fc2ブログ

「バカンス食堂」@玉造(前編)

ここのピザを食べたら他のところのピザが??に思えてくる「バカンス食堂」バカンス食堂
電気のついていない看板は、こんな感じです。

入ってカウンターを見ると、また生ハムが。
「あれ?生ハム終わったんじゃ。」
「また入れたんですよ。この生ハムが一番気に入ってるんです。」と

前回の生ハムがこれサンダニエレで、

今回の生ハムがこれモントルシ  生ハム  生ハム

さあ、今日は同僚と三人、ガッツリいきます。

生ビールで喉をうるおして、生ビール

まずはデリの盛り合わせ。(生ハム入り)生ハム入り前菜盛り合わせ
ひよこ豆に、マコモダケと茄子のフライ、ラタトゥイユ、カボチャ、生ハム&グリッシーニ。
マコモダケは筍ではなく野菜。(高級食材だそうです。)
食感は筍みたいなんですが、柔らかい。

生ハムパルマ産生ハム&グリッシーニは、グリッシーニに巻いて生ハム&グリッシーニ
生ハムは、塩加減もよくて脂がトロっと、めっちゃ美味しい!
「夏のこの温度が、脂が柔らかくなって美味しいんです。」とマスター。
でも、今日は暑すぎですよね。

これは同僚が食いついたビネガー。ビネガー
これをフライドポテトにどぼどぼかけて食べるそうな。(マスターもご存知でした。)

やってみました。フライドポテト(最後の一口orz)
感想は、体に悪い脂もんを食べてますが、お酢も食べてますよーといった感じで、私は結構気に入りました。
色々なお酢で試してみましょう。

まだ前菜とフライドポテトだけですよね。

後篇に続く

「もとや」@谷町九丁目

夏の暑いに引き合いを入れるには、やっぱり「菜々美」
ゲッ、閉まってる。orz

気を取り直して、隣の「もとや」へ。もとや
ここは、日替わり定食400円という人気のお店。

今日の日替わりは、エビピラフ&冷麺。日替わり定食

ま、400円なんでぜいたくは言えませんが、冷麺なんかさびしくない?冷麺
薄いハムの一切れが心をなごますんですが。

ピラフは予想通り。エビピラフ

うーん、カツ丼か親子丼にすればよかった。

ごちそうさまでした。

「ラヴィリンス」@四ツ橋

海老キーマカレーが食べたくて、「ラヴィリンス」へラヴィリンス

当然注文はエビキーマカレー&レタスエビキーマカレー  レタス
最初、
「良く混ぜてください。」と炎の浪花男さんが。

はい、混ぜます。エビキーマカレー
一口食べたら、見た目はカレーが少ない感じがしたのですが、しっかりした味でスパイシー
で、ストレートな辛さがやってきます。
アミエビのほのかな香りも、これ癖になるかも。

レタスに包んでも、少しまろやかになりますが、美味しいです。レタス包み

玉ねぎのピクルスも。玉ねぎのピクルス
一気食いしてしまいました。(これもっとたくさん欲しい!)

サラダはドレッシングがあっさりしていて、好きです。サラダ

で、このマヨネーズ。
「レタスにマヨネーズ付けへんよ。」
「レタスとちゃうねん、カレーに混ぜるねん。」
私はマヨラーじゃないんですが。

では、レタス包み&マヨネーズから。レタス包み&マヨネーズ
え、美味しいかも。
辛さは抑えられますが、このマヨネーズいけます。

お次はエビキーマカレー&マヨネーズ海老キーマカレー&マヨネーズ
混ぜて食べると、こくがプラスされます。(マヨは卵・塩・オイルですからね。)

私はストレートで食べるのが好みですが、少しまろやかにしたい時にはぴったりですね。

ごちそうさまでした。

「ラヴィリンス」@四ツ橋

炎の浪花男さんのお店「ラヴィリンス」が、グランドオープンです。花


場所は、四ツ橋の消防署から厚生年金会館へ行く道の真ん中くらい。
「らくしゅみ」の表通りになります。

わかりにくいですか?(ラヴィリンスですから。)
あ、写真がないのは撮り忘れたからです。orz

お昼(11時~14時)は、欧風ラヴィリンスカレー、海老キーマカレーと麻婆豆腐のお店。

夜22時までは、予約制のスパイス創作料理のお店。(おひとり様5,250円(飲み物別)からだそうです。)

