fc2ブログ

ド・レ・○・ファ・ソ・ラ・シ・ド あれ?

早ちゃんが小学校から弾いてる電子ピアノがド・レ・・ファ・ソ・ラ・シ・ド?????
ミの音が出なくなってます。orz

以前、修理したときは辛うじて部品がありましたが、今回は修理代が嵩みそう。

どなたか、ピアノが邪魔になっている方はいらっしゃいませんか?

「HASH」@千里丘

久々の昼「HASH」HASH  メニュー(HASH)

パプリカトオクラのトマトソースパプリカトオクラのトマトソース具だくさんミニトマト、オクラ、パプリカ
えーと、曇ってるのは、熱々ということで・・・・
このスパゲッティの固さが絶妙なんです。

トマトソースは残らずバケットでさらえます。トマトソース&バケット
ソースとパンだけでも、ガッツリいけます。
オクラが入ってるので、トマトソースがトロっといい感じです。

食後のレーコ(大阪人だけらしい)アイスコーヒーも飲んで、

ごちそうさまでした。

「菜々美」@谷町九丁目

迷った時の「菜々美」菜々美
麺が食べたかったのです、それもから~いのが。

まずはパンチャンパンチャン  パンチャン
キムチにホウレン草のおひたし(韓国風?)、大根のキムチ?とチャプチェ。
チャプチェの食感が大好き。

少しご飯をもらって、オンザライスで頂きます。チャプチェオンザライス
これをガッツリでもいいですね。
定食にチャプチェ無かったかな?

注文したのは、ピビン冷麺。ピビンレーメン  ピビンレーメン
野菜もたっぷり、コチュジャンもたっぷり。
ママさんが、「辛くない?」
「大丈夫!」

辛くなったら、スープを一口。ワカメスープ
うーん、胃が健康になりそう。

ごちそうさまでした。

個人レッスン185回目(2010/6/23)

アーバン デュエット 28

うーん、やっぱり気持ち良く吹ける。
上手下手はちょっと横に置いておいてくださいね。

あとは、もっと音を考えて吹くことですね。

今まで、行き当たりばったり、当たるも八卦、当たらぬも八卦でしたから。

「音楽ですからね。」とありがたいお言葉。

肝に銘じます。

そよかぜ CONCERT

高槻の現代劇場で行われる、新一年生お披露目の吹奏楽の模様し。そよかぜ CONCERT
久々の運搬係をしました。

龍ちゃんの学校も一年生がたくさん入ってくれたようです。龍ちゃんの学校
吹田でやってた時は、1年生がいない分こじんまりしてましたからね。

最後は、前項の合同演奏&合奏「翼をください」合同演奏&合唱
久々に吹奏楽を聞いて、ゆっくり出来ました。(お休みもしました。)

8月はコンクール。

みんな頑張れ!

お家でスパークリング

暑かったし、ビールがなかったので、スパークリングワインスパークリングワイン
なぜかシャンパングラスもあったりします。

あっさりと飲みやすいですね。BOTTEGA PROSECCO BRUT  スパークリングワイン
一瞬で泡と消えました。

ごちそうさまでした。

嬉しい!

日曜日は、朝から結構バタバタで、晩御飯は近くのグリルへ。

返ってきたら一休み、が早ちゃんに起こされた(けられた)のが23時。

「はい、これ。」
「????」

「みんなで割り勘でプレゼント。」甚平
桐箱に入った甚平
「いつもシャツをジャージの中に入れていて格好が今一(ダサイ)から、これ着なさい!」と。

調べたけどメーカーはわかりません。メーカー  団扇
同じ生地で、団扇と袋付。
クーラーも節約しないとね。

早ちゃん、龍ちゃん、尚ちゃん、奥さん、ありがとう

「からあげジョニー」@松屋町

焼肉に振られて、「からあげジョニー」からあげジョニー  メニュー(からあげジョニー)

なんか、聞いたことのあるフレーズですが。(あ、豆腐や!)

