fc2ブログ

「とみ多」@難波

しんさく腐れ縁の友人のお店「とみ多」
大将曰く「高級居酒屋」とのことです。
魚も酒も安心して食べられます。(たまに日本料理?という変化球もありますが。)

まずはビールから。(生ビールは置いてません。)
瓶ビール

料理は大将にお任せで。
クジラベーコン
クジラベーコン
クジラベーコン苦手ですが、これは美味い!

鰻の肝
鰻の肝
一瞬味付いてるのか?と思いましたが、あっさり・ねっとりええ感じです。

鯛松皮造り
鯛
もっちゃりして、皮の食感がええです。

お酒も任せてしまいます。
立山
右のグラスはマイグラス。

松の司

山菜の天ぷら
山菜の天ぷら山菜
これが素材です。
片栗、タラの芽、もう一つは何やったかな?

酒もすすみます。
富翁
料理に合う酒、ご飯にも合う酒いろいろですね。

「お腹は?」と大将。
「食べる。」
海鮮どんぶり海鮮丼
タイやヒラメの舞い踊りってか?
これはめっちゃ美味しい!

まんさくの花昇龍蓬菜

軽く糠漬けをつまみます。
糠漬け

次のあては、大振りのホタルイカ沖漬。
ホタルイカ沖漬
濃厚なうまみです。

〆は菊姫の古酒。
菊姫

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「もりや」@塚本

ここで用事が済むと、なぜだか寄ってしまう「もりや」
もりや

基本瓶ビール(大)です。
瓶ビール

これに合わせてあては二つ。
おから冷奴
ちょっと濃い目の味付けのおから。(昔おばあちゃんがよく炊いてた。)
結構ビールに合うんです。

サクッと飲んで、ごちそうさまでした。

国歌斉唱命令

式典での義務として賛成です。

ほとんど政治的なことは書きません。
でも、三人の子供の親として、卒業式に出てきて思うこと。

卒業式当日の入り口で、政治的な意味合いの濃いビラをまいてる輩を蹴り倒したくなります
子供の晴れ姿を楽しみに卒業式に出席するのに、人をばかにするにも程がある。

国歌斉唱の時に座ったままの来賓(なんとか党の議員)。
いやなら帰れ。
見てるだけで腹立たしい。

人のことを思いやる気持ちがない人間が、人に自分の意見を主張するなんてとんでもない。

「日の丸」が嫌いでも、「君が代」を歌いたくなくてもいいです。
でも、人に強要したり、人を不愉快にさせるのはなぜなんでしょう?

そんな方たちは、仏教徒だからと教会の結婚式で柏手を打つのでしょうか?

個人レッスン218回目(2011/5/25)

マウスピースは、結局バックの1 1/2になりました。
1 1/4よりも抵抗感があり、音程をとりやすかったから買ってしまいました。

最初からこれにすれば良かった。orz

師匠も
「バックの1 1/2の型がオッやんに合うと思ったからどう?と言ったのに、
 1 1/4では型が違いますよ。」
バックの数字は、大きさの順番ではなく、品番だということです。(詳しいことは、皆さんの先生に尋ねてください。)

アーバン デュエット 31

下のパートは気持ちよく吹けた。
上は・・・・・・。

練習、練習。

「とりや、圓」@東淀川

この方の記事を見て、やってきました「とりや、圓」
とりや、圓

美味しそうなものがいっぱい。
お品書き(圓)泡酒日本酒(圓)
おっさん二人なので、泡は泡でもビールスタートです。

まずは生ものから。刺身盛り合わせ
ささみ心臓&ずり肝
見るからにプリっプリです。

刺身に合うぬる燗をお任せでというと、こんなちろりで出てきました。
ぬる燗

では、焼き物に。
心臓地鶏もものたたきかわ
心臓プリプリ、皮はパリパリ、たたきも美味しいです!

