「王将」@千里丘
餃子大好きです。
遅くまで開いているのでいい感じ、餃子。
いろいろ餃子屋がありますが、ここの好きですね。(焼き方にむらがなければね。)
やっぱりビール。
体に悪いほど美味しいよね。
ごちそうさまでした。
大きな地図で見る
遅くまで開いているのでいい感じ、餃子。

いろいろ餃子屋がありますが、ここの好きですね。(焼き方にむらがなければね。)
やっぱりビール。

体に悪いほど美味しいよね。
ごちそうさまでした。
大きな地図で見る
人間ドックに行ってきます。
年に一回受けてる人間ドック。
「結果を見て生活変えんかい!」
とかみさんには言われますが。
とにかく現状把握ということで。
「結果を見て生活変えんかい!」
とかみさんには言われますが。
とにかく現状把握ということで。
個人レッスン211回目(2011/2/16)
足踏みしながらタンギング。
味踏みしながらのクラーク。
めっちゃ違和感が。
「ずれてますよね。」
「足で拍子をとるだけにしたら?」
何とか吹ける。
ドレミファソ・・・・・
「高いですね、出たしがミくらいです。」
マウスピースで吹くと、やっぱり高い。
「グリッサンドで吹いてください。滑らかに。」
トランペットともっと仲良くならんといかんな。
味踏みしながらのクラーク。
めっちゃ違和感が。
「ずれてますよね。」
「足で拍子をとるだけにしたら?」
何とか吹ける。
ドレミファソ・・・・・
「高いですね、出たしがミくらいです。」
マウスピースで吹くと、やっぱり高い。
「グリッサンドで吹いてください。滑らかに。」
トランペットともっと仲良くならんといかんな。
今年初の大雪体験@近江八幡
「とんとん食堂」@御殿場PA(下り)
個人レッスン210回目(2011/2/9)
クラスコンサート直前レッスン。
どうしても、16分音符が上手くいかない。
「足踏みしながらやって見ましょう。」
「えー、吹くだけで精一杯なんですが・・・・・」
「もぐらたたき(反射的に)に吹くのではなく、流れの中で吹くように。」
さあ、これから足踏みしながら吹く練習もしなくっちゃ。
どうしても、16分音符が上手くいかない。
「足踏みしながらやって見ましょう。」
「えー、吹くだけで精一杯なんですが・・・・・」
「もぐらたたき(反射的に)に吹くのではなく、流れの中で吹くように。」
さあ、これから足踏みしながら吹く練習もしなくっちゃ。
400万球の光の祭典!
結構有名だそうですね、「なばなの里」

これだけなら普通のおしゃれな公園。(入場料2,000円)
視界の端にこんなものが。
展望台?
宇宙ステーションのようです。(もちろん有料)
だんだん日も落ちてきて、

展望台もライトアップ。
見どころはLEDのライトアップ

洞窟の中の海ほたるのようですね。
早ちゃんはバイトのため来れなかったです。

見下ろされてるって?(家庭内の順位が反映されてるのでしょうか?)
これからが本番。

イルカが跳んでるのがわかります?
鏡池

この池、ええ雰囲気やわ。
長椅子置いて、七輪でするめあぶりながら、一杯いきたいですね。
入場者は、一日32,000人だそうです。
使っている電球(LED)は4,000,000球。
毎年多くなってるそう。
大変賑わってます。
長島スパーランドを夕方に出ると、渋滞で駐車場からも出られなくなるのでご注意ください。
私たちは、15時には出て、なばなの里の駐車場で休憩してました。


これだけなら普通のおしゃれな公園。(入場料2,000円)
視界の端にこんなものが。

展望台?
宇宙ステーションのようです。(もちろん有料)
だんだん日も落ちてきて、


展望台もライトアップ。
見どころはLEDのライトアップ


洞窟の中の海ほたるのようですね。
早ちゃんはバイトのため来れなかったです。


見下ろされてるって?(家庭内の順位が反映されてるのでしょうか?)
これからが本番。


イルカが跳んでるのがわかります?
鏡池


この池、ええ雰囲気やわ。
長椅子置いて、七輪でするめあぶりながら、一杯いきたいですね。
入場者は、一日32,000人だそうです。
使っている電球(LED)は4,000,000球。
毎年多くなってるそう。
大変賑わってます。
長島スパーランドを夕方に出ると、渋滞で駐車場からも出られなくなるのでご注意ください。
私たちは、15時には出て、なばなの里の駐車場で休憩してました。
絶叫マシンでダウン
「食太郎」@京橋
京橋にきたらここ「食太郎」
ここに来ると終電確定。
突き出しは、大根とにんじん、厚揚げの薫物

