「西屋」@天満で串カツ(その3)
「権兵衛」@天満で立ち飲みおでん
「七福神」@天満で揚げ物縛り新規開拓(その1)
「吉野家」@上本町でカレー
なかなか食指の動くお昼がないので、一度食べてみようと「吉野家」へ。


カレーはいかがなものか?
旨辛カレー(330円)

浅い丼に入ったカレー。
最後は漬物でご飯を食べてました。(ルーがもう少し多ければ。)
カレーは松屋の勝ちかな。
大きな地図で見る


カレーはいかがなものか?
旨辛カレー(330円)

浅い丼に入ったカレー。
最後は漬物でご飯を食べてました。(ルーがもう少し多ければ。)
カレーは松屋の勝ちかな。
大きな地図で見る
「菜々美」@谷町九丁目でガッツリにんにく補給
いい歳になってきたので、同期会で体力増強のため「菜々美」へ。


お店に入ると一杯。(汗)
予約しておいてよかったです。
まずはパンチャンで乾杯

二階に上がったので、マスターを呼ぶときはベルで。
サムギョプサル。




サムギョプサル専用の鉄板です。(横の器に油が溜まります。)
よーく焼いて、


にんにくも焼いて、チシャ、胡麻の葉、白ねぎ、青唐辛子を巻いて食べたら、めっちゃくちゃ美味い!
マッコリと百歳酒のコラボ

マッコリの中に、百歳酒を一本(汗)
友人が韓国で覚えてきました。
ホルモン炒め

辛くて美味い!
私イチオシのケランマリ(玉子焼き)


野菜が入って、ヘルシー?
帰って、翌々日まで臭いました。
ごちそうさまでした。


お店に入ると一杯。(汗)
予約しておいてよかったです。
まずはパンチャンで乾杯

二階に上がったので、マスターを呼ぶときはベルで。
サムギョプサル。




サムギョプサル専用の鉄板です。(横の器に油が溜まります。)
よーく焼いて、


にんにくも焼いて、チシャ、胡麻の葉、白ねぎ、青唐辛子を巻いて食べたら、めっちゃくちゃ美味い!
マッコリと百歳酒のコラボ

マッコリの中に、百歳酒を一本(汗)
友人が韓国で覚えてきました。
ホルモン炒め

辛くて美味い!
私イチオシのケランマリ(玉子焼き)


野菜が入って、ヘルシー?
帰って、翌々日まで臭いました。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:韓国料理 | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅
「おらが蕎麦」@枚方市でざる蕎麦大盛り
秘密(きっと見付かるけど)兵器
「HASH」@千里丘で打ち上げ
北陸日帰り出張
「菜々美」@谷町九丁目でユッケジャン
寒くなってきたら熱々のものが食べたくて「菜々美」へ。

パンチャン


今日はぬくぬくのチャプチェが入ってて嬉しい!
定番のキムチオンザライス。

キムチだけ定食、安くやってくれんかな。(笑)
ユッケジャン



具が一杯!
最後は即席雑炊で。(ご飯のお代わりができるので、つい食べ過ぎになります。)
ごちそうさまでした。

パンチャン


今日はぬくぬくのチャプチェが入ってて嬉しい!
定番のキムチオンザライス。

キムチだけ定食、安くやってくれんかな。(笑)
ユッケジャン



具が一杯!
最後は即席雑炊で。(ご飯のお代わりができるので、つい食べ過ぎになります。)
ごちそうさまでした。
関連ランキング:韓国料理 | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅
リフォーム
クリスマスコンサート
Merry Christmas!
「東屋」@千里丘で体力増強
「恵比朱」@京都でラーメン
「スシロー」@北加賀屋
「食太郎」@京橋でビフカツ
結構飲んでますが、〆に一見「食太郎」

