fc2ブログ

「葵楓雅」@千里丘

久しぶりの「葵楓雅」葵楓雅
ここはビールが美味しい!

突き出しは冷奴付き出し  生ビール
当然生ビールを注文。
泡が細かくて、めっちゃ美味しい!

蛍烏賊酢味噌ホタルイカ  ホタルイカ
プリップリがいいですね。

〆に天ぷらの盛り合わせ。天ぷら盛り合わせ
抹茶塩で、あっさりと食べます。
久しぶりに来てもええ感じのお店です。

ごちそうさまでした。


「釜竹うどん」@梅田

うどん巡礼のときは本店、今日は阪急の高架下「釜竹うどん」釜たけうどん
新梅田商店街にあります。

初めてのお店では、釜玉うどんかま玉
湯がきたてが一番ですね。

出汁をまわしかけて、かき混ぜてかま玉  天かす
途中から、天かすを入れて食べます。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

子供会お疲れさん会準備

ええ鯖が安くあったので、鯖寿司を作ろうと。鯖
この大きさで780円。
でも・・・・・冷凍でした。orz
きずし用って書くなら、「解凍」って入れとけよ!

気を取り直してべた塩。べた塩

こちらは、いかの塩辛を作るので、いかの腸にべた塩。べた塩(烏賊の腸)

鯖が太ってたのは、真子と白子が一杯やったから。orz鯖白子&真子

これだけ大きいと、捨てるのがもったいないので炊きました。真子と白子の焚き物

鯖ずしも美味しく食べてもらったし良かったのですが、冷凍物は切ったらすぐ食べないとだめですね。

「菜々美」@谷町九丁目

韓国そのもの?「菜々美」菜々美  メニュー(菜々美)

パンチャンパンチャン  パンチャン
イカとブロッコリーの辛みそかけ、ビールがほしくなる!

キムチとご飯はいつものこと。キムチ&ライス

スンドブと甲乙つけがたいユッケジャンユッケジャン  ユッケジャン
寒い時には温まるし、暑い時には大汗かいて体力回復できます。
もっとガッツリ、ニンニクが食べたいですね。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「HASH」@千里丘

帰り道にある「HASH」HASH
ガードはくぐりますが、何か?

いつものホッピーセットホッピー
プリン体が少ないですか?

でも最後はビールで、乾杯!乾杯

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「コイコイ」@四条河原町

お客さんと待ち合わせて、四条河原町へ。
知っている焼き鳥のお店に行くと、雰囲気が?なので別の店を探すことに。

途中で見た、ちょっと不思議なお店「コイコイ」コイコイ
すいている店が多い中で、なかなか賑わってます。(団体さんが入ってたんですが。)

メニューはメニュー1(コイコイ)  メニュー2(コイコイ)  メニュー3(コイコイ)
焼き鳥に串揚げもあります。

生ビールで乾杯生ビール付き出しは、キャベツ付き出し(キャベツ)
焼き鳥に串カツはキャベツが付きもんですが、付き出しがキャベツだと味がいいか悪いかわかりませんね。
好きだし、野菜をとらなきゃいけないので、いいんですが。

生ものは、鳥の造り盛り鶏の造り盛り
ささみにズリにきも。
このズリがこりこりでおいしい。(当たりか?)

串カツのソースは二度漬けお断りソース(二度漬けお断り)

鶏皮ポン酢鶏皮ポン酢と、ポテサラ(大好き)ポテトサラダ
鶏皮ポン酢、めっちゃ美味しい!

この器、変わった形やなと思ってたら、合体できます。合体
一つずつなら、ええ感じの器で、二つなら場所をとらない。

焼き物は、心臓心臓きもきもせせりせせり
たれと塩はお任せで頼みました。
心臓のたれが少し弱かったのが残念。

そろそろ旬の、焼きそら豆。焼きそら豆
皮ごと焼いてくるのかと思ったんですが、蚕豆を焼いて出してくれました。

そろそろ揚げ物に、アスパラ&牛肉アスパラ&牛肉と、海老海老
ソースにつけて、からっと美味しいです。

銀杏&うずら銀杏&うずらと、おおぎソーセージおおぎソーセージ
おおぎソーセージって、ハムを扇型に切って揚げてる?(だけ?)

