁がモッチリが好きやったんですが。

今日はワイン1本でおしまい。(浪花男さん、ごめんなさい。)
この日から超特急の始まりとなりました。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:ピザ | 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅


大阪サイクルイベント

行ってきました。

前日までおなかの調子がままならず、飲み会も途中退出という状態で、4時30分起床。
チャリの準備は前日にしていたので、5時15分に友人の家に向け出発。
P10609562012S.jpgP10609552012S.jpg
お腹の具合も悪くならず、友人宅でチャリを積み込み会場へ。

会場に着くと臨時駐車場に列ができてます。
受け付けは6時40分、着いたのが6時過ぎやったのにこれでは後から来る人らは大変やろな。
おまけに駐車代800円取るって、走行代5,000円も払ってるのにどういうこっちゃ。

気を取り直して、タイヤにエアーを入れて会場へ。
6号館のほうから入ろうと思ったら入れない。(案内人がいないので、みんなUターンしてくる。)
正面までチャリを押しながら進む。
チャリを停めてから受付とのことだったので、また6号館まで押していく。

タオルを忘れたので、イベントのタオルを買ったら1,250円。(高い!)
受付が終わって、時計を見たらまだ7時前。(8時過ぎスタートやったよな。)
ボーっとしながらスタートを待っていると、集合のアナウンス。

どこに行ったらいいかこれも案内がいないので青ゼッケンについて進む。
ブロックは第2ブロック。(プレミアムが第1ブロック。)
並んだのは第1グループ。(いつの間にか後ろにロープが張られて第2グループの立札が。)
いいのか?こんないい加減なグループ分けで。

オープニングセレモニー開始。
5,000人が集まるイベント、道路の先のほうでセレモニーやっても見えるかい!
P10609582012S.jpg
体が冷え切ってしもた。
連れは薄着やったので、相当寒かったやろう。
P10609592012S.jpgP10609602012S.jpg
ファッションとか、顔の大きさとかの苦情はご遠慮願います。(笑)

やっとスタート。
30kmを1時間40分以内。(平均時速18㎞/h)
出走申込書には、
「トレーニングを積んで・・・・」とかの文字も書いてあったが、トレーニングを積んでない私としては至極不安。

先導は競輪選手。
景色を楽しんで走ってくださいという主催者の言葉とは逆に、結構頑張らないとついていけない。
坂を登るのは当然しんどいが、下りのスピードを利用しようにも坂の上り口で渋滞しているので、また一からよっこらしょと登るのがきつい。

所々の景色は覚えてるが、ひたすら自転車をこいでいた印象が強い。
バナナも食えんかった。
タイムを計ってたわけでもないので、制限時間はあるだけのもの。
ICチップも付いていないので、タイムオーバーを指摘しようもない。

それなのに、チャリに乗ったら止まることが悪のように思うのはなんでやろ。

そんなこんなで、汗だくでゴールしたら

総走行距離 29.3㎞
走行時間  1時間17分43秒
平均時速  22.6㎞/h


という結果に。

平地で連れに引っ張ってもらったのでよかったが、一人やったらどうなってたか。

会場の横でいろいろな自転車メーカーのブースがあったので、ほしいと思っているバイクに試乗してみた。

チネリ・ガゼッタ・ストラーダ
重い印象が強い。
マウンテンに乗ってるからか、Sサイズでもハンドルが遠い気がする。
ブレーキレバー(SORA)が大きくて下ハンだと握りづらい。

GIOS・Vintage
思ったより軽い。
サイズが大きかったからだと思うが、ハンドルが遠い。
泥除けないしな。

今回のイベントの速度が最低だとしたら、チネリはきついかも。
ゆっくり走るイベントにすればいいんやけどね。
身構えてチャリに乗るのは嫌やし。

夏までしっかり悩みましょ。

「花鶴」@徳庵で決戦前の豚カツ(勝つ)!

友人の息子を誘って(試験前なので)徳庵に豚カツ(勝つ)を食べに。
目指すは「ひろ喜」だったのですが、水曜日お休み。orz

京橋っていうのも考えたのですが、徳庵で見つけました、「花鶴」
P10609262012S.jpgメニュー(花鶴)
定食だけかと思って、
「とんかつできますか?」と尋ねたら、
「ロースカツでよろしいですか?」と。

色々なソースがあります。(使わなかったけど(汗))
P10609282012S.jpg

味噌汁椀がとんかつの椀?
P10609292012S.jpg
味噌汁デカ!