京橋で飲んで、寄らないわけにはいけません。
突き出しは、白菜の炊いたの。


焼酎はお湯割で。
ビフカツ

祝復活!
やっぱ、肉好きやわ。
筋子大根

ねっとり、焼酎に合うわ。
〆の味噌汁

ホッコリ美味しい。
でも、酒が残ってたので銀杏を。

これだけあれば、どんだけ飲めるか。(笑)
またゆっくりしてしもた。
ごちそうさまでした。

京橋で飲んで、寄らないわけにはいけません。
突き出しは、白菜の炊いたの。


焼酎はお湯割で。
ビフカツ

祝復活!
やっぱ、肉好きやわ。
筋子大根

ねっとり、焼酎に合うわ。
〆の味噌汁

ホッコリ美味しい。
でも、酒が残ってたので銀杏を。

これだけあれば、どんだけ飲めるか。(笑)
またゆっくりしてしもた。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:焼き鳥 | 京橋駅、大阪ビジネスパーク駅、大阪城北詰駅
個人レッスン240回目(2011/12/21)
あ゛~、楽譜忘れた。
アーバン デュエット 34
何とか、思い出しながら練習したのを吹いていると、
「楽譜を見ないで吹いたら、ダメです。
音程もリズムも、間違って覚えるので、楽譜を見ても正しく吹けなくなります。」と。
ずっと師匠に、
「楽譜を見て吹きなさい!」といわれていたのに。
Fのタンギング。
トランペットから出てくる音は、何とかFですが実際マウスピースから出てくる音はずっと高い。
だから音程が狂う。
「まっすぐ吹けないのに、音程を修正しようとしてはいけません!」
これも言われてましたよね。orz
練習、練習。

アーバン デュエット 34
何とか、思い出しながら練習したのを吹いていると、
「楽譜を見ないで吹いたら、ダメです。
音程もリズムも、間違って覚えるので、楽譜を見ても正しく吹けなくなります。」と。
ずっと師匠に、
「楽譜を見て吹きなさい!」といわれていたのに。
Fのタンギング。
トランペットから出てくる音は、何とかFですが実際マウスピースから出てくる音はずっと高い。
だから音程が狂う。
「まっすぐ吹けないのに、音程を修正しようとしてはいけません!」
これも言われてましたよね。orz
練習、練習。
からし焼き
久々の料理ネタです。
この「からし焼き」は、投了推薦の東京の十条の「大番」の名物です。
用意するもの(6人分)は、
豆腐 : 4丁(しっかりした木綿がおすすめ)
豚ばら肉 : 600g(98円のカナダ産で十分です)
白ネギ : 二本
鞘インゲン: 一袋(お店のには入ってませんが、緑がほしかったので)
ニンニク : 2個
生姜 : 小一個
鷹の爪 : 一個
鰹と昆布の出汁: 1.2ℓ
醤油(濃口) : 200cc
味醂 : 200cc
酒 : 200cc
砂糖 : 大さじ3
ごま油 : 大さじ2
これは豚肉より豆腐が主役のような気がします。
1.白ネギは縦に包丁を入れ、荒みじん切りにする。(青い部分は出汁にするので捨てないように。)
2.ニンニク(二欠け)、生姜(半分)をみじん切りにする。
3.鷹の爪は輪切りにする。
4.豚肉は3つくらいに切り、豆腐は食べやすい大きさに。(あまり小さくないほうがいいです。)
5.出汁を鍋に入れ火にかける。
6.沸いてきたら、醤油、みりん、酒、砂糖、ニンニク(剥いて丸まま)、生姜スライス(皮のまま)、白ネギの青い部分を入れ、少し煮詰める。(ここでお好みの味に近づけます。)
7.出汁は、濾してニンニクは出汁につけておく。
8.中華鍋(出汁を入れるのでこれば便利ですが、無ければフライパンでも)を軽く熱し、ごま油、②・③を入れ
白ネギをひとつかみいれる。
9.豚肉を入れ、塩こしょうして表面を軽くいためる。(後で炊くのですが、臭み抜きです。)
10.いんげんを入れ軽くいためる。
11.⑥の出汁を入れ、豆腐を入れる。
12.白ネギを二つかみいれて、豆腐に味が染みるまで炊く。
13.深いお皿に入れ、上から白ネギをたっぷりかける。(ニンニクはお好みで。
)
こんな感じでどうでしょう、投了。