お客さんの黒糖梅酒黒糖梅酒

〆は、鳥キムチ鳥キムチに、とりもも(やったと思う)とりもも?
この鳥キムチもうまい。
いいお店でした。

ごちそうさまでした。



大きな地図で見る

「菜々美」@谷町九丁目

飲みすぎやー、辛いもんもつらいかも、でも「菜々美」菜々美
今日は、胃にやさしいもん食べます。
以前は、二日酔いの後は、「とんかつ」か「辛いカレー」でしたが、年齢を重ねると胃も軟弱になってきて・・・・・

パンチャンパンチャン  パンチャン
ジャガイモの飴煮、これが美味しい。

ショーケースには三段バラが鎮座三段バラ
サムギョプサル食べたい。

キムチにはご飯キムチ&ライス
キムチライス定食作ってくれんやろか。

お昼にははじめてかも、ソルロンタン定食(700円)ソルロンタン
牛のスープで、胃にやさしい。

お肉肉や、トックも一杯トック
器をわしづかみにして、ごくごくいきたいスープです。(韓国では、器は置いたまま。)

〆は、雑炊で。おじや
胃も蘇ったし、さあ今晩も飲むぞ。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「中ちゃん」@千里丘

2時まで開いているお店「中ちゃん」中ちゃん
最近ラーメンよりたこ焼きです。

瓶ビール瓶ビールに、たこ焼きたこ焼き(8個)
お好み焼きはちょっと重いけど、〆にはたこ焼きがぴったり。

ごちそうさまでした。


「食太郎」@京橋

私の落ち着ける居酒屋「食太郎」食太郎
大将が入院したそうです。
おかあちゃん一人で続けてると言うことで、行ってみました。

突き出しはほうれん草ほうれん草  瓶ビール
最初はいつものようにビールで。

ショーケースの手羽先が呼んでました。手羽先揚げ
から揚げでからっと。
おかあちゃん、美味しいですよ!

かますごの塩焼きかますご焼き
これ、カマスの子じゃなくて、いかなごの大きくなったものだそうです。(横で飲んでいた鮮魚店の方が教えてくれました。)
旬のものは美味しいですね。

焼酎のお湯割に切り替え。二階堂(お湯割り)

大将がいたらきっとなかったメニュー。玉子チーズ焼き(餅入り)  玉子チーズ焼き
玉子チーズ焼き(もち入り)、結構やりますね。
「おかあちゃん、黒胡椒ある?」
「そんなハイカラなもん無い!」
「黒胡椒合うと思うけど。」
「ホンならこうとくわ。」
次回も食べてみましょう。

大将の復帰祈願二階堂(大将復帰祈願)
また、飲みに来ます。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

個人レッスン215回目(2011/4/20)

ダブルタンギング

ま、タンギングができてからなんですが、いろいろしないとね。

「トァカ、トァカ、言ってますね。
 タカ、タカ、でやってください。」
師匠は、タカタカマウスピースの中で言ってる。

一回上手くいったら、ずっと上手くいくものではないらしい。(だから毎日練習するんですがね。)

トランペットのマウスピースの中で、タカタカ・・・・・・

練習、練習。

「虎と龍」

以前「博多の虎」を食べたお店「虎と龍」虎と龍  メニュー(虎と龍)
今日は、「久留米の竜」(こってり)を食べに。

辛子高菜と紅ショウガが鎮座辛子高菜&紅しょうが

しっかり久留米ラーメンセンター系「久留米の竜」「久留米の竜」しっかり久留米ラーメンセンター系  辛子みそ
辛子みそがのってますね。(別添えが良かったかな。)

煮玉子ゆで卵&チャーシューチャーシュー
ここのラーメンは、おなかにスッと入ってくる。
美味しいです!

