fc2ブログ

高知に帰ってきました。

従姉の子供(従甥)の結構式に帰ってきました。

行きの飛行機はプロペラ機(ボンバル製です)DHC8‐Q400  プロペラ機
機体のバランスが・・・・
わたしは、YS-11のほうが好き。

高知龍馬空港に到着。高知龍馬空港
高知市内までは、車で40分くらい。

「暇やったら、式にも出たらええわ。」
という従姉の一言で、式にも列席。

披露宴は、今風の仲人なしの結婚披露宴。エンゲージリングベッド  刺身船盛り

翌日は、ひろめ市場で買い物。ひろめ市場
お昼ご飯を食べようと思ったら、座る場所もない。

諦めて、高知駅まで散歩。高知駅
ビールとカレーパンでお腹をだまして、高知空港へ。

空港にあったビールの広告。広告
「弱々しいのはダメだ、強く生きなきゃ!」という意味のようです。

帰りもプロペラ機。orzプロペラ
まあ、これでも40分くらいで着くんですから、飛行機って早いよね。

お疲れ様でした。

「吉總」@谷町九丁目

久々の「吉總」吉總

ちょっとエンジンを温めていたので、焼酎を片口で白豊印  片口ロック
この飲み方は、焼酎の味がストレートに味わえます。(まあ、ロックと言われればそうなんですが。)
このキーホルダーは、連れがつけてくれました。(呪いはかかって無いやろな!)

付出しは春雨サラダ春雨サラダブリの腹ぼうを出してくれました。ブリの腹ぼう
ブリの腹、塩がきいていて脂がのっていて、めっちゃ美味しい!
焼酎がいくらでも入って行きます。

お刺身の小盛り刺身小盛り  鮪
ネタケースに合った美味しそうなマグロは、当然リクエスト。
めちゃくちゃ美味しいです!

大将お薦めの焼酎をキープ。黒さつま(一生)  黒さつま(一升)
一本ですよ。
さっぱりした中に芋の味が感じられるお酒でした。

ごちそうさまでした。

「Route 66」@四天王寺前夕陽ヶ丘

金久右衛門がお休みの日に気になっていた「Route 66」Route 66  お昼メニュー

マグロに釣られて3Fへ。メニュー1  メニュー2
生マグロ丼にしようと思ったら、
「相乗りもできますよ。」ということで、

中おちネギトロ&生マグロ丼中おちネギトロ&生マグロ丼  味噌汁
味噌汁付。  

生マグロ側  ネギトロ側

醤油とわさびをつけて、ネギトロ  生マグロ
ご飯は炊きたて?
少し固さが気になりました。

ごちそうさまでした。

「豚々」@谷町九丁目

近くに新しくできたラーメンや「豚々」豚々  メニュー

素ラーメン550円素ラーメン
開店記念で、100円引きでした。
普通のとんこつラーメンでしたね。

ごちそうさまでした。

「愉々屋」@新大坂

お昼に新大阪駅で以前から気になっていた「愉々屋」愉々家
入り口に大きな釜があって、値段も手ごろ。

やっぱり釜玉うどん。釜たまうどん  釜たまうどん
いつも不思議に思うのですが、卵が入って釜玉にするだけで結構値段が上がりませんか?
麺はもう少し弾力があるのが好みですが、湯がきたての熱々で美味しかったです。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「大江戸そば」@東京

東京駅で朝ごはんを食べようと思ったけど、時間もあまりない。
豚まん食べようと思ったら、380円!
東京ってなんて食べる物が高いんや。

立ち食いを探して見つけたのが「大江戸そば」大江戸そば

かけそば270円。かけそば
高い豚まんよりこっちが好き。
席まで持ってきてくれるし、店きれいだし。

さあ、帰りはのぞみだ。のぞみ

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

所変われば・・・・

いつも行っているところの、銀座店。(オンラインなので、銀座でも値段は同じ!)

カマンベールのオーブン焼きカマンベールのオーブン焼き  カマンベール

リンゴを細かく砕いて、混ぜてしまいます。カマンベール
これをバケットにのせるんですが、初めての体験。
でも、リンゴにほんのり熱が通って、結構美味しい。

銀座は、年配の方が多いからでしょうか?