健康も考えて野菜も。
白ネギずりつくね
結局肉に偏ってますが。

ぬる燗を今度はこんなちろりで。
辨天娘ぬる燗
全部ええ塩梅のお燗。

あてもすすんで、豆腐の味噌漬け。
豆腐の味噌漬け
もっちゃり美味しい。

糠漬けの盛り合わせ。
ぬか漬け盛り合わせ
めっちゃ美味しい!
これだけで何杯飲めるねん。

ビールでのどを潤して。
瓶ビール

〆はこれ。
淡緑

あー、よく食べてよく飲みました。

ごちそうさまでした。




大きな地図で見る


「松屋」@谷町九丁目

250円につられてふらっと「松屋」
松屋

当然牛めしです。
牛めし
以前は、「吉野家」が好みだったんですが、最近濃い味がダメになったような。

食べ方は、七味をかけて、しょうがをてんこ盛り。
七味紅しょうが
味噌汁がついて、250円!
作れって言われてもいややわ。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「ROCO」@心斎橋

前回食べに来た時に、支払いを間違った(少なかった)のでやってきました、「ROCO」
ROCO

ハウスワイン
ハウスワイン
飲みやすいですね。

軽くアンチョビチーズのピザを
アンチョビチーズ
もちもちのピザ、美味しいです。

本当に軽く、ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「mista」@心斎橋

量り売りワイン立ち飲み「mista」
mista

ずらーっと並んでるワイングラス。
全部「RIEDEL」だそうです。(小ぶりのワイングラスですが。)
ワイングラス

エチケットは好きですが、最近の値段では味がついて行ってないような
カロンセギュール

これくらいの値段なら、飲みやすいですね。
ヘイメーカーヘイメーカー

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「とん両」@京橋

お客さんと京橋で待ち合わせて「とん両」へ(生ホルモンどうですって誘いました)
とん両

メニューが一杯
メニュー(とん両)メニュー(とん両)
メニュー(とん両)
近江牛ホルモン刺身とでっかく載ってます。

生ビールとポテサラは定番。
生ビールポテトサラダ
玉子いっぱいのポテサラ美味しいです。

さあメインの近江牛、たたき
近江牛のたたき
ええ刺しが入ってるでしょ。

ハチノスの刺身
ハチノスの刺身
初めて食べたけど、またこれが甘い

かつおのたたき
かつおのたたき
にんにくチップがどっさり。
チップだと安心して食べてしまいますが、やっぱりニンニクですから。

近江牛あぶり
近江牛あぶり
めっちゃ美味しい!

〆に、ミミガーのねぎ塩(おかしい?)
ミミガーねぎ塩
あんまりないようなものが、普通にあるお店。

京舞妓(期間限定250円)
京舞妓京舞妓

誰や、〆終わったのにトンペイ焼き食べてるの!
トンペイ焼き

サービス券を出したら、またサービス券をくれますよ。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「BATA2」@谷町九丁目

谷町九丁目の5番出口すぐの「BATA2」
BATA2
ロコモコ風ドライカレーやオムライスが気に入って、ランチも食べてみることに。

メニュー(BATA2)
肉団子の甘酢あんを注文。

スープとサラダ付きで500円。
玉子スープサラダ
この玉子スープ美味しい!

肉団子の甘酢あん
肉団子の甘酢あん
洋風甘酢あん?なかなかいけます。

ご飯もガッツリ
ご飯
白飯の写真はいりませんか?

ごちそうさまでした。

こんな道路の真ん中にはありません。
セブンイレブンの北側ですよ。

大きな地図で見る

「HASH」@千里丘

絵画の中のマスター?
HASH

今日は軽く軽く。
生ビール

最後は乾杯で、ごちそうさまでした。
乾杯
おやすみなさい。


大きな地図で見る

「食太郎」@京橋

ボーっとできる空間です「食太郎」
食太郎
食太郎

まだ、大将は現場復帰できないそうです。

最初はいつも瓶ビールから。
瓶ビール

付き出しは肉じゃが。
肉じゃが
このほっこりした感じが、美味しい!