22時~は、バータイム。

バータイムに行ってきました。

シャンパンがあったのでモエ
うん、辛口で美味しいです。

オープンですからもう少し飲みます。

アルゼンチンのワインを。赤ワイン  赤ワイン
グラスはボヘミアングラス。
魚料理にも合いますね。

シャンパンをもう少し。G.H.MUMM
よく飲みました。

ごちそうさまでした。

ワインが2,000円で持ち込みできるそうなので、今度お願いしてみましょう。

「しゃぶ亭」@西梅田

先日、ごまだれで凹んだので、一人しゃぶしゃぶの私の基準のお店に。

私が19歳の頃からありましたね「しゃぶ亭」しゃぶ亭(西梅田)  ランチメニュー

豚しゃぶしゃぶのダブルを注文。ごまだれ  ねぎ
ごまだれの向こうに見えるのは、禁断のおろしにんにく
ねぎはたっぷりで、切った後に濡れぶきんをかけているので、みずみずしいです。

ご飯も到着ごはん&野菜
ごまだれには、禁断の実を少しとネギを山盛りに入れて、肉を待ちます。

豚しゃぶしゃぶダブル豚しゃぶダブル  ごまたれ
ごまだれには一味も入れて。

やっぱりここのごまだれは、めっちゃ美味しい!豚しゃぶ
ねぎや野菜を巻いて、ガッツリ食べました。

〆はうどん。うどん  うどん
少し太めの、モッチリしたうどんがええんですよね。

最後はごまだれを鍋の出汁で薄めて、完食!(最近は、お玉を置いているようです。)

ごちそうさまでした。

博多に出張(復路)

寮に使っているレオパレスに到着。

さあ、荷物積むでー!
今回は、10mのロープ2本に、ブルーシート、脚立を持ってきたので、キャリヤに積むのも少しスムーズ。
小一時間で、2人分の荷物をデリカに積み終えました。

さあ、帰るでー!
博多からとんぼ返りです。
どうしても2人目の荷物を22時までに降ろしてしまいたいんです。(ご近所に迷惑がかかりますからね。)

あら、もう関門橋?(笑)関門橋(帰り)  関門橋

お昼になると、やっぱりお腹がすくので、下松SAで昼食。
「みんな皿うどん食べてるで。」
隣のご夫婦に、
「美味しいですか?」と聞いたら、
「ボリュームはあるな!」と。(味が知りたいんですけど。)

4人で、皿うどん2人前に餃子2人前皿うどん(下松SA)そして泡休む日の0%(キリン)
ふつうに美味しいじゃないですか。

泡のあてに、明太ころん明太ころん
かまぼこの中に、明太マヨネーズが入ってます。
あー、ビール飲みて~!

外で、鳥を焼いてました。
扇風機でにおいを振りまきながら。地鶏炭火焼
ええ、買いますとも。
塩味がきついですが、この暑い中塩分補給と思えばなかなか美味しい!

車に帰ると、後輩が
「ええ匂いしてましたよね。
 美味しかったですか?」と

「わかった、買うて来るわ。」

無事、大阪に辿り着きました。

家に帰ってきたのは、10時過ぎ。(帰りに王将で餃子を3人前購入。)
餃子焼いて、ワインをぐびーっと。(ビールが無かった。orz)

ごちそうさまでした。

個人レッスン190回目(2010/8/4)

アーバン デュエット 29

下のパートを吹いたら、B♭の音が高いと。
「半音じゃなくて、一音近く高いですね。」

ええ、気持ち悪かったですね。
ドの音とミの音が喧嘩するなんてありえないんですが。

スライドを抜いてみました。

「全部の音が低くなりましたね。」orz
だめですか。

マウスピースとキーボードで音を確かめてから、トランペットで吹く。

この繰り返しで、少しずついい方向に行けばいいですね。

練習、練習、練習!