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「二代豊國」@新橋

東京の山手線は、6枚ドア!(去年も感動して、同僚に言ってたらしい。)

台場から新橋へ。
どこで飲もうかとお客さんと話していると、呼び込みのお兄さんが。(大阪よりしつこいかも。)

ま、行ってみようかと結構歩いて「二代目豊國」へ。二代豊國  二代豊國
駅からすごく遠いわけではありませんが、次行けと言われたらわかりません。

生ビールで乾杯。生ビール  付出し
付出しは鳥皮と、柿のなます。

お品書きお品書き  お品書き  お品書き(冷酒)

お客さんはのどくろにのどくろ刺身  のどくろ

私は〆サバに惹かれました。〆さば  〆さば
ええ盛り付けでしょ。
美味しいし。
呼び込みにつれられて来た時は、あかんかったらすっと出ようと思ってましたが、腰を落ち着けます。

松茸も食べましょうか。松茸(北海道)肉のたたきも肉のたたき
松茸は小ぶりでしたが、北海道産。(ま、それなりかな。)
肉のたたきは、あっさりしてますが、量的に満足です。

忘れてはいけない、ポテトサラダ。ポテトサラダ
美味しいですよ。

さあ、日本酒へ。

お客さんは、「獺祭」純米吟醸50。

私は、「十四代」本丸。日本酒
どちらもすっきりして、料理にピッタリでした。

〆は枝豆2種。(なんで?)枝豆
黒豆の枝豆はちょっと??なお味でしたが、普通の枝豆は香りも良く美味しかった。

お客さんの帰りの電車の時刻もあるので、ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

久々に腹が立った

朝、携帯を充電してます。

で、朝靴を履いて、出ようとしたら、忘れた!
「龍ちゃん、携帯とって!」
「龍ちゃん!」
返事がない。

間に合わない!
靴を脱いで、取りに上がったら、へらへら笑って、
「聞こえない、聞こえない。」
と言ってる。

親が慌ててる姿を見てるのに。orz

メールをしたら、
一応謝ってたけど、
「朝はみんな忙しい。持って行っても取りに来ても時間的に変わりがないので、取りに来たらいいと思う。」
今日のお前は忙しかった?

おれが動いても結果が同じやったら、お前がやったら的な考え方が情けない。
躾は難しいな。(全部私のせいなんですが。)

個人レッスン197回目(2010/10/20)

今日は、時間前に到着して、ビフォーレッスン。(30分間室料が無料!)

アーバン デュエット 30

出だしのド♯でど外し。

吹いてても、上がるときは高めに吹いて、下がってくるときは低めに吹いている。(ちょっとわかるようになった。)

デュエット吹いてても、気持ちのいいのが一小節だけって、どう?

純正律音階と平均律音階の話で20分くらい話し込んで(説明して)もらいました。
目から鱗というか、数字にしてもらうととっても解り易くなるのは、根っからの数学人間なんだからでしょう。

「少し吹けるようになったと思うけど、満足できるくらい吹けるようになるんでしょうか?」
「音大を受験するなら、間に合うとか間に合わないとかありますが、時間に制限がないから長くやって行ってください。」

師匠、お互い元気でいましょうね。

お江戸へ出張

「明日は何時に帰ってきます?」と言われて、

切符を見て、新大阪→東京
「14時には帰ってきます。」と答えてた。

で、11時前あわてて新大阪駅の切符売り場で切符を出して、東京→新大坂
「定期で乗ったけど、どうしたらいいですか?」と尋ねると。
「お客さん、この切符は東京からのやから、使えませんよ。」と。
??????????
もう一枚の切符↑↑↑↑を見たら、8時50分発。orz
結局自由席に飛び乗り予定のセミナーには出れましたが、たまにやるんですよね。

電車の切符は、行き先も確認しましょう。

あ、レインボーブリッジもお台場も初めて行きました。新橋(ゆりかもめ)

「nori nori」@上本町六丁目

立ち飲みの「nori nori」nori noriが、お昼にカレーを始めました。カレーメニュー

牛すじカレー(大盛)450円!牛筋カレー(大)  牛筋カレー
ルーが熱々で、牛筋がとろけてます。
辛さはピリッと来るくらい。
ご飯の固さもカレーにピッタリで、美味しいです!