こっちを見ていた秋刀魚の塩焼き。
秋刀魚
秋刀魚

焼酎のお湯割りに切り替え。
焼酎お湯割り
昔は、二人で一升飲んでた時もありましたね。

玉子チーズ焼き(もち入り)
玉子チーズ焼き(もち入り)
玉子チーズ焼き(もち入り)
お母ちゃん、ちゃんと黒胡椒用意してくれてました。
これええあてになるな~。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「虎と龍」@日本橋

ラヴィリンスのマスターが、
「あそこの玉子かけご飯食べとかなあきませんよ!」
というので行ってきました「虎と龍」
虎と龍
メニュー(虎と龍)

久留米の龍の玉子かけご飯セットを注文
玉子かけご飯には、一時期一世を風靡した、食べるラー油がかかってます。
玉子かけご飯
食べるラー油
玉子かけご飯
この食べるラー油にはミンチ肉が入っていて、味噌の風味もする?

久留米の龍(博多の虎より少しこってり)
久留米の龍
チャーシュー
ゆで卵
チャーシューにゆで玉子もいい感じ。
ラーメンも熱々です。

辛子高菜をトッピング
辛子高菜
紅しょうがも別添えがうれしいんですが。
今日は、玉子かけご飯を食べたので、替え玉はなし。
あー、また食べたくなってきた。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「ラヴィリンス」@四ツ橋

私は、もったりとしたカレーが得意ではありません。
「らくしゅみ」のスパイスが前面に出てるカレーが好みなんです。
で、なんで「ラヴィリンス」
ラヴィリンス
最初食べたときの印象は、他のコクのあるカレーと同じだったので、長い間飲料麻婆豆腐エビキーマカレーしか食べませんでした。
メニュー(ラヴィリンス)

でも、ある時出してもらったら、スパイスが効いて私好み!
辛さも以前より増してました。

嵌ってしまったラヴィリンスカレー(爆蕾付)
ラヴィリンスカレー(爆蕾付)

オニオンピクルスが美味しい!
オニオンピクルス&ミニサラダ

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「宮本むなし」@谷町九丁目

以前は洋食の店やったけど、今は「宮本むなし」
宮本むなし

このメニューにひかれて入ってみました。
メニュー
ジャンボトンカツ定食!

他のメニューはこんな感じメニュー
ご飯は食べ放題です。

ジャンボトンカツ定食
ジャンボトンカツ定食
トンカツ
トンカツ
分厚くはないですが、なかなか大きいです。

食べ放題のご飯も、お昼早かったせいか炊き立てのよう。
ジャー  炊き立て

トンカツを残して
トンカツ
ご飯をかっ食らうおかわり

ごちそうさまでした。

ちょっと写真大きすぎるな。


大きな地図で見る

「そばよし」@本町

以前もらってたお楽しみ券をもって、「そばよし」本町店へ。
そばよし

案内が来ていて、大創業祭中(5月18日(水)から5月24(火)まで)
大創業祭

ざるそば390円は魅力的や。
でも、お楽しみ券があるので、こぶそばを。
こぶそば
昆布もたくさん入って、そばのゆで加減もよく美味しい!
七味を入れようと思ったら、柚子七味?
普通の七味がいいな。

これで終わっても良かったけど、せっかく来たのでざるそばも。
ざるそば
ざるそば
つやつやで、喉越しもよくて美味しい。

ただ、胡麻切りそばやから、つゆに胡麻をすり入れなくてもええんちゃうかな。(別に添えてくれるのならいいけど。)
つゆ
胡麻の香りが勝ちすぎるわ。
つゆ

久しぶりにそばをガッツリ食べました。
ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

ちょっと前のこと

お昼に天満橋で天満橋
桜を見ながら

お昼ごはんビーフカツサンド
できたてのビーフカツサンド。
でもちょっとかたい。(安かったのでそんなもんか?)

大きな橋の上を、造幣局に向かってじいちゃん、ばあちゃんが渡っていく。
三○の川?(失礼しました。)

「吉總」@谷町九丁目

炎の浪花男さんと、焼酎をボトル(一升びん)でキープしてる「吉總」吉總

アングルを変えて吉總  メニュー(吉總)
別の店みたい?

キープの焼酎元老院&黒
元老院が変わってるらしい。

まずは生ビール生ビール付き出しは、新子おろし新子おろし
炎の浪花男さんは、最近新子おろしにはまってるらしい。
ほわっとした味に大根おろしがよう合ってます。

ちょっと時間も遅かったので、刺身は大将にお任せ。

かつおのたたきかつおのたたき  かつおのたたき&ニンニク
あかん、ニンニクが我慢できひん。
やっぱりニンニクとかつおのコンビは、めっちゃ美味しい!