この「からし焼き」は、投了推薦の東京の十条の「大番」の名物です。
用意するもの(6人分)は、
豆腐 : 4丁(しっかりした木綿がおすすめ)
豚ばら肉 : 600g(98円のカナダ産で十分です)
白ネギ : 二本
鞘インゲン: 一袋(お店のには入ってませんが、緑がほしかったので)
ニンニク : 2個
生姜 : 小一個
鷹の爪 : 一個
鰹と昆布の出汁: 1.2ℓ
醤油(濃口) : 200cc
味醂 : 200cc
酒 : 200cc
砂糖 : 大さじ3
ごま油 : 大さじ2
これは豚肉より豆腐が主役のような気がします。
1.白ネギは縦に包丁を入れ、荒みじん切りにする。(青い部分は出汁にするので捨てないように。)
2.ニンニク(二欠け)、生姜(半分)をみじん切りにする。
3.鷹の爪は輪切りにする。
4.豚肉は3つくらいに切り、豆腐は食べやすい大きさに。(あまり小さくないほうがいいです。)
5.出汁を鍋に入れ火にかける。
6.沸いてきたら、醤油、みりん、酒、砂糖、ニンニク(剥いて丸まま)、生姜スライス(皮のまま)、白ネギの青い部分を入れ、少し煮詰める。(ここでお好みの味に近づけます。)
7.出汁は、濾してニンニクは出汁につけておく。
8.中華鍋(出汁を入れるのでこれば便利ですが、無ければフライパンでも)を軽く熱し、ごま油、②・③を入れ
白ネギをひとつかみいれる。
9.豚肉を入れ、塩こしょうして表面を軽くいためる。(後で炊くのですが、臭み抜きです。)
10.いんげんを入れ軽くいためる。
11.⑥の出汁を入れ、豆腐を入れる。
12.白ネギを二つかみいれて、豆腐に味が染みるまで炊く。
13.深いお皿に入れ、上から白ネギをたっぷりかける。(ニンニクはお好みで。

こんな感じでどうでしょう、投了。

クリスマスダンスパーティー
「金久右衛門」@梅田で金醤油
個人レッスン239回目(2011/12/14)
クラスコンサートは、何とか吹けましたが、終わりよければとはいきませんでした。
最後の最後、
「うまくいったんちゃう?」と邪な考えが浮かんだ瞬間、エンディングの音を忘れました。orz
今日は、デュエットを吹こうと思いましたが、本番が迫っている「JUMP」のレッスンを。
音の形が尻すぼみ。
八分休符がきっちり休めてない。
だからロックにならない!
パーパパッパーと吹かなければいけないのに、
パー
パパッ
パー
はい、練習練習。
最後の最後、
「うまくいったんちゃう?」と邪な考えが浮かんだ瞬間、エンディングの音を忘れました。orz
今日は、デュエットを吹こうと思いましたが、本番が迫っている「JUMP」のレッスンを。
音の形が尻すぼみ。
八分休符がきっちり休めてない。
だからロックにならない!
パーパパッパーと吹かなければいけないのに、
パー



はい、練習練習。
「中ちゃん」@千里丘でふわふわ出汁巻き
「とみ多」@難波で〆
さんざんビールを飲んだ後に、ロードバイクの話をしに「とみ多」へ。(迷惑でしょうが。)

やっぱり迷惑なんや。
めげずにお酒を。



御託を言わずに、ぐいっと。
三つとも飲んだことなかったと思いますが、美味い!
ごちそうさまでした。

やっぱり迷惑なんや。
めげずにお酒を。



御託を言わずに、ぐいっと。
三つとも飲んだことなかったと思いますが、美味い!
ごちそうさまでした。
関連ランキング:割烹・小料理 | 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、JR難波駅
「大龍軒」@津雲台で絶品松阪牛麺
そろそろ雪の気配がしてきましたね。
お得意様の中には、大雪になる地方の方もいます。
うちのデリカちゃんにもスタッドレスをはかす季節がやってきました。
ということで、津雲台の西日本三菱に車を預けて、チャリでポタリングデモと思った時、整備の方が、
「タイヤのナット、12個しかないんですが。」
「12個でおおてるやん、4本で・・・・・足らんな。(涙)」
チャリで全速で家まで取りに。(足パンパンや。)
お昼はゆっくりしましょう。
津雲台の牛麺のお店「大龍軒」