飲みに来られたお客さんに意見を聴いていたら、
「すごくたくさんの食材を入れるようになった。」そうです。

普通380円、大盛450円、徳盛550円です。
今度は、普通盛り食べよう。(体重減らさなきゃ。)

ごちそうさまでした。

「金久右衛門」@四天王寺前夕陽ヶ丘

結構嵌る性格をしています。

ここのラーメンにも、「金久右衛門」金久右衛門  金久右衛門
もうわかるけど、最初は民家に間違えました。

今日は、大阪ブラック大阪ブラック  シナチク  太麺
前回、細麺は私には合わなかったので、太麺に戻しました。
今日のシナチクは、いい感じ。

魚介系の風味もプラスされているようですが、魚介がガツンとくることはなかったです。

今度もスープはデッド飲み。
本当に胃に優しいラーメンやわ。

うーん、やっぱり金醤油ラーメンの印象が強烈やね。

ごちそうさまでした。

「第9回 レインボーコンサート」

龍ちゃんと早ちゃんが同じステージに。レインボーコンサート  OB・OG演奏
二人の母校が、マーチングコンテストで全国大会に初出場

三年生、受験勉強大変やろけど、もうちょっと頑張ってや。

で、第2部の劇中の一コマ。寸劇(づー)
づーちゃん、先生ってそんな感じやったん?

みんな知ってた?

あまり量は要らないし、今日はフィレオフィッシュな気分。(どんな気分?)

「フィレオフィッシュください。」
「・70円です。」
「え?170円?」
「いえ、270円です。」

「ハンバーガーに替えてください。」orzマクドナルドのハンバーガー  ハンバーガー

フィレオフィッシュって、270円もしたんや。
270円も出して、フィレオフィッシュ食えるか!

トリュフの塩

以前、「バカンス食堂」で味見させてもらったお高い塩。

お客さんからいただきました。トリュフ塩  トリュフ塩  トリュフ塩
すごいトリュフの香り?

まだ、かける料理を作ってませんが。orz

とりあえず、ポテトフライにかけてみようかな。

「バカンス食堂」@玉造

こちらにはまってしまった同僚と、「バカンス食堂」バカンス食堂

メニューは、メニュー(バカンス食堂)  メニュー(バカンス食堂)  メニュー(バカンス食堂)  メニュー(バカンス食堂)
ここに来るのは、本当は4人くらいがいいかも。
一皿のボリュームがあるので(食堂ですから)お腹いっぱいになって、たくさんの種類が食べられなくなります。

まずは乾杯。プレミアムモルツ
ここのビールは、丁寧に入れてるから、めっちゃ美味しい!

デリの盛り合わせ(生ハム入り)を注文。生ハム入りデリ盛り合わせ
何人で行っても、人数で分けやすいように出してくれる。

イワシのカルパッチョイワシのカルパッチョに、生ハムドライ無花果生ハム(ドライ無花果)
生ハムの塩気に無花果の甘さが、美味しい!

ひよこ豆、ブロッコリー、マッシュポテトひよこ豆、ブロッコリー、マッシュポテトに、烏賊のマリネイカのマリネ
このボリュームを制覇して、次のメニューに。

バーニャカウダバーニャカウダ
野菜をオイルにつけて食べるやつ。(すいません、中途半端な説明で。)
オイルにつけるけど、あっさりと美味しい。

ローストポークローストポーク
目の前にでーんと置いてあったので、「それちょうだい!」って。(子供か?)
柔らかいよ。

今回は、一回で書いちゃいます。

秋刀魚のコンフィ秋刀魚のコンフィ
低温の油で、じっくり火を通す。(確か50分って言ってたような気が。)
全然しつこくない。

鳥のトマトソースシチュー鳥のシチュー  鳥のシチュー
これについているパンが、絶品なんです。
ソースをつけて食べたら、モッチリとめっちゃ美味し!

で、今日のお得なスパゲッティは、渡り蟹のリングイーネ。渡り蟹のパスタ  渡り蟹のパスタ
蟹が丸ごと一匹は言ってますが、いいの?

濃厚なソースは、ピザ生地のパンで最後まで残さずに。ピザ生地のパン

〆は、クロックマダムとクワトロフォルマッジのピザで。クロックマダム&クアトロフォルマッジ  発砲ワイン
やっぱりピザには、ワインやね。(缶かんをプシュッと開けましたが。)

もう入らん。

ごちそうさまでした。


大きな地図で見る

「カルダモン」@天神橋筋五丁目

ケンコバさんの本にあった、「カルダモン」カルダモン  カルダモン
前回は、よう見つけませんでした。
で、リベンジです。

メニューはこれ。メニュー(カルダモン)

基本のカレー600円の辛口(無料)を。カレー(辛口)
コクのあるカレーを後から辛口にすると、少し無理があるような気がします。

汗びっしょりで、ごちそうさまでした。

「とみ多」@難波(南地)

自称高級居酒屋の「とみ多」
いつも遅くにお邪魔さん。

瓶ビールラガーに付きだしはミズコブ。ミズコブ
コリっとした歯ごたえで、ネトっとしてる。

ウワバミソウの新芽、山芋のむかごのようなもの。ウワバミソウ  ミズコブ
ミズにできるコブなので、「ミズコブ」なんか?
めっちゃ美味しいです!