ぼたん海老ぼたん海老に、かつおの漬けかつお漬け
この漬け、ご飯ほしくなります。

ちょっと変わって、蓮根キムチ。蓮根キムチ
これが意外に(失礼)美味しい。
新しい発見や。

かつおの腹塩焼きかつおの腹あぶり
よく「腹ぼう」と言ってました。
脂がのって、塩辛くて美味しいんですよ。

炎の浪花男さんが注文した、「具沢山クリームシチュー」具沢山クリームシチュー  パン
パン付きです。

そろそろいい時間ですが、まだガッツリ行ってます。クリームシチュー  クリームシチュー

だめ押しは、和牛ハラミ焼き和牛ハラミ焼き  きゅうり一本漬け
あっさりと、キュウリの一本漬けで〆ですか。

と思いきや、これで〆るそうです。ミンチカツ&コロッケ
ミンチカツ&コロッケ。
「菱梅ソース」が食べたいだけやろ!

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「mista」@心斎橋

場所はヨーロッパ通り、御堂筋から東へ言ったところの「mista」mista
ここで待ち合わせて軽く飲んでいこうと。

まずはビール(ハートランド)で乾杯。乾杯
このビールが300円、安い!

ワインはディスペンサーでワインディスペンサー
量は、30ml、60ml、90mlで値段はボトル代+αの量り売り。

白ワイン好きの連れの選択ヘイ メーカー ピノノワール ヘイ メーカー
30mlならなんと100円!

チャールズ スミス リースリング  チャールズ スミス

ブライダ センツァノーメ  ブライダ センツァノーメ

赤ワイン好きの私は、ヤルデン  ヤルデン

マリリン メルロー 2007  マリリン  マリリン
このマリリンモンロー、しゃれかと思ったら味も香りもしっかりして、めっちゃ美味しい! 
ボトルじゃ買えないけど、ショットなら味見できますもんね。

奮発して、ちょっと有名なワインを記念日に買って、飲んだら「何でやねん!」ということがあります。
お酒は嗜好品なので、自分の舌で選ばんとあきませんね。

もちろん、ショット売りじゃなく、ボトルで買ってここで飲むこともできます。
持ち込み料もいりません。

あても軽いものならあるので、ワインをガッツリ飲むのには安くていい感じですよ。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「ラヴィリンス」@四ツ橋

スパイス料理の「ラヴィリンス」ラヴィリンス  メニュー(ラヴィリンス)
今日はガッツリと辛い物の口になってます。

麻辣豆腐から火焔麻辣豆腐になりました。火焔麻辣豆腐
最近飲料麻婆豆腐も辛さを増してますね。

辛さを癒してくれる、ミニサラダミニサラダと、オニオンピクルスオニオンピクルス

さあ、ガッツリいきます。火焔麻辣豆腐  麻辣豆腐
辛さの中に、甘みもあって、やっぱり美味しい!

いつも思うんですが、これ以上辛いと私はだめやなーと。
ガツガツと一気に食べ終えてしまいました。

ごちそうさまでした。

ディナータイムも来てはいるんですが、お客さんと一緒なので写真がありません。
機会があれば、何とか写真を撮って・・・・・


大きな地図で見る

53歳になっちゃいました。

52歳は結構長かったな。
もうすぐ四捨五入したら60歳。

体力の衰えを感じ始めた。

膝が痛い。(運動不足?)
はしご酒をしようと思わなくなった。
翌朝にお酒が残り気味。

大事に使えば、もう少し元気でやっていけそうですね。

これからもよろしくお願いいたします。

「nori nori」@上本町六丁目

帰り道に「nori nori」nori nori

相変わらずビールがうまい生ビール
毎日丁寧に洗浄してるもんね。

今日は軽く、おからおからと、ハムチーズクラッカーハムチーズクラッカー
このハムチーズクラッカーが大変お得。(これだけでビールが飲めますよ。)