お茶は氷の入ったコップが出てきて、セルフサービスで。お茶

替え玉(ハーフ)80円がありがたいです。替え玉(ハーフ)  替え玉
ハーフでも結構入ってます。(かためでいきました。)

最近のお昼ごはんの評価は、胃にやさしいかどうかです。(年なのでしょうか?)
ここのラーメンは、豚骨なのに胃にやさしい。(胸焼けしません。)

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「王将」@日本橋

無性に餃子(にんにく)が食べたくなって、「王将」王将(日本橋)
にんにく大好きですが、毎日食べられないのが残念です。

餃子(二人前)&ライス餃子&ライス
ここは焼き方もいい感じ。

美味いんだよねー!餃子  ラスト
ラー油をたっぷり入れて、ばっくり食べると、めっちゃ美味しい。
最後は餃子とご飯がちょうど一口分のこるように。(子供ですね。)

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「無鉄砲」@大国町

ふらっとチャリで走っていると、有名な店が「無鉄砲」無鉄砲
こってり豚骨ラーメンが美味しいとか。
すでに並んでました。

自販機で食券を買って、とんこつらーめん(麺かため、あっさり、ねぎ多め)とんこつらーめん(麺かため、あっさり、ねぎ多め)
こってりじゃないけど、十分こってり。

チャーシューもいい感じです。チャーシュー
でも、もう少し熱々が好き。(こればっかり。)

辛子高菜辛子高菜や、紅しょうが紅しょうが
味に変化を与えましたが、スープまでは完食できませんでした。
もう、こってりラーメンを食べる歳じゃないんかな?

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「熊吉」@千里丘?

吹田高槻線の千里丘と茨木の間にある「熊吉」熊きち
みんなの評判がすこぶるいい。
並んでるらしい。
チャリで通りかかったら、ちょうど開いていたので入ってみました。(高槻からの帰りでした。)

醤油ラーメンラーメン(しょうゆ)
もう少し熱々が好き。
帰る時には、並んでました。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「ココット三斗」@谷町九丁目

一人鍋のお店「ココット三斗」ココット三斗
以前から気になってたんです。

大将が、今日の定食はお得ですよ!というので、牛肉赤ワイン煮定食牛肉赤ワイン煮定食
土鍋風の入れ物ですね。

牛肉の赤ワイン煮牛肉赤ワイン煮  牛肉
よく煮込まれていて、柔らかい。
でも、私には塩味がちょっと弱い。

ちょっと入りにくいのが難点でしょうね。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「鶴心」@長堀橋

長堀橋に行ったとき、遅めのお昼「鶴心」鶴心
半チャーハンセットが+50円にひかれました。

こんなサービスもあったのですが、既に売り切れサービス

半チャーハンから半ちゃん
パラパラで美味しいですよ。

醤油ラーメン醤油ラーメン  醤油ラーメン  熱々
熱々さ加減はいいのですが、時間も遅かったので店員さんも早く休憩したかったのでしょうか?

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「HASH」@千里丘

ここで一日をリセット「HASH」HASH
人生のリセットではありませんよ。

珍しく、チーズクラッカーチーズクラッカー
チーズがガッツリのって、いい感じです。

〆にカンパーイ!乾杯
あと一人は誰やったかな?

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

追っかけ再開!

祝!吹奏楽部入部!

「今日、どこのクラブ見に行ったん?」
「吹奏楽部。」
「昨日は?」
「吹奏楽部。」

仮入部期間が終わりました。

その間、尚ちゃんは吹奏楽部皆勤賞だったそうです。

おやじの体力が続くでしょうか?

「吉總」@谷町九丁目

暖気運転が終わったので、「吉總」吉總
すぐにお尻に根が生えるので、今日は本当に軽くいきますよ。

付き出しは、薄揚げに白菜の焚き物。揚げと白菜
油ものも大好きですが、こんなのも好き。

焼酎のお湯割りに、造り盛り。造り盛り合わせ
ここの魚はやっぱり好きやわ。
蛸のコリコリしたのがええね。(それでかたくない!)