博多に出張(往路)

さあ、綾部に向かって出発。
大阪からでも125km、2時間の行程。
綾部で仕事を終わらせて、西舞鶴へ。
同僚が風呂に入らな耐えられない(私は大丈夫)ので、西舞鶴の温泉へ。

たかお温泉・光の湯に着くと、ふろおけをひっくり返したような大雨。
「車の中で着替えて、ちょっとまっとこか。」(傘を持ってなかった。orz)
おまけにサンダルまで忘れてました。
テンション駄々下がりでしたが、とりあえずホームセンターに行ってサンダルを買うことに。
大雨の中サンダルゲット、でよく考えたら傘も売ってるやん。

お風呂に入って、眠くならないうちに九州博多に向けて出発。

お腹もすいてきたので、加西SAで食事をすることに。

かつ丼が食べたかったんや。かつ丼
何の変哲もないかつ丼ですが、これが大正解。

このかつ丼、熱々でめっちゃ美味しいです!かつ丼(加西)
カツも熱々、ご飯も熱々、最後まで「ふー、ふー」いいながら食べました。

で、カツといえばやっぱり泡!キリンフリー
世の中変わりましたね。
アルコール0%ですから、堂々とSAの売店に置いてました。
一気飲みしたら、なかなかいけます。

ごちそうさまでした。

人間の体の時計はとても性格で、夜になると眠くなります。
同僚と交代で、後半は後部座席をフラットにして寝ていきました。

関門橋を渡ります。関門橋(行き)  関門橋  関門橋

現地に到着するとお腹が減りましたね。

24時間のファミレス「Joyfull」を発見。

モーニングプレートB399円ライス&ドリンクバー付  モーニングプレートB(Joyfull)
これにドリンクバーまで付いています。
ハンバーグも美味しいですよ。
会社の近くにも一軒欲しいですね。

ごちそうさまでした。


「チャンダニー」@西中島南方

強行軍の出張に行く前に、同僚と腹ごしらえ。

虎キチさんに先を越された「チャンダニー」チャンダニー  チャンダニー

メニューこのメニューの中から、Bランチ(キーマ&日替わり(ラム))を注文。
同僚はチキン&ラム。
辛さは、3段階の一番上「スーパーホット」で頼みました。

結構ボリュームのある何が入ってます。Bランチ(チキンキーマ・ラム)
あれ?カレーが一種類しか入ってない。

ナンの下に隠れてました。ラムカレー  チキンティッカ
このチキン(チキンティッカ)も柔らかくて美味しかったです。
ご飯はもう少しパラパラが好き。
スーパーホット、全然辛くないんですが。orz

ナンのおかわりは1枚を半分ずつ。ナン(お代り)  ナン&カレー
ちゃんと半分に切ってきてくれます。
カレーにつけて食べると、美味しいですね。

インド料理のカレーって、基本手で食べるからでしょうか、熱々じゃないですよね。

ごちそうさまでした。

「らくしゅみ」@四ツ橋

お酒を飲んだ翌日は、やっぱり「らくしゅみ」らくしゅみ  メニュー
今までは、チキン&野菜かキーマ&野菜一辺倒でしたが、最近他の味にもチャレンジしてます。

今日は、キーマ&じゃがいものサブリキーマ&じゃがいものサブジ  じゃがいものサブジ
じゃがいものサブリは、インド風肉じゃがのよう。
辛さはあまりありません。(汁も少ないです。)

やっぱり、汗をいっぱいかいてしまいます。
ここのカレーがやっぱり大好き。

キーマやチキンだけで食べると、辛さばかりになって大好きでもちょっときついですね。
野菜カレーやサンバルと混ぜながら食べるのがお気に入りです。

一度、一週間らくしゅみ三昧してみようか。

ごちそうさまでした。

「REVO」@岸の里

暑い、暑い、暑い!
途中下車して、噂の(何の噂?)の「REVO」へ。REVO
もう少し早ければ座れてましたが、少し外で待つことになりました。
待っている間にもお客さんが絶えません。

メニューはこんな感じメニュー(定番?)  メニュー(お勧め?)
毎日は無理ですが、自分へのご褒美と体力つけるのにはいいですよね。

店内に入ると、サービスのビーフカツ(1,500円)があるというのでそれを注文。

待っている間に、スープを飲みます。スープ
スープ熱々です、美味しいです。

ビーフカツ登場サービス(ビフカツ)
2段にビーフカツがのってます。
肉厚ではありませんが、柔らかくて、またこのデミグラスソースがめっちゃ美味しい
最初味が薄く感じるのですが、食べ終わりはすっきりしていてまとわり付きません。

一気に食べて、ご飯がなくなってしまいました。ビフカツ  ビフカツ

最後ビーフカツが残って、めっちゃ幸せ。(幸せが小さいですか?)