鳥と里芋の炊いたの鳥と里芋
どっかの地鶏でしたが、美味しかったです。

お酒に切り替え、「やまユ」やまユ  やまユ
さっぱりした味。
純米吟醸、やっぱり好きです。

一味違う、鰻の肝。うなぎの肝
ぎりぎりのうす味。

最後にもう一杯、「星の旅」星の旅
あー、終電乗らなきゃ。

ごちそうさまでした。

「金久右衛門」@四天王寺前夕陽ヶ丘

短い期間で三回目「金久右衛門」金久右衛門  金久右衛門
相変わらず外から店名がわかりにくい。
今日は時間をずらしたので、並んでる人はいませんでした。

今日は、黒醤油ラーメン(細麺)黒醤油ラーメン(細麺)
出汁は、醤油が主張している出汁、ちょっと濃い感じがします。
細麺は私には合いませんでした。
でも、デッド飲みで全汁。

ここのラーメンは、胃にもたれないんです。あと二種類。(これ書いてたら食べたくなってきた。)

ごちそうさまでした。

「菜々美」@谷町九丁目

麻婆豆腐のようなスンドブチゲを食べたので、

韓国料理の味を確かめるためには、「菜々美」菜々美  メニュー
ここは、私の韓国料理の基準店。

まずはパンチャンパンチャン  パンチャン
じゃこの甘辛煮、もやしナムル、白菜キムチ、小松菜のナムル。
全部日本の佃煮と一味違います。

スンドブチゲスンドブチゲ  卵
グツグツのチゲの中に、卵が。
早く混ぜないと、固まるでー!
今日は少し辛さ控えめでしたか?
ホッとできるくらい美味しいです。

最後は即席のおじやで。即席雑炊
ちゃんとスンドブチゲのおじやが出来上がり。

ごちそうさまでした。

小松に出張

サンダーバードサンダーバード  サンダーバード
に乗って、小松に行ってきます。

金沢おでんを食べました。
ゆず味噌で食べるんですね。

美味しかったのは、鯖のへしこ。
焼かずに生で食べたら、イカの塩辛のようでお酒が進みました。

「春菜」@谷町六丁目(上本町四丁目)

会社の近所のうどん屋さん「春菜」春菜
出張間際で時間もなかったのですが、定食に釣られて。

ぶっかけうどん(冷)定食580円ぶっかけうどん(冷)定食  薬味
薬味もたくさん、うどんも美味しそうです。
グニュッとした食感が、めっちゃ美味しい!
以前もこんな味やったかな?

ポテサラ、タケノコ、漬物、昆布、かつおおかず
おにぎりにこれだけのおかずが付いてくるので、お得感はありますね。

でも、うどんと食べるなら、炊き込みご飯だけのほうが私は好きです。

あ、電車に乗り遅れる。

ごちそうさまでした。

小学校最後の運動会

尚ちゃんも来年は中学生。

最後の運動会は、自動会の役員らしくごあいさつ。児童会

100m走は、前の日に、
「1秒以上違うから、勝つのは無理や!」

と言っていた通り、4着。100m走
他の三人とも早かったんやね。

組み体操のハイライトは、大きなピラミッド。ピラミッド

最近少し生意気になってきたけど、まだまだ楽しませてくれそう。

お疲れ様。

「グロリア」@谷町九丁目

お昼「金久右衛門」に行ったら、並んでる。orz

日本橋の方に用事があったので、千日前筋を松屋町筋まで下って行きました。

二つの筋が交差した南側の、以前から気になっていた「グロリア」グロリア  メニュー
韓国料理の店なのになんで?「グロリア」

お店の判断基準は、スンドブ定食で。
辛さを聞かれたので、あなたがいつも食べてる辛さにしてとお願いしました。

パンチャンとご飯パンチャン&ご飯牛蒡と蒟蒻の炊き物牛蒡&こんにゃく

白菜キムチキムチもやしナムルもやしナムル
牛蒡の炊いたのは、もろ和食やん。

スンドブチゲスンドブチゲ  スンドブチゲ  豚肉
具沢山はいいけど、何で豚肉が入ってるの?
辛さは中辛くらいかな。

最後はご飯を入れて、即席雑炊。即席雑炊
ビジュアルが何かに似ている。
味も何かに似ている。

あ!麻婆豆腐や!(豚肉恐るべし。)