鰻があったので、白焼きで。鰻の白焼き
パリッと香ばしくて大好きです。

根が生えないうちに、ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「nori nori」@上本町六丁目

私のブログは、グルメブログじゃなく、防備録のような気がする。(最近忘れっぽいので?)
ほとんど思い出すんですが、今まで一回だけ、写真を見ても記憶が蘇らなかったことが・・・・・orz

気を取り直して、「nori nori」nori nori
もう書かなくてもというご意見もございましょうが、防備録ということで。

厚揚げ焼き厚揚げ焼きに、生ビール生ビール

〆はししゃもでししゃも

さくっと、ごちそうさまでした。

「Hira」@西中島南方

新大阪でお昼「Hira」Hira  メニュー(Hira)
お昼は、レギュラービュッフェ(800円)がナン、カレー、スープが食べ放題。(サラダはどうだったやろ。)

まずはスープスープ
美味しいですよ。

レギュラービュッフェレギュラービュッフェ  チキンカレー  ナン
なんも焼き立てで、もちもち。

チキンカレーにつけてカレー&ナン
めっちゃ美味しいやん。
ガツンとくる辛さはありませんが、いくらでも食べてしまいそう。

以前、カレーライス(食べ放題ではありません)を食べましたが、スパイスがごろごろ入っているタイプでした。

食べすぎに注意して、ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

終日女性専用車両

男女平等を唱える女性が多い中、終日女性専用車両がJRにも登場しましたね。
今までは、7時から9時と17時から21時まででしたっけ。

いっそ、終日男性専用車両も作ったらいいのに。(気持ち悪いけど。)

「つるまる」@西中島南方

早くから開いてるうどん屋さん「つるまる」つるまる
しっかりコシがあるんですが、茹でてつゆを入れるまでに具を選ぶので、寒い時には冷めてしまう。
それがちょっと私には?です。

朝ごはんなので、かけうどん。(220円やったかな。)かけうどん
立ち食いのかけうどんよりもずっと美味しい。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「HASH」@千里丘

この窓枠がいつもいいなーって「HASH」HASH
窓枠を見に来たわけではありませんが。

ホッピーセットホッピーセット
我儘な飲み方をしています。

ホッピーにはタコスピザがぴったりタコスピザ  タコスピザ
軽く食べてるだけですよ。(ピラフもいきたいけど。)

〆の乾杯!乾杯
もう一杯だけ少なくすると、早く帰れんねんけどな。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「菜々美」@谷町九丁目

はい、ここばっかり行ってるみたいですね「菜々美」菜々美
口に合ってるんでしょうね。

パンチャンパンチャン
根昆布、煮干し、もやしにキムチ。
韓国の方は、懐石料理がパンチャンの集まりに見えるかも。

今日は、テンジャンチゲ(味噌チゲ)テンジャンチゲ

日本の味噌汁とは、微妙に違う。(辛いし。)テンジャンチゲ  青唐辛子
具材はヘルシー。

最後は、当然おじやにして完食。即席おじや

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「HASH」@千里丘

まっすぐ帰られへんのんか!と突っ込みが入りそうですが
「HASH」HASH
電気が消えてますね。

生ビールホッピーセットと、チリミートパイの野菜のせチリミートパイ野菜のせ  チリミートパイ
これがビールにぴったり。(最近はメ○ぼが気になって、ご無沙汰でしたが。)

〆にビールで乾杯〆の乾杯
マスター、そろそろピースはやめて、他の芸考えな、待たづーちゃんにだめだしされるで。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「虎と竜」@谷町九丁目

松屋町筋と千日前の交差点の南西「虎と竜」虎と龍  メニュー(虎と龍)
龍の文字が気に入りました。

注文は、
あっさり博多天神屋台系の博多の虎(580円)博多の虎(あっさり)  熱々
龍が気に入ったのに、虎なんですが。(こってりが最近しんどくて。)