もう焼酎いってしまいます。
大好きな鯛の子
私の一推し牡蠣のオイスターソース
このダブル牡蠣がめっちゃ美味しい!
あっさりものも、蛸酢
え?湯豆腐?結構量あんねんけど。
二人分はあるやん。
ホタテバター
に、私のお勧めエビマヨ
どんだけガッツリいくねん。
まだ焼酎が残ってるので、もろきゅう
もう何にもはいらへん。
ごちそうさまでした。
大きな地図で見る

ここに来ると終電確定。
突き出しは、大根とにんじん、厚揚げの薫物


もう焼酎いってしまいます。
大好きな鯛の子


このダブル牡蠣がめっちゃ美味しい!
あっさりものも、蛸酢

え?湯豆腐?結構量あんねんけど。

二人分はあるやん。
ホタテバター


どんだけガッツリいくねん。
まだ焼酎が残ってるので、もろきゅう

もう何にもはいらへん。
ごちそうさまでした。
大きな地図で見る
「味一」@京橋
メタボど真ん中で「味一」です。
よく見たら(何回目?)ホルモン屋さん?
ええもん出すんですが、お客さんがあふれてないのは、外観?(昔のあまりおいしくない焼肉屋のよう?)
まずは生ビール
付き出しはキャベツ
キャベツで生が一杯飲める?
私のお勧めは、塩タン(850円)、ロース(850円)、ハラミ(680円)
塩タン
ロース
ハラミ
上とか特上、特選とかじゃなく、一種類なんが潔い。(幻のなんとかもないで!)
おまけに一番高いミスジで1,350円!(あとは全部1,000円以下!)
しっかり脂ものって、ファイアー!
当然食べても美味しい!
ビールは瓶へ切り替え。
今度はぐっさんご指定ハネシタ(850円)と上ミノサンド(650円)
あ、上ってあったわ。
ハネシタ
上ミノサンド
ハネシタは当然美味しいねんけど、上ミノサンド
「おれの知ってるミノサンドやない!」とぐっさん。
食べたら間の脂が溶けて、美味しい!
メタボペアはこれくらいで、ごちそうさまでした。
大きな地図で見る

よく見たら(何回目?)ホルモン屋さん?
ええもん出すんですが、お客さんがあふれてないのは、外観?(昔のあまりおいしくない焼肉屋のよう?)
まずは生ビール


キャベツで生が一杯飲める?
私のお勧めは、塩タン(850円)、ロース(850円)、ハラミ(680円)

塩タン



上とか特上、特選とかじゃなく、一種類なんが潔い。(幻のなんとかもないで!)
おまけに一番高いミスジで1,350円!(あとは全部1,000円以下!)
しっかり脂ものって、ファイアー!

当然食べても美味しい!
ビールは瓶へ切り替え。

今度はぐっさんご指定ハネシタ(850円)と上ミノサンド(650円)

あ、上ってあったわ。
ハネシタ


ハネシタは当然美味しいねんけど、上ミノサンド
「おれの知ってるミノサンドやない!」とぐっさん。
食べたら間の脂が溶けて、美味しい!
メタボペアはこれくらいで、ごちそうさまでした。
大きな地図で見る
「バカンス食道」@玉造
結構通ってたりする「バカンス食道」
できれば4人くらいで行くと、いろいろなものが食べられていいんでしょうね。
寒くてもやっぱり生ビール
相変わらずいい泡してますね。
まずはデリ盛り合わせを
デリ盛り合わせにSサイズなんかあったんや。(これはMサイズ。)
生ハム
サラミ
カリフラワー
生ハムは最初イベントで置いてたみたいやけど、今は立派なレギュラーになったみたい。
このカリフラワーにかかってるアンチョビがええ仕事してて、美味しい!
セロリ&茄子
ブロッコリー
で、この芽キャベツのフリッター
熱々で、新食感。
ピザは、マルゲリータとカレーのハーフ&ハーフ
この揚げてる?生地がモチモチして脂っこくないねん。

なかなか全メニュー制覇とはいきません。
ごちそうさまでした。
大きな地図で見る

できれば4人くらいで行くと、いろいろなものが食べられていいんでしょうね。
寒くてもやっぱり生ビール

相変わらずいい泡してますね。
まずはデリ盛り合わせを

デリ盛り合わせにSサイズなんかあったんや。(これはMサイズ。)
生ハム



生ハムは最初イベントで置いてたみたいやけど、今は立派なレギュラーになったみたい。
このカリフラワーにかかってるアンチョビがええ仕事してて、美味しい!
セロリ&茄子