ロースカツ(デミソース)海老フライ付き
P10609302012S.jpg
デミソースはビーフシチューのよう。

ロースカツ(おろしポン酢)海老フライ付き
P10609312012S.jpg
あっさりしておいしそう。

肉の厚みもしっかりあります。
P10609322012S.jpg

海老もプリップリ。
P10609332012S.jpg
もう少しタルタルソースが欲しかったです。

今度はデミソースじゃなくて、トンカツソースやウスターでも食べてみたいですね。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:とんかつ | 徳庵駅

「菜々美」@谷町九丁目でポカポカ味噌チゲ

さて、今日は何を食べましょう「菜々美」
P10609192012S.jpg
今日は何を食べようかな?

パンチャン
P10609202012S.jpgP10609212012S.jpg
この薄揚げ大好き。

キムチはオンザライス。
P10609222012S.jpg
日本人に生まれてよかった?

味噌チゲ
P10609232012S.jpgP10609242012S.jpg
グツグツでこぼれるー!
豆腐にネギに青唐辛子!
この青唐辛子、以前は入ってたんですが、最近しし唐と間違う方が多くて入れてないとのこと。(食べて怒られる方がいると。)
入ってないと私は物足りない。
「青唐辛子入れておいて。」とママさんに言ってください。

〆は即席雑炊。
P10609252012S.jpg

体もお腹もポカポカ。
ごちそうさまでした。



関連ランキング:韓国料理 | 谷町九丁目駅大阪上本町駅四天王寺前夕陽ケ丘駅


超特急!

先月にもありましたが、風邪?食べすぎ?寝不足?といろんな原因がありそうですが、結果としてはお腹が超特急です。
先月人間ドックでほぼオールグリーンで、そのあと超特急になって、また今回超特急。

2回の症状に共通するのが、
・熱が37度くらい
・初日は胃がムカムカする
・二日目からお腹が超特急
・ご飯が食べたくない(これは重症)
・酒が飲みたくない(これはもっと重症)

病院に行くと、先生は、
「風邪かなー?」
さっさと点滴うって帰ってきましたが、一晩中超特急。

体の節々がだるいので、風邪かな~とは思うのですが、
日曜日にはチャリンコのらなあかんのに、2kgも痩せたし。

今度胃カメラ飲みます。orz

「とみ多」@難波で酒まみれ

龍ちゃんの報告と今度のサイクルイベントの話をしに「とみ多」へ。
P10609002012S.jpg
看板は、高級居酒屋割烹です。(笑)

ビールでのどを潤して
P10609012012S.jpg

あては蝦蛄
P10609022012S.jpg
殻を剥いてくれてる(普通?)から食べやすい。
いつもはハサミでジョキジョキ切ってからしゃぶる。

白魚と新牛蒡
P10609032012S.jpgP10609042012S.jpg
新牛蒡の香りがいいです。

4合瓶が一万円?
P10609052012S.jpgP10609062012S.jpg
上品で、香りも味も繊細なお酒です。
ネットで出したら三万円だとか。(汗)

今はやりの鳥の塩麹焼き
P10609072012S.jpg
柔らかくて美味しい。

P10609082012S.jpgP10609092012S.jpg

あては蛍烏賊の一夜干し(富山湾産)
P10609102012S.jpg
目が取ってある。
一匹で一杯飲めそう。

片づけそうだったのでそれも頂戴って、釜揚げ蛍烏賊
P10609112012S.jpg
プリップリで酒がすすみます。

P10609122012S.jpg
後ろに写ってるのが大将。

鰹の手こね寿司
P10609132012S.jpg
春の鰹はあっさり美味しいです。

P10609142012S.jpg

これも片付けそうなのをもの欲しそうにしてたら切ってくれたきずし
P10609152012S.jpg
脂がのって、めちゃくちゃ美味い!

P10609162012S.jpgP10609172012S.jpgP10609182012S.jpg
沢山飲んでるようですが、一合ずつ飲んだんではありませんよ。

ごちそうさまでした。



関連ランキング:割烹・小料理 | 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)JR難波駅


「醍醐味」@上本町ハイハイタウンで勝つ丼

夕方から客先の打ち合わせがあるので、お昼は勝つ丼食べに「醍醐味」へ。
P10608972012S.jpgP10608982012S.jpg
安くて量が多くて美味しいお店。

カツ丼定食
P10608992012S.jpg
あれ、昔はカツが隙間なく入ってたのに。orz
大盛りはかなりの覚悟で食べてました。

夕方からの打ち合わせが不安。


大きな地図で見る

「東屋」@千里丘?