ごちそうさまでした。





個人レッスン196回目(2010/10/6)

どうも仕事がバタバタで、今日も少し遅れました。

今度吹く曲を譜面にして吹いてもらおうと持っていきました。
「こんな感じですね。」と師匠が吹いた後、

「4/4じゃなかったような気がしますが。」

確かに4/4拍子だと拍がとりづらい。

吹いてみると、
「長く伸ばす音が、短い!
拍子が数えられてないんや。orz

練習しなきゃ、本番は11月21日。

細々と20,000HIT

20,000の切番が近づいてきました。

切番を踏まれた方は、Print Screenでコピーしてプリントアウトしてください。

不都合(全然知らない方や、遠方の方)でなければ引き換えに、立ち飲みツアーに軽くご招待いたします。(ただ、飲みたいだけじゃありませんよ。)

10,000はBARTさんでしたね。(90分立ち呑み一本勝負でした。)

皆様、よろしくお願いいたします。(自爆しないように気をつけます。)

今日、明日中が山場ですよ。(ちょうど出張なので、明後日まではアクセスせんとこかな。)

「HASH」@千里丘

看板の電気が消えてました。「HASH」HASH
でも、今日は中にたくさんお客さんが。

まずはホッピーセットで乾杯。ホッピーセット  乾杯!
マスターの体調がすぐれなかったので、シナモンさんと乾杯!

ごちそうさまでした。

「金久右衛門」@四天王寺前夕陽ヶ丘

前回久々に美味しいスープのラーメンを食べた「金久右衛門」金久右衛門

メニューの中からメニュー
前回、金醤油ラーメンを食べたので、
紅醤油ラーメン(太麺)を。紅醤油ラーメン  にんにく
ニンニクの誘惑に負けそうになりましたが、このすっきりスープはこのままでいきましょう。

スープを飲むとやっぱり美味しい。
金醤油より醤油の味がしますが、最後まで飲んでも飽きません。

メンマはやっぱり少し濃いかなメンマ

チャーシューは前回のほうがトロトロでした。チャーシュー

細麺も食べてみたいですね。
ここのラーメンの好きなところは、胸焼けしないところ。

次は黒醤油に挑戦!(本当に全メニュー制覇するつもり。)

ごちそうさまでした。

<追記>
ここの麺はツルツルで、すするとツルッとすすれるのですが、最後の汁はねに注意です。
ネクタイがクリーニング行きになりました。orz

「とみ多」@難波

お久しぶりに「とみ多」へ。
「今日は阪神どうやった?」
「雨で中止!」
「ふーん・・・・」
「球児に代えるからあかんねん。」
負けたんやね。

久々のヱビスヱビスビールに、鯖のみぞれ煮鯖のみぞれ煮
鯖、脂っこくなくて美味しい!

イクラもそろそろ終わりですかね。イクラおろし  イクラおろし
ご飯にかけたい。

ビールが終わるころに、こんなものが。吟醸 浪花のお巡りさん  吟醸 浪花のお巡りさん  マイぐい呑み
吟醸にしては、ちょっと荒い感じ。
でも、「浪花のお巡りさん」ってどこが作ってんねん。(互助会らしい。)

まだこんなんや大吟醸 浪花のお巡りさん  大吟醸 浪花のお巡りさん
これは食中酒でもいけそうです。

こんなの芋焼酎 大阪府警 絆  芋焼酎  包装紙
芋焼酎は飲んでませんが「絆」って。
包装紙まであるんかい!
突っ込みどころ満載です。

子持ちアユの甘露煮。子持ちアユの甘露煮  鮎の甘露煮
日本酒に合わんわけないです、美味しい!(食べごたえもありました。)

最後に久保田25周年のお酒吟醸原酒 久保田  久保田
そんなに特別じゃなかったです。orz

あー、よく飲んだ。

ごちそうさまでした。
GO TOP