元祖塩トンカツにもひかれます。

ごちそうさまでした。

「吉總」@谷町九丁目

土用の丑の日なのに、鰻を食べてない!

鰻より酒、「吉總」吉總  お品書き(吉總)
最近踵が痛いのが気になります。

ビールを控えるためにも、瓶ビールで。瓶ビール
美味い!
お仕事お疲れ様でした。(誰か言ってくれませんか?)

付出しは、自家製なめ茸。自家製なめ茸
簡単に作れるそうです。

お刺身も軽く盛ってもらいました。刺身盛り
鱧の炙り(夏ですね)が入ってます。
鯖、鯛、タコ、イカ、貝柱と色々な物が入ってて、幸せです。

当然焼酎に移行。宝山(紫芋)
と、目の前に今日の主役の鰻様発見。(土用の丑の日ですから。)
この鰻のおかげで、「土曜の丑の日」話で盛り上がる。

茶豆茶豆鯛のあらの塩焼きが。鯛のあら
あらって美味しいですよね。

〆は、水茄子の漬物で。泉州水茄子
日本人ですね~。

ごちそうさまでした。

「new KOBE」@難波

地下を歩いていたら、方向がわからなくなりました。orz

お腹が空いて、どうしようかと思ったらしゃぶしゃぶの店が、「new KOBE」new KOBE

値段にもひかれたんですが。メニュー
豚しゃぶLサイズ950円を注文。

まずは野菜野菜&うどん
南瓜?
焼肉ならわかるんですが。

お肉は結構ボリュームがあります。豚しゃぶ(L)  ごまだれ
脂は少ないですね。
たれは、ごまだれで。(両方頼んでも良かったみたいです。)

野菜が煮えてきたら、肉を投入しゃぶしゃぶ  豚しゃぶ
このごまだれ、私には合いませんでした。
セロリ?胡麻の葉?少しきつい香りがするのはなぜ。

やっぱり、安いしゃぶしゃぶはたれが命やね。

ごちそうさまでした。

「蓮」@千里丘

段取りの悪い私は、日曜日に出勤。
仕事が終わって、ちょっと一杯と思っても、ビジネス街はひっそりしてます。
繁華街は、天神祭で大にぎわい。orz

最寄り駅まで帰って、久々に「蓮」蓮  メニュー(蓮)

まずは生ビール生ビール  ポテトサラダ
ここの泡は「葵楓雅」仕込みで細かくて美味しい!
付出しも私の好物、ポテトサラダ。

お腹が空いていたので、「下駄カルビ」を。下駄カルビ  下駄カルビ
ガッツリ系の焼肉で、脂も美味しい!

ラストオーダーも近かったので、私を呼んでいたアスパラを。アスパラバター
パリパリ美味しいですね。

芋のロックに切り替え。芋焼酎
あまり飲むとあくる日は月曜日なので控えめに。

これまた私と目が合った、茄子の揚げびたし。茄子の揚げびたし
これ好きなんですよ。
自分でやると、炊き過ぎてしまう。(茄子がスープのように。)

ごちそうさまでした。

「意地パリ」@谷町九丁目

ほぼ10年ぶりくらいでしょうか、「意地パリ」意地パリ  メニュー

改めて看板を見ると、「1」と「PARIS」と書いてありますね。
ああ、これで「1パリ」--->「意地パリ」なのか。

相変わらずいっぱいの人。

注文は盛り合わせにしました。盛り合わせ  漬物
漬物は定食屋のように、置いてあります。

海老のフリッター海老のフリッターと、ビーフカツビーフカツ
フリッター、海老がプリプリで美味しい!
このたれが何と、天ぷらつゆでした。

ビフカツは、厚みはありませんが柔らかで美味しい。
別の人のビーフカツランチを見て、次回はこれでと誓いました。(めっちゃ美味しそうでした。)

この界隈で仕事をして、22年間ずっと繁盛しているお店です。

ごちそうさまでした。

GO TOP