fc2ブログ

「旭屋」@玉川

やっぱり麺類の昼食が多い今日この頃。

久しぶりに「旭屋」へ。旭屋  メニュー
11時30分なのに、中と外にまってる人が。
コンビニで買い物して、少し時間をずらしましょう。

次に行くとすぐに入れました。(また出る時には並んでたけど。)

注文は、しょうゆラーメン1.5玉野菜多い目。しょうゆラーメン1.5玉(野菜多め)
もやしとネギが、チャーシューが隠れるくらいこれでもかと入っています。

こんなチャーシューが6,7枚。チャーシュー
スープもコテコテしてなくて、麺をすすると、めっちゃ美味しいです。
野菜もこれだけ入ってると、満足満足。(値段も一緒だし。)

ごちそうさまでした。

「???」@天満橋(フロマージュ手前)

連れが、
「チーズとワインの店が、天満橋にあった!」と主張するので、行ってみました。
酔っ払い3人が店を探す(それも車の中から見た記憶だけで)ので、まずはチーズの店を探すことに。
ありました「フロマージュ」
その手前の2回に、ワインとチーズのお店が。
結構看板とネオンが派手だったので、不安でしたが。

外から覗くと、お客さんが一組。(不安)
でも、ワインの勝ちで入ってみました。

イスは透明な?な感じの椅子でしたが、結構座りやすい。(寛げました。)

マスターは、哀川翔のような高い声。(あとから顔をちゃんと見ると、どことなく似てる?)

最初はスパークリングワインスパークリングワイン  スパークリングワイン
あっさりと飲みやすい。

チーズの盛り合わせを頼んで、独身、結婚前、結婚もうすぐ25年の本音トーク。

もう飲めねえと思ってたけど、お次は赤ワイン赤ワイン  赤ワイン
これも飲みやすく、チーズも全部平らげてしまいました。

また飲みに行きましょう。

ごちそうさまでした。

「バカンス食堂」@玉造

友達(当然私よりもずっと年下ですよ)が結婚して静岡に行くというので、お祝いを兼ねて一杯飲んできました。

今ピザでは一番お気に入りの「バカンス食堂」バカンス食堂
一見では、私でも入るのに勇気がいるお店。
マスターはとても気さくな方で、以前はキャッシュオンのお店。
現在は、後払いになっていたんですが、本日はライブがあるということでキャッシュオン復活。

まずはビールで乾杯。

あては、前菜の盛り合わせを。前菜の盛り合わせ(あ、もうブレてる(涙))
本当は、彩り豊かにあったのですが、食っちまったのです
ししゃものフライもありましたよ。

カウンターを見ると、立派なお肉が。
叉焼じゃないでしょ。
「それは?」
「ローストポークです。」叉焼?
いただきます。ローストポーク
ガッツリ美味しいです。
もうこの時点で、生ビール(2)になってるんですが、なんで写ってないの?

ピザは、名物カレーピザを注文。名物カレーピザ  カレーピザ
この真ん中の半熟卵がいいでしょ。
生地は、さくさくモッチリで美味しい!
一人で一枚食べたら、お腹いっぱいになってしまいます。

で、横の方が食べてるピザが、めっちゃええ匂いがします。
クロックムッシュでした。
「フレッシュチーズをおろしてかけてるので、いい香りがするでしょ。」とマスター。
当然注文です。クロックムッシュ  クロックムッシュ
チーズトロトロ。
少し癖のある匂いですが、めっちゃピザ食べてる!って感じです。

はい、すでにワインに切り替わって何杯目?赤ワイン

「今日は、こんなのもありますよ。」と出してもらったライスコロッケ。ライスコロッケ
一口サイズで、軽くて美味しい。

あー、お腹いっぱいです。

ごちそうさまでした。

「カフェ・レスト・フジワラ」@玉造?

玉造の「しゃんらん」しゃんらん
でランチをとチャリで走って行ったのですが、
「もう少しお時間がかかるのですが。」
ということで、お昼難民に。orz

最近、うどん、ラーメンばかりなので、「TKU」にもいきたかったけど、別のお店を。
口が、「四川麻婆豆腐」になっていたので、チャリンコで鶴橋に向かって走っていきました。

で、良さ気な外観のお店「カフェ・レスト・フジワラ」カフェ・レスト・フジワラ
を発見。
メニューも、お子様好きなオムライス、カレー、ハンバーグ。

オムライス&ハンバーグのメニューは晩のメニューだそうです。orz
「カレーオムライスにハンバーグをのせるのはできますが。」
ぜひお願いします。

まずサラダサラダ
ま、一般的な付け合わせですね。

やってきました、カレーオムライス・ハンバーグのせカレーオムライス(ハンバーグのせ)  手こねハンバーグ
ハンバーグ、結構大きいじゃないですか。
スプーンで切ると、ジュワーッと肉汁が出てきます。

カレーにはお肉が一杯カレー全部スプーンにのせてカレーハンバーグ
うーん、幸せ。
カレーオムライスのご飯が白ごはんなんですが、チキンライスにしてほしかった。
ま、しつこくなるからでしょうね。