お店の名前の付いている、ジョニー定食ジョニー定食

まずはスープから出てきます。スープ
ほんのり甘くて、熱々で、美味しい!

からあげも大ぶりが3個ジョニー定食
一品は、ぼんじり?一品
カラッと揚がって美味しいんですが、手がベトベトになって、ご飯が食べにくい。
次回は、骨なし定食にします。

あと残念なのは、ご飯が少ししんがあったことかな。

ごちそうさまでした。


「スホベイ」@谷町九丁目

谷町九丁目の南東角にある「スホベイ」スホベイ
ガツンとではなく、程よくスパイスがきいたカレーです。
辛さも私にはちょうどいいです。(これ以上辛いと、つらいです。)

ピクルスは、玉ねぎとゴーヤ(珍しいでしょ)。玉ねぎ&ゴーヤ


チキンキーマカレー(700円)チキンキーマカレー  マスタードシード入り
この赤い粒々は、マスタードシードです。
口の中でプチプチといい食感です。(自分で作る時も入れていますよ。)
カレーの中に、ホールのグローブや、板のシナモンが入ってますが気になりません。

うーん、めっちゃ美味しい!(私に合ってるんでしょう。)

カレーの巡礼ってやらないのかな?

ごちそうさまでした。

できれば昼はここで食べたい「菜々美」菜々美
ここの韓国料理が私に合ってるんでしょうね。

まずはパンチャンから。パンチャン  パンチャン
平天の炊いたの、沢庵の炒めたの、もやしナムルにキムチ。
この味付けが家ではできませんね。(当然ですが。)

ご飯の上にキムチをのせてがっつきます。白ごはん

定番のスンドブチゲスンドブチゲ  玉子入り
玉子、くもって見えませんね。orz
熱々でちょっぴり?辛くて、お腹がきれいになりそうです。

最後はご飯を入れて、雑炊に。

ごちそうさまでした。

なんだかなー

今日のお昼に良さ気な焼肉屋さんを発見。焼肉屋
晩に、お客さんをお連れするのにも、なかなか小奇麗でいい感じ。
このユッケ丼に惹かれて、開店と同時にお店へ。

「ユッケ丼ください。」

しばらくして、
「ユッケ丼は1,050円なんですが、よろしいでしょうか?」
「え?表に全部840円って書いてあったのに。」
「間違ってたので、今書き直したんです。」(私が入ってからですよね。)

「840円だから食べようと思ったけど、結構です。」

なんか気まずい思いして、恥かいたのが客の私だということに、少し立腹。

210円の差だから食べようと思えば食べられるけど、後から書き直したものをさも当然のように言われるのに我慢できなかったから、出ました。
写真を見せて、ゴネルほど馬鹿じゃないし。

私が店長なら、自分で払ってでも、看板通りの値段で食べていただいたと思います。

「Junk STORY 谷町 きんせい」@谷町九丁目

虎キチさんがオープニングセレモニーの記事を書いていたので、行ってみました。

前日14時位に行ったら「麺が売り切れました。」という看板。

今回は気合を入れて、「谷町 きんせい」Junk STORY 谷町 きんせい
少し待ちましたが(3人連れのお客さんが一緒に座りたいといってたみたいで)お店の中へ。
カウンターだけのお店です。
ティッシュも前にあるので、安心してラーメンをすすることができます。

注文は、濃口醤油ラーメン(大盛)。濃口醤油ラーメン(大盛)  
ネギが結構大きく切ってますね。

麺は東成きんせいよりも太麺です。太麺
モチっとした感じは、つぼやの麺に似てる気がします。
出汁はからそうに見えますが、あと口もすっきり。

このお店は、胡椒、七味等香辛料の類は置いていないです。
潔いととるか、味が変えられないととるかはお好みでしょう。

お汁は最後まで熱々で好みでした。(当然全汁!)
レンゲが少し短かったような。

お昼は、セットがあって白ごはんは無料です!
体重増加に歯止めをかけよう(大盛食べて?)と食べなかったですが、
この出汁に白飯ぶっ込んで食べたら、めっちゃ美味しいんちゃいますか?