カメラの画像を見ていたらこんな写真が。
P10608762012S.jpg
どう見ても千里丘駅前の「東屋」

朝から、
「昨日何食べました?」と同僚に言われて、
「昼にカレー食べたく来やで。」と言ってましたが、
東屋でラーメン食べたみたいです。(ニンニクの量は定かではありません。)

申し訳ない。

「宝石」@谷町四丁目で極旨カレー

先日振られた「宝石」
P10608702012S.jpg
14時前に到着。
今日はポークカレー。

ポークカレー(普通)850円
P10608722012S.jpgP10608732012S.jpg
盛り方が素敵。(大盛りか?と思うような量です。)
辛さが増しているので、この玉子は私には必須です。(汗)

お肉もごろごろ入ってます。
P10608742012S.jpgP10608752012S.jpg
玉子を乗っけて、口を休憩させます。(笑)

夕方、体からスパイスの香りが出てたらしい。(汗)

美味しかった!
ごちそうさまでした。

<追記>
店長さんの体調が芳しくなく、1カ月くらいお休みされるそうです。



関連ランキング:カレー | 谷町四丁目駅堺筋本町駅天満橋駅


彩都へ

車の1年点検にチャリンコを積んでいって、待ち時間に彩都まで。

行きは、上り、上り、上り。orz
山の上にあるのかこの街は。
P10608782012S.jpgP10608772012S.jpgP10608792012S.jpg
着いたらスーパーが一つだけ?
カレーパンを買って、燃料補給。

帰りは下り、下り、ちょっと登ってまた下り。
途中で見つけた、食料品販売所。(朝9時から開いてるそうです。)
P10608802012S.jpgP10608812012S.jpg
野菜が安い!
新鮮そうだし。
ナメコは、晩のみそ汁に入れよう。

上って、下って、18㎞。(約一時間。)
3月18日、大丈夫か?

「タンダーパニー」@関大前でスパイシーカレー

お昼時だったので、以前から行きたかった「タンダーパニー」へ。
タンダーパニー
チキンカレーのお店です。

小盛、普通、中盛、大盛り、特大とあったので、
「どれくらいの量ですか?」と尋ねると、
「小盛がおにぎり一個、普通が二個、中盛が三個。」と。
めっちゃわかりやすい?

中盛にしました。(写真が無いのは、龍ちゃんにカメラを貸したから。(笑))

カルダモンがホールで入ってるので、結構パンチがあります。
ご飯はバリ堅で私好み。(芯はありませんよ。)

中盛でも余裕でした。(大盛りがいいかな。)

スパイス系のカレーを食べると「宝石」に行きたくなるのはなぜ?(汗)

ごちそうさまでした。



関連ランキング:インドカレー | 関大前駅千里山駅緑地公園駅


個人レッスン247回目(2012/3/7)

アーバン デュエット 38

まず、レの音を吹くと「ラ♯」orz

気を取り直して、通して吹く。
「すべての音が高いですね。」
「吹いてから、修正を加えようとするから、ふらつくんです。」
「レの音を出す。またリセットしてレの音を出す。延々繰り返して唇と舌に覚えこませるんです。
「Hi-Bは難しいですね。下のファ♯はHi-Bより難しいかもしれません。」
はい、出ませんでした。

「他の音から探って、その音にたどり着かないで、一発で出す潔さが必要です。

イメージは、チャーハンの鍋を振った時みたいに、コメをまとめる感じ。(これは得意。)
ばらばらな空気をまとめて前に出す。(これは不得意。)

練習、練習。

祝!卒業!

龍ちゃんが高校を卒業しました。
P10608212012S2.jpg

初めてのスーツ。
退場の時、クラス全員が、
「○○先生、ありがとう!」とか、
「○○先生、大好き!」と感謝の言葉を一言言ってたのが印象的でした。

ええ卒業式だったと思います。

奇跡のスリーショット。(笑)
<依頼により削除>orz
尚ちゃんの七五三以来?

入学式は、どこに行くんでしょう。

GO TOP