油もんも少し、揚げシュウマイ揚げシュウマイ
久しぶりに食べたら、美味しいな。

今日はこれくらいで、ごちそうさまでした。

個人レッスン217回目(2011/5/11)

去年のこの日に、お袋が骨折したんやったな。
お袋も、負けず嫌いの性格が功を奏して、手術後の経過もよくて、
お酒を飲みたくなるくらいに元気になってきた。

マウスピースのお話の続き。
オークションで衝動買いをしたのはこの2本。マウスピース  マウスピース
左:GREG BLACK 1C #9
右:VINCENT BACH 1 1/4C

最初はカップが大きいので自由に操れると思ってた。
GREG BLACKをメインに練習してたんですが、どうも音が安定しないような気がしてました。

レッスンで、アーバン デュエット 31

GREG BLACKで吹くと、すごく気持ちの悪い音色になってた。

「私は、1Cは使えません。」と師匠。
「確か、バックの1 1/2Cを買ったらって言いませんでしたか?」
「はい、確認した時にそうおっしゃいましたが。」
「その大きさと形状の違いが、数字以上に大きいのですよ。」

バック1 1/4Cは、音色が明るくコントロールも何とかなる感じだった。

師匠が一言、
「きっと元のマウスピースに戻ると思いますが。」

何でも試してみないとわからないものですね。

GREG BLACK 1C #9は、現在オークションに出品中です。
はじめての出品なので、最低落札価格をつけています。

売れるかなー?

「須佐」@谷町六丁目

炎の浪花男さんと鶴見緑地線で谷六へ、「須佐」須佐
京都の料理屋のように、燈篭があるだけ。

お品書きお品書き(須佐)に、お酒のお品書き酒(須佐)
ありゃ、お酒の種類が増えてますね。

暖気運転は終わってるので、日本酒を酒器醸し人九平次醸し人九平次(純米吟醸)
食事の時には大吟醸より吟醸酒のほうが好きです。

ちょっと値は張りますが、めっちゃ大きい赤貝があったので、お刺身で。赤貝造り
半身でも普通の一匹以上の大きさがある。
身はプリっプリで、めっちゃ美味しい!

ちょっと変わったラベルの東洋美人437東洋美人437(純米吟醸)

これには、サヨリの刺身をサヨリ造り
身がコリッとして美味しいですね。

名残のホタルイカの天ぷら。ホタルイカ天ぷら  ホタルイカ天ぷら
肝の味がギュッと濃くなって、これは美味い!
ホタルイカ好きの連れが悔しがるかも。

酒がすすんでお次は、不老泉不老泉(山廃純米吟醸)

炎の浪花男さんが食いついた、カニみそクリームコロッケカニみそクリームコロッケ
クリームが濃厚で美味しい。

私が独り占めした、山菜の天ぷら。山菜の天ぷら
どれも春の味ですね。

ちょっと一息入れて、瓶ビールを。瓶ビール
チェイサーですか?

〆はタコの刺身蛸刺身に、櫛羅櫛羅(純米生原酒)
蛸はコリコリして甘くて、日本酒にぴったり。

さあ、終電に乗って帰るで!(炎の浪花男さんは、もう一軒行ったそうですが…)

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「丸久」@京橋

炎の浪花男さんと一軒で終わるわけもなく、「丸久」へ。丸久  メニュー(丸久)
「味一」と同じにおいがする?
一見では、はいらへんやろなー。

メニューは餃子と少しのあてのみ。メニュー(丸久)

まずはビール。(さっき飲んだけど。)ビール  きゅうりの漬物
胡瓜をあてに、餃子の焼き上がりを待ちます。

焼き餃子2人前餃子
皮がパリッと焼かれて、餡はしっとりと、美味しい!
皮は薄いけど、モチッと、パリッと。

水餃子もいっとかな。水餃子  餃子
焼き餃子と同じ餃子を使ってるので、ワンタンスープのよう。
皮が薄いので、中身が出るかと思いきや、しっかりしてます。

お好みで、ラー油を垂らして。水餃子  水餃子
皮がフニュッとして、ツルッと入っていきます。(今回は擬音が多い?)