並ばない内に行こうと思ってましたが、アクシデントでお店に入ったら二人待ち。
松阪牛麺のチケット(大盛りは我慢)を買って待ちます。
松阪牛麺


いいビジュアルでしょ。
このお肉、このままいきたいのを我慢して、熱々の出汁(牛かす入り)をかけます。



牛肉にほのかに熱が通って、これ美味しいですよ。
牛肉の下に隠し味のおぼろ昆布が敷いてありました。
この細麺もボソボソしてなくていくらでも入りそう。(大盛りにすればよかった。)
前回は、牛かすをよけて食べようかと思ったんですが、今回はすんなり胃に収まりました。
もちろんスープは丼を両手で持って最後まで美味しく頂きました。
美味しかった、ごちそうさまでした。
お得意様の中には、大雪になる地方の方もいます。
うちのデリカちゃんにもスタッドレスをはかす季節がやってきました。
ということで、津雲台の西日本三菱に車を預けて、チャリでポタリングデモと思った時、整備の方が、
「タイヤのナット、12個しかないんですが。」
「12個でおおてるやん、4本で・・・・・足らんな。(涙)」
チャリで全速で家まで取りに。(足パンパンや。)
お昼はゆっくりしましょう。
津雲台の牛麺のお店「大龍軒」




並ばない内に行こうと思ってましたが、アクシデントでお店に入ったら二人待ち。
松阪牛麺のチケット(大盛りは我慢)を買って待ちます。
松阪牛麺


いいビジュアルでしょ。
このお肉、このままいきたいのを我慢して、熱々の出汁(牛かす入り)をかけます。



牛肉にほのかに熱が通って、これ美味しいですよ。
牛肉の下に隠し味のおぼろ昆布が敷いてありました。
この細麺もボソボソしてなくていくらでも入りそう。(大盛りにすればよかった。)
前回は、牛かすをよけて食べようかと思ったんですが、今回はすんなり胃に収まりました。
もちろんスープは丼を両手で持って最後まで美味しく頂きました。
美味しかった、ごちそうさまでした。
秘密(かみさんに?)兵器その○
マウンテンバイクのブロックパターンのタイヤを、1.25インチのスリックに交換したときに、チューブも交換、フランス式のバルブになりました。
今まで、アダプターを付けて普通のポンプでエアーを入れていたのですが、乗り心地は良かったもののどれだけ入ってるかがわからない。
WiggleでSilicaのポンプを注文、後日メールで半月入荷が遅れるとのこと。
どうも入荷が期待できないので、AmazonでTOPEAKのポンプをポチっ!
TOPEAK(トピーク) ジョーブロースポーツ2 JoeBlow Sport II floor pump (new graphic) TJB-S5 【並行輸入品】



この黄色いポンプ、いいと思いません?
説明書は、全部英語ですが。
圧力ゲージも見やすいですよ。


口金もはめやすい。
サクサクエアーが入っていきます。
Maxが6.8barなので、6.5bar入れましたが、カッチカチです。
街中を走るなら、6.0barでもいいかもしれません。
ロードはもっと入れるらしいけど。(汗)
この自転車も、いろいろいじってくると愛着が湧いて、本当にロードがいるのか?と思ってしまいますね。
ディレイラーの調整とかをこれで勉強しなきゃ。
今まで、アダプターを付けて普通のポンプでエアーを入れていたのですが、乗り心地は良かったもののどれだけ入ってるかがわからない。
WiggleでSilicaのポンプを注文、後日メールで半月入荷が遅れるとのこと。
どうも入荷が期待できないので、AmazonでTOPEAKのポンプをポチっ!
TOPEAK(トピーク) ジョーブロースポーツ2 JoeBlow Sport II floor pump (new graphic) TJB-S5 【並行輸入品】