一つ辛かったのは、椅子が高いのはいいんですが、足を置くところが遠かったので、
ずっとブラブラしながら食べてたこと。(私の足が短いんですか?

お店を出ると行列が。

ごちそうさまでした。

お家でワイン

値段は1,000円前後だったと思う。

REDSREDS  REDS
結構どっしりしていて、開けてすぐ美味しかった。
スクリューキャップなので、お袋用。(入院してるので頂きました。)

ナバエルス 2007ナバエルス 2007  ナバエルス 2007
最初はあっさりしてるけど、時間がたつといい感じに。

家でワインを飲むとすぐに寝落ちしてしまう。

歳かな~。

「魁力屋」@園田

園田のお客さんのところに寄った時お昼に「魁力屋」魁力屋(かいりきや)  蘊蓄
駅から歩くと結構あります。

京都北白川 背油醤油ラーメンらしい。

メニューは豊富。メニュー(魁力屋)

基本の特製醤油ラーメン大盛を注文。特製醤油ラーメン(ネギ多め)  チャーシュー
ネギ多めにしたら、ネギでチャーシューが見えません。
掘り起こしてみました。

昔の横綱ラーメンに似てる。
背油がいっぱいのってるんですが、しつこくないんです、美味しい!
チャーシューもハムっぽくなくて好きです。
で、やっぱりこのネギがいいですね。

ごちそうさまでした。
  

「すし花蒔」@谷町九丁目

お鮨が大好きです。(どうでもいいですか?)

今日のお昼は、「すし花蒔」すし花蒔
谷町九丁目北西角の地下にあります。

前回のバラちらしが美味しかったので、今度はにぎりで。

お昼の握りずし定食(並)にぎり定食  にぎり定食  巻き寿司
ハマチ、貝柱炙り、マグロ、サーモン、コハダ、イカ、いなり、巻き寿司(ちらし巻き?)
この巻きずし、めっちゃ豪華ですね。
バランに置いてくれて、これで650円。

サラダと赤出汁もついてます。サラダ  赤出汁

今度は、ごちそうランチ(1,000円)を食べてみたいですね。

ごちそうさまでした。

「わすれな草」@肥後橋

どうしても一人でいくとメニューをたくさん食べられませんね。(今度、お客さんを引っ張って・・・・)

ま、一人でも行くんですが、「わすれな草」わすれな草
やっぱりいっぱいでしたが、少し寄っていただいて角席に陣取りました。

前回気になった、〆サバ。〆サバ  〆サバ
この脂の乗った鯖、〆加減も絶妙です。

あ、ビール忘れるとこやった。生ビール
ここのあては、飲みすぎ注意ですよ。

これも前回指をくわえて見ていた、ホルモン煮。ホルモン煮込み  ホルモン&一味
プルプルなのに、脂っこくない。(写真がブレているので、気分が悪い。)
これ、めっちゃ美味しいです!
どう見ても、脂っこそうやのに。

これは、お昼に仕込んでるのを見ていたので、食べたかったササミ梅肉。ささみ梅肉
ここは、盛り付けもきれいなんですよね。

梅肉で、あっさり美味しいです。ささみ梅肉

〆は、ワインで。チリワイン(赤)
うーんどうしようか、結構お腹がはってきた。

えーい、食べちゃいます。

カレーリゾット(玉子のせ)カレーリゾット(玉子のせ)  出汁巻き玉子
トロっトロのオムレツ、どう見ても(作り方も)だし巻きなんです。
これが、トマト味のカレーリゾットに不思議と合ってる。

おなかいっぱいや!

ごちそうさまでした。

個人レッスン184回目(2010/6/9)

アーバン デュエット 28

途中までですが、ところどころ同じ音程が出てきて、それが合ってるんです。
いや、本来合うんでしょうけども、今まで合ったことがないんで、「ドキッ!」っとするんです。

理由は先週のレッスン。

リラックスしてると思ってたのが、腹に力が入ってると。
「見ていて、肩がガクッと落ちてますよ!」
鏡を見てわかりました。
肩が落ちてる。orz
そうすると、腹に力が・・・・・・

思いきって、肩を上げてみました。
Fのタンギングを吹いていて、息が苦しくなってたのが、楽?