これ、期待した以上に美味しい!
値段もこれくらいならぎりぎりいいかも。

ご飯は制御しているので、替え玉(ハーフ80円)替え玉(ハーフ)
量もちょうどいい感じ。

辛子高菜でアクセントをつけて。辛子高菜
うん、美味しい。

書いてたらまた食べたくなってきた。

ごちそうさまでした。

「TONRYO」@京橋

いつも前を通っていて、気にはなっていたんですが、
店が黄色だったので入らなかった「TONRYO」TONRYO
軽く前飲みで。

瓶ビール瓶ビールに、生ギモ生ギモ  生ギモ
この生ギモ、めっちゃ美味しい!
正直、期待してなかったんですが、逆にびっくり。

ミミガーの黒胡椒炒めミミガーお店の試金石ポテトサラダポテトサラダ
ポテサラ、卵どんだけ入ってんねん!(ほぼ、卵サラダ!)
美味しい!

連絡が入ったので、ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

iPod miniのバッテリー交換

早ちゃんが昔持っていた、iPod mini1

早ちゃんがiPod nanoを買ってから、龍ちゃんが使ってた。
龍ちゃんもiPod nanoを買ったので、机の中に眠ってた。
尚ちゃんが中学生になったので、現役に復帰させることに。

問題はバッテリー。
アップルに電池を交換してもらうと6,800円。(あとで妥当な値段だとわかるんですが。)
電池の交換キットが2,100円。(こちらで購入。)

交換の手順はこちらで、

iPod miniのバッテリを取替えた記録

分解等につきましては、自己の判断・責任でお願いいたします。

さあ始めましょう。

まずは上蓋を外します。2  3  
上の写真にある工具で外すのですが、隙間になかなか入らないうえに、アルミのボディーで工具が削れていきます。
ガッツリ両面テープでとまってるし。
ある程度覚悟を決めて、一気に慎重に外しましょう。

次は裏蓋。5  4
両面テープが少しついてます。
裏蓋の突起を壊さないように外しましょう。

裏のステンレスのカバーを外します。7  6

左の茶色いところが、コントローラーからつながっているプラグです。8
これも慎重に外します。

これで上のほうに押し出して、慎重に中をとり出します。

バッテリーの端子を外します。9  10
新しいバッテリーを入れ、方向に注意して端子をはめます。

後は、逆の手順でボディーに収めて、上下のふたをはめていきます。

注意)ボディーに収めるときに、基盤が本体のコントローラーに引っ掛かるので、薄い紙を本体に入れ、その上を滑らすように入れれば入ります。

工具は一回使うと、次は使い物になりません。11

充電して、動かしてみました。12
中の構造が解らなかったので、少し時間がかかりました(1時間30分くらい)が、
とりあえず大成功ということで。

分解等につきましては、自己の判断・責任でお願いいたします。

「ラヴィリンス」@四ツ橋

エビキーマを食べに「ラヴィリンス」ラヴィリンス

伊佐美と森伊蔵の2ショット伊佐美&森伊蔵
昼間だから飲めませんが、どちらも一杯500円。(森伊蔵はもうなくなってました。)

ルイボスティールイボスティーミニサラダ&オニオンピクルス玉ねぎのピクルス&サラダ
ルイボスティーで喉をうるおして、さあ食べるぞ。(大食い選手権ではありません。)

エビキーマカレーエビキーマカレー&爆蕾爆蕾

エビキーマカレーは、よく混ぜて混ぜて混ぜます!  混ぜて 

まずはそのままそのまま
ちょっと辛くなってる?
海老の甘みと、スパイスが口の中にいっぱいになって、美味しい!

レタスに包んで、自家製マヨネーズを少しレタスに包んでマヨがけ  レタス&自家製マヨネーズ
レタスがシャキシャキで、海老マヨきーまになって、美味い!

お腹いっぱいになりましたが、これを試食してみる?ということで、食べるラー油
食べるラー油です。
これ売りだしはいつでしょう?

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る
GO TOP