次回、餃子をガッツリ(休み前ににんにくを入れて)食べてみたいと思います。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「とん両」@京橋

「炎の浪花男」さんと京橋で食べ歩き。「とん両」TONRYO
「岡室酒店」等が立ち並ぶ立ち飲み通りの入り口にあります。

まずは生ビール生ビールに、きずしきずしに、ポテサラポテトサラダ
ポテサラは玉子サラダ?って言うくらい卵がいっぱい。

どのあてもこんな風にリーズナブル。メニュー(とん両)

今話題のユッケユッケに、テッチャンの刺身テッチャン刺身
これは少し前だったので、無問題!
ユッケも美味いが、このテッチャンあまい!
ホルモン刺身全制覇してみたいです。

次々いきそうなので、もやしナムルであては〆。もやしナムル

お酒は「かぐや姫」かぐや姫

サービス券(100円引き)が使えるので、2人で200円引き。(サービス券は帰りに人数分もらえます。笑)

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「HASH」@千里丘

少し前の話ですが、HASH家のドラゴンが志望校合格。

飲む理由ができたので「HASH」へ。HASH
入ったら、
「待ち合わせですか?」
「え????」
奥を見たら、かみさんが。
「ごめんなさい!」(条件反射)
いや、今日はお祝いに来たんやし。

マスターと乾杯乾杯
ええ顔してました。(でも、ピースの次はそれ?)

ボスはワインで乾杯乾杯
うーん、二人とも最高の笑顔でした。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「343寿司」@大国町(後篇)

前篇より続き

雲丹は軍艦ではなく握りうに
海苔が巻いてあるのもいいけど、これは雲丹の味が直接味わえます。

おどりおどり頭は塩焼きで頭の塩焼き
お客さんが頭とか味噌とかが弱いので、私がいただきました。
酒のあてに申し分なしです。

ヒラメヒラメに、中トロ中トロ
ほんまにガッツリ食べてますね。
あかんかったらあっさり出ようと思ってましたが、気にいって食べ過ぎ飲みすぎ。

いかげそいかゲソと、鰻で〆。鰻
いやー、よく食べました。
半額じゃなかったら怖い!

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る


「343寿司」@大国町(前篇)

はじめてのお店「343寿司」メニュー(343寿司)  半額
今日は半額やん!
ガッツリ食べます。

付き出しはタコわさ付き出しで、生ビール生ビール
タコわさってあまり頼みませんが、これ美味しい!

半額メニュー半額メニュー

まずは生もの(全部生か?)和牛と馬刺しの肉味くらべ和牛と馬刺しの肉味くらべ
美味しそうでしょ。
実はあまり期待してなかったんです。(失礼。)
板場は普通の方なんですが、ホールのお兄さんがどっかのクラブにいそうなロン毛。(笑)

牛刺し和牛も、馬刺し馬刺し
めっちゃ美味しいやん!

お寿司は、トロからとろ  ガリとワサビ
ネタが2段(上が少し小さいです)になっていて、上はお刺身、下はお寿司で。
だからガリとワサビなんや。

ボタンエビボタンエビに、きずしきずし
さすがにボタンエビは二段やなかったです。

私が好きなハマチはまち
こりこりして美味しい!

カニ身かにに、霜降り馬肉霜降り馬肉
カニ身はカニみそがのってて、美味しいです!

後編へ続く

「ラヴィリンス」@四ツ橋

今日は何を食べよう「ラヴィリンス」ラヴィリンス  メニュー(ラヴィリンス)
エビキーマにしようかなと思っていると、マスターが、
「ラヴィリンスカレー、今日くらいがおっちゃんの好みやと思います。」
ということで、

ラヴィリンスカレーラヴィリンスカレー&爆蕾  爆蕾
爆蕾ものせてもらいました。
私は、作りたてのラヴィリンスカレーが好きです。
スパイスが調和したすぐのところがいい。

オニオンピクルスオニオンピクルスに、ミニサラダミニサラダ
オニオンピクルスがカレーの箸(スプーンか?)休めにぴったり。
ラッキョで食べたらどんなんやろう、このカレー。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る
GO TOP