で、この芽キャベツのフリッター

熱々で、新食感。
ピザは、マルゲリータとカレーのハーフ&ハーフ

この揚げてる?生地がモチモチして脂っこくないねん。


なかなか全メニュー制覇とはいきません。
ごちそうさまでした。
大きな地図で見る
「mista」@心斎橋
前飲みはぴったりのワイン量り売りのお店「mista」
30ccから量り売りで飲めます。
ディスペンサーにカードを入れて

好きなワインのボタンを押せば、30cc、60cc、90ccと好みの量が出ます。
高くてボトルで買えないようなワインも、ちょっと勇気を出せば飲めますね。
飲んだのはやっぱりリーズナブルなワイン

サクッと飲んで、次に行きましょう。
ごちそうさまでした。
大きな地図で見る

30ccから量り売りで飲めます。
ディスペンサーにカードを入れて


好きなワインのボタンを押せば、30cc、60cc、90ccと好みの量が出ます。
高くてボトルで買えないようなワインも、ちょっと勇気を出せば飲めますね。
飲んだのはやっぱりリーズナブルなワイン



サクッと飲んで、次に行きましょう。

ごちそうさまでした。
大きな地図で見る
個人レッスン209回目(2011/2/2)
またバタバタして、レッスンに遅れてしまいました。
今度のクラスコンサートの曲。
テンポは♩=110なんですが、16分音符が出てきます。
「110で16分音符が吹けないとだめですか?」
「そうとは言えませんね。」
で、吹き終わると、
「16分音符の入りがだんだん速くなって、出がだんだん遅くなってます。」
16分音符肥満症?
「競歩のイメージじゃなくて、走るイメージを持って吹いてください。」
どうも私は弾むイメージが苦手らしい。
もう時間ないぞ。
今度のクラスコンサートの曲。
テンポは♩=110なんですが、16分音符が出てきます。
「110で16分音符が吹けないとだめですか?」
「そうとは言えませんね。」
で、吹き終わると、
「16分音符の入りがだんだん速くなって、出がだんだん遅くなってます。」
16分音符肥満症?
「競歩のイメージじゃなくて、走るイメージを持って吹いてください。」
どうも私は弾むイメージが苦手らしい。
もう時間ないぞ。
「ラヴィリンス」@四ツ橋
今回はパターンを変えてカレーを「ラヴィリンス」
先日お客さんとバータイムに行ったときに食べたラヴィリンスカレーが忘れられなくて行って来ました。
もともとコクのあるカレーは苦手です。
スパイスが前に出てくるカレーが好き。
サラダ
と、たまねぎのピクルス
この玉ねぎ何回食べても甘い。
ラヴィリンスカレー(爆蕾のせ)

今までよりも少しスパイスが前に出て、私好みです。
カレーが完成したその日が一番私が好きな味。
あんまり進化してるなんて思ったことないけど、ラヴィリンスカレーは私のほうに歩み寄ってくれたかも。
めっちゃ美味しいです。
ごちそうさまでした。
大きな地図で見る

先日お客さんとバータイムに行ったときに食べたラヴィリンスカレーが忘れられなくて行って来ました。
もともとコクのあるカレーは苦手です。
スパイスが前に出てくるカレーが好き。
サラダ


この玉ねぎ何回食べても甘い。
ラヴィリンスカレー(爆蕾のせ)


今までよりも少しスパイスが前に出て、私好みです。

カレーが完成したその日が一番私が好きな味。
あんまり進化してるなんて思ったことないけど、ラヴィリンスカレーは私のほうに歩み寄ってくれたかも。
めっちゃ美味しいです。
ごちそうさまでした。
大きな地図で見る
ロースとビーフ
「マンインザムーン」@京都
お客さんとの打ち合わせの帰り、お得なパスタがあった「マンインザムーン」

ワインコインで、カルボナーラを注文。
サラダ
クリスマスなんや(えっと去年の・・・・)
カルボナーラ
湯がき具合もよく、美味しくいただけました。
このワンコインランチは、納得ですね。
ごちそうさまでした。
大きな地図で見る


ワインコインで、カルボナーラを注文。
サラダ

クリスマスなんや(えっと去年の・・・・)

カルボナーラ

湯がき具合もよく、美味しくいただけました。
このワンコインランチは、納得ですね。
ごちそうさまでした。
大きな地図で見る