「不自然なんですけど、自然だと思って吹いていた以前よりいいです。」

ただ、肩がこるんですが。

はい、練習します。

「松屋」@谷町九丁目

250円で牛丼(味噌汁付)「松屋」に行ってみました。

もちろん牛丼並松屋 牛めし味噌汁付みそ汁

七味をかけて、生姜を山盛り七味  しょうが

ハーフコイン(250円)で食べられるごはんとしては、合格点でしょうか。
牛肉が煮込まれ過ぎとか、玉ねぎが少ないとかいうのも気になりません。(気にしてますが。)

ごちそうさまでした。

秘密兵器第2弾!

以前使っていたものが少しハゲちょろけてきたので、メインを交代してみました。秘密兵器第2弾
このお箸、断面が楕円形なんです。
持ちにくいかと思いきや、ぴったり手に合います。

桜の花はご愛嬌!

以前のものは、これを忘れた時に出動します。

吹田青少年野外コンサート

龍ちゃんの学校が参加する、吹田市青少年野外コンサートに行ってきました。吹田青少年野外コンサート
龍ちゃんの学校は、PAなしで演奏。(ほとんどの学校はマイクで拾ってたそうです。)

とっても真面目(おとなし過ぎる)感じがしたのは私だけ?

リハの音だしでは、結構出てるやん!って思ったんですが、本番では少しスパイスが足らないような。

3年になったら引退なんやから、目いっぱい頑張りや!

「珍竜軒」@千里丘

お袋の見舞いの帰りに尚ちゃんと行ってきました「珍竜軒」珍竜軒
お昼時だったので、いっぱいでしたが待ちは私たちだけ。

私はラーメン(にんにく多め)680円、尚ちゃんはラーメン(にんにく少なめ)680円にふりかけなしの白いおにぎり100円。
ラーメン  白おにぎり
まずはなにもかけずにすすります。
やっぱり美味しいですね。
あっさりしてるし、こくがあるし。

コショウを少しかけて食べます。ラーメン  チャーシュー
このチャーシューがしっかりしていて、美味しいんですね。

次は、辛いたれと紅生姜を入れて。紅生姜&薬味
辛いたれは、私には合ってないかも。(だんだん嵌るのかもしれませんが。)
紅生姜もいいですね。(これも昔は苦手でしたから。)

最後は、おむすびをれんげに入れて、
お汁をすくって食べると、めっちゃ美味しい!ライス
余裕でお汁まで完食。

尚ちゃんは、
「お腹パンパン!」
「晩御飯やったら、余裕やけど。」と。

ごちそうさまでした。

「中ちゃん」@千里丘

つい飲んだ帰りに寄ってしまう「中ちゃん」

ビールをグイッと。ビール

あては、初めて食べる中ちゃん焼き中ちゃん焼き  中ちゃん焼き
フワフワ、熱々です。
ざっくり切った山芋がいいアクセントになってて、美味しい!

途中でお腹いっぱいになって、半分お持ち帰り。(翌朝のおかずになってました。)

ごちそうさまでした。

「東成 きんせい」@玉造

お昼にちょっと玉造まで「東成 きんせい」東成 きんせい
14時ごろ行ったので、さほど混雑はしてませんでした。

数量限定の魚介醤油ラーメン(大盛)680円を注文魚介醤油らーめん
大盛ですか?と尋ねたら、大盛です!と。
普通盛りなら、どんな量なんでしょう。(麺好きなので、沢山だとうれしい。)

この麺が、めっちゃツルツルです!
上六の「麺乃家」の麺くらいツルツル。

よくラーメンを注文する時に、
「麺かためで!」という方がいますが、こちらではそのリクエストには答えてなかったです。

お店が、この茹で加減が一番!というのに自信を持ってるんでしょう。
また、この麺にかためは合わないと思いますね。

ごちそうさまでした。

「食太郎」@京橋

最近バタバタして練習がおろそかになっていたので、練習をしてから行ってきました「食太郎」
ここ、落ち着いちゃうんですよね。

まずは瓶ビールで喉をうるおす。ビール  付出し(ほうれん草の胡麻和え)
付出しは、ほうれん草の胡麻和え。
ちょっと濃い目の胡麻和えがビールにピッタリ。

季節ものの蚕豆の塩焼き。焼き蚕豆  焼き蚕豆
プリップリの蚕豆、美味しい!

ビールを焼酎に切り替え。焼酎水割り
2009年10月って、8カ月も前?(汗)
焼酎がマイルドになってる。(気が抜けてる?)

生海老の天ぷらも行ってみましょう。生海老の天ぷら
小ぶりですが6匹も入ってる。(嬉しい!)
甘くて、塩で食べても、天つゆで食べてもめっちゃ美味しい!

はいはい、新しいボトルもありましたね。ボトルチェンジ
10周年記念の時にキープしたボトルです。
大将、今度はもう少し早くなくなるようにするからね。

あ、忘れてたこのあて。ハタハタの素揚げ
大将にお勧めを聞くと、
「ハタハタどうや?」
どうも身が柔らかくて、ちょっと苦手なんです。
「素揚げにしたら美味しいで。」と。
これ、頭からしっぽまでバリバリ食べられて、めっちゃ美味しいです!
今度家でもやってみよう。

あ、もうこんな時間や。

ごちそうさまでした。

個人レッスン183回目(2010/6/2)

タンギングを長くやってると、スピードが遅くなってくる。

「どうしてタンギングが悪くなるんでしょう。」
「もともと、詰まったまま吹いてるのが、だんだんきつくなってるだけですよ。」

詰まってるんや。orz

車で言うと、エンジンの出力もあるし、ドライバーのテクニックもある、
ただ、サイドブレーキを目一杯引っ張って走ってる状態らしいです。

「ふつうはそこで吹けなくなってくるので、気付くはずなんですが、何で吹けてるんでしょうね。」

「本当は、もっと吹けるはずなんですが、サイドブレーキを引っ張ってるのが残念ですね。」

今日はとっても褒めてもらったけど、手放しで喜べない。

「これを治す方法は?」
「外国のトランぺったーの音をたくさん聴いて、ちがいに気付くことですね。」

うーん、絶対的にトランペットの演奏を聴く機会も少ないし、CD聴く量も少ない。
今週末は、TSITAYAに行ってたくさん借りてこよう。

「わすれな草」@肥後橋

先日カレーを食べに行った「わすれな草」わすれな草
今日は、立ち呑みの時間に。
あ、並んでる。
まあ、気長に待とうとまってましたが、お腹もすいてきたので、行ったん駅に向かいかけました。
でも、目的のお店が、阿波座だったのに気付き引き返すと、丁度一人入れるスペースが。

潜り込ませていただいて、まずは生ビール生ビール
泡もきれい、入れ方も美しくて、美味い!

あては、なんか最近肉けが欲しくて和牛ユッケを。和牛ユッケ
思いっきり刺身なんですが。
当然、めっちゃ美味しいです!よ。
見た目も美しいユッケ480円、安!

車海老を食べたかったのですが、人気商品で売り切れ御免!

鴨のローストを。鴨あぶりこれにはチリワイン。チリワイン
なみなみのワインがいいでしょ。

鴨にマスタードをたっぷりつけて、鴨ロースト
ワインをグビッと。

あてはバランス良く、たこのぬたを。蛸ぬた  蛸ぬた
これには、ハイボール。
このぬたの蛸、めっちゃ美味しい!
生ダコの茹でたのが、プリプリでええ感じ。

〆は大好きな出汁巻きを。だし巻き  だし巻き
出汁巻き?
どう見てもオムレット!
でも、この出汁巻きめっちゃ美味しいです!
フワフワ、トロトロやねんけど、ちゃんと火が通って(いや、そんな次元じゃないですが)、美味い!!