あとから来たお客さんが、オムライス(中は当然チキンライス)をハフハフいいながら食べてました。
次回は、オムライスに決定。

ごちそうさまでした。

「玉五郎」@日本橋

うどん・うどん・ラーメンときて、またラーメン「玉五郎」玉五郎  玉五郎
黒門市場の近くにある、カウンターだけのお店です。
天満の「ツギヱ」の横にもあります。
ちなみに、「ツギヱ」がおばあちゃんの名前、「玉五郎」はおじいちゃんの名前だそうです。

注文したのは、煮干しラーメン煮干しラーメン
ちょっと脂がしつこくて、私には合いませんでした。orz

ごちそうさまでした。

「珍竜軒」@千里丘

お昼に近くにいたので、久しぶりに「珍竜軒」珍竜軒
とんこつラーメンでも、ここのはもう一回食べてみたいと思ったんですね。
メニューは、ラーメンとラーメンの(大)のみ。
あとは、にんにく有りか無しか。

注文は、ラーメン(大)ニンニクちょっと。とんこつラーメン(大)  とんこつラーメン(大)
チャーシューがいい感じでしょ。
スープがあっさり?といい感じで美味しいんですよ

途中から、辛子味噌を入れてみたり辛子味噌紅生姜を入れてみたり紅生姜

しっかり全汁いただきました。

ごちそうさまでした。

できるなら、替え玉があればいいのにな(麺が伸びにくいですからね)と思うのですが、
お昼時は、外に並んでる人がいるので無理でしょうね。

讃岐きしめん「大吉」@阪神百貨店B1

讃岐きしめん?
讃岐にきしめんってあったっけ?

讃岐きしめん「大吉」讃岐きしめん「大吉」

なんか最近辛い物が食べたいので、カレーきしめんを。カレーきしめん  カレーきしめん
予想道理辛くはないですが、トロっとしたカレーがきしめんにからんで美味しいです。
ちゃんと、はね防止用紙エプロンもついてます。

讃岐にきしめんって……

ごちそうさまでした。

「たけうちうどん店」@中津

美味しいうどんが食べたくなると、無理やりにでも足を向けます。「たけうちうどん店」たけうちうどん店

お店に入ると、
「麺をゆでてますので、10分少々お時間いただけますか?」と。
望むところです。
美味しいうどんが食べれるなら、10分が20分でも待ちます。(これで好みに合わないと凹みますが。)

温玉わかめ生醤油うどん(温)温玉わかめ生醤油うどん(温)  温玉わかめ生醤油うどん
温玉は、麺が暖かい時は、暖かい方がありがたいですが・・・・
麺はいつも通りめっちゃ美味しいです
でも、私にはぶっかけがあっているようですね。
次回は、生醤油の冷たいうどんかぶっかけの冷たいうどんにしましょうか。

ここには釜玉がないのですが、是非ここの釜玉を食べてみたいものです。

ごちそうさまでした。

「つるまるうどん」@西中島南方

食べる時間がずれてしまったので、「つるまるうどん」つるまるうどん

とろとぶっかけうどんとろろぶっかけ
うどんも出てくるのが早いし、安いし・・・・・
とろろがもう少し多ければと思うのは、贅沢ですよね。

ごちそうさまでした。

個人レッスン182回目(2010/5/26)

練習不足です。

トリプルタンギングを聴いてもらうと,発音が曇っているそう。orz

姿勢も悪い。
鉄棒につかまった型で胸を張って、お腹を引っ込めて、そのまま吹く。

やっぱり発音が悪い。

「出ない音を無理に練習すると、出ないまま覚えてしまいますよ。」
「でも、練習しないと出ないし。」

結局、シングルタンギングを練習する事に。

振り出しに戻る。

個人レッスン181回目(2010/5/12)

私の○2回目の誕生日でした。

残念ながら、前日にお袋が骨折して、バタバタでレッスンに行けませんでした。

お袋、早く良くなってや。

個人レッスン180回目(2010/4/28)

師匠にもピアノの件を聞いてみる。

「C1買ったらどうですか?」
「C1ってどんなピアノですか?」
「ヤマハで一番小さいグランドピアノです。」
4畳半一杯になりますが。

「大丈夫ですよ,したで寝れますから。」

やっぱり電子ピアノ探そうかな。

「ゆるり」@野田(後編)

前編)よりつづき

エンジンがかかってきたところで、芋焼酎に。

「この前入れた焼酎無かった?」と浪花男さん。
「全部飲まれましたよ。」
キープの意味無いんですが。

ということで、新しいボトルを「きばいやんせ」きばいやんせ(芋焼酎)  きばいやんせ
大阪では売ってないそうです。
切子のグラスでロック、いいかんじです。

体を労わって(なら酒飲むなとは言わないで)無農薬野菜のサラダ無農薬野菜のサラダ
きれいですね。
体の中が洗われるようです。(罪滅ぼし?)

こちらの名物?豚トロの刺身風豚トロ刺身風  豚トロ刺身風  

炎の浪花男さんが、耐えられなくなってパチリ豚トロ刺身風(by 炎の浪花男)
全然脂っこくない、焼酎にピッタリです。

体をいたわる第2段、ピクルスピクルス
胡瓜に大根、ニンジンにオクラ。
この酸っぱさがいいですね。
ピクルスのお酢には、グローブが入ってるのが特徴だそうです。(これもやってみよう。)

で、〆に見つけたメニュー、かつおの腹ぼう