この黄色いポンプ、いいと思いません?
説明書は、全部英語ですが。
圧力ゲージも見やすいですよ。


口金もはめやすい。
サクサクエアーが入っていきます。
Maxが6.8barなので、6.5bar入れましたが、カッチカチです。
街中を走るなら、6.0barでもいいかもしれません。
ロードはもっと入れるらしいけど。(汗)
この自転車も、いろいろいじってくると愛着が湧いて、本当にロードがいるのか?と思ってしまいますね。
ディレイラーの調整とかをこれで勉強しなきゃ。
「虎ばん」@難波で大間の中トロ
久々のお店が多くなりました?「虎ばん」


こんな電飾あったっけ。
つきだしは牡蠣酢

ま、鮪屋。(汗)
ここの生ビールは絶品。(今日は女将さんが入れてくれました。)

泡がクリーミーなんです。
大間中トロ

モチャッとしてて、美味しい。
沖縄ひじき

このひじき、素麺くらい長い。
ずるずる啜ってしまいました。
大将が、
「暖かいのんしましょか?」と出してくれた、まぐろのアラ炊き?


アラのぶつ切りが入ってて、この出汁がめちゃくちゃ美味い!
アラに身がいっぱい付いてて、これは迷わず手で食べなあかん。

ほっこりしました。
ごちそうさまでした。


こんな電飾あったっけ。
つきだしは牡蠣酢

ま、鮪屋。(汗)
ここの生ビールは絶品。(今日は女将さんが入れてくれました。)

泡がクリーミーなんです。
大間中トロ

モチャッとしてて、美味しい。
沖縄ひじき

このひじき、素麺くらい長い。
ずるずる啜ってしまいました。
大将が、
「暖かいのんしましょか?」と出してくれた、まぐろのアラ炊き?


アラのぶつ切りが入ってて、この出汁がめちゃくちゃ美味い!
アラに身がいっぱい付いてて、これは迷わず手で食べなあかん。

ほっこりしました。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:居酒屋 | 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)
「スシロー」@大正でえびアボガド
「金久右衛門」@四天王寺前夕陽ヶ丘で太麺ラーメン
先週食べ逃したラーメンを食べに「金久右衛門」へ。



高井田ゴールド登場。

金醤油ベースのラーメンだそうです。
丸腸ホルモンがいっぱい入ってます。

麺は高井田麺(太麺)



この太麺、めっちゃ美味しい!
スープもやっぱり美味しい。
ここのチャーシューはいつでもトロトロで大好きです!
丸腸もジュワッと美味しい。
ただ、両方一度に来ると私には重すぎます。
帰りに、
「高井田ゴールド、丸腸抜きにできませんか?」
「金醤油はいかがですか?」
「この麺が食べたいんですけど、丸腸が私には重くて。」
「料金は変わりませんが、ほかのトッピングに変更いたしますよ。」
すごく丁寧に対応してくれました。
次回は高井田ゴールドスペシャルやね。



高井田ゴールド登場。

金醤油ベースのラーメンだそうです。
丸腸ホルモンがいっぱい入ってます。

麺は高井田麺(太麺)



この太麺、めっちゃ美味しい!
スープもやっぱり美味しい。
ここのチャーシューはいつでもトロトロで大好きです!
丸腸もジュワッと美味しい。
ただ、両方一度に来ると私には重すぎます。
帰りに、
「高井田ゴールド、丸腸抜きにできませんか?」
「金醤油はいかがですか?」
「この麺が食べたいんですけど、丸腸が私には重くて。」
「料金は変わりませんが、ほかのトッピングに変更いたしますよ。」
すごく丁寧に対応してくれました。
次回は高井田ゴールドスペシャルやね。
関連ランキング:ラーメン | 四天王寺前夕陽ケ丘駅、恵美須町駅