〆に(また〆かい!)、エビスの小瓶を飲みましょう。エビス(小)

メニューはおそらく日替わりでしょうから、3人くらいで全制覇したいもんですね。
あと、出汁巻きと迷ったんですが、カレーリゾット食べたかった。

久々に、お客さんを連れていきたい立ち呑みでした。

ごちそうさまでした。

「らくしゅみ」@四ツ橋

某有名ブログで、辛い!と書かれていた。
キーマと豆(辛いのかな?)の組み合わせは食べたことがありませんが、野菜を組み合わせるのが私的にはベストですね。
なんで次々キーマを注文するの?とも。

めっちゃ美味しい!(めっちゃ好み!)だからですが、何か?

まあ、人それぞれ好みがあるんですが、テレビに出る方のブログの影響力は半端じゃないので、好みに合わなかったらブログに載せない配慮もいるんじゃないでしょうか。
まあ、食べに行く側からすると、行列が少なくなって助かるんですが。

で、久々に行ってきました、「らくしゅみ」らくしゅみ   メニュー
え?休み?
と思ったら、一人しか並んでませんでした。
ラッキー!

ま、当然のごとくチキンは売り切れでキーマのふつうを。キーマ(メイン)野菜(サブ)
最初見た時は、カレー少な!と思いましたね。

キーマカレーキーマカレーがメインで、野菜カレー野菜カレーがサブ。
この組み合わせが、私的にはベストです。
欲張って、チキン(メイン)、キーマ(サブ)にしたら、辛さが収まらなかったです。
まずはキーマだけで食べると、久々にドカッとくる辛さ。
次は野菜カレー、やさしい辛さです。(でも、これもきっと単品で食べたら辛いと思う。)
キーマと野菜を混ぜて食べると、また美味しい。
あー、やっぱりこのカレーが私にピッタリくるんですね。

半分食べたら、アチャールを。アチャール
不思議不思議、このアチャールを食べると辛さがスーッと消えていく。(何故?)
今日は、胡瓜と大根ですね。
これは、ターメリックとフェネグリークというスパイスが入っているそうです。

ここのカレーにタオルは必需品です。(私だけ?)

めっちゃ美味しかったー!

ごちそうさまでした。

「HASH」@千里丘

今日はいい子で帰宅!するわけもなく「HASH」HASH
チャンとネオンがついてますよ。

ホッピーセットを注文。ホッピーセット  ホッピーセット
やっぱり体も気遣わないと。(え?説得力ありません?)

これには、気になっていた「チリチーズポテト」チリチーズポテト

うーん、間違いなく炭酸系の飲み物に合いますね。

つぎは、タバスコをかけて。タバスコ(大)
ピリッと、美味しい!

タバスコの大びん。
家にあったら一生もんか?

ごちそうさまでした。

「わすれな草」@肥後橋

炎の浪花男さんが絶賛する立ち呑み屋「わすれな草」わすれな草
肥後橋の駅から1分。
飲みは次回にまわして、チキンカレーを食べに来ました。

チキンカレー(大盛)630円。チキンカレー(大盛)  チキンカレー
チキンいっぱい、水を使わずに作ってあるそうです。
チキンがパサパサにならずに、たくさん入っていて、めっちゃ美味しいです!
おまけに、熱々でフーフーいいながら食べました。(私は、必須!)
ちょっとご飯の食感が?な感じなのは、好みでしょうか。
辛くないと思ってましたが、食べ終わるとじわっと辛味が。(鈍感?)

さあ、今度は立ち呑みに来なくちゃ。
炎の浪花男さん、連れて行って~!(おっさんはダメ?)

ごちそうさまでした。

こども手当

全部で2兆円を超える「こども手当」

今日ニュースでやってましたね。
もらったその足で、「鮨屋」へ?

子供がいる方だけが、裕福になる手当なんて、要らないんじゃないでしょうか?

景気の回復になんかならないと思うのは、私だけ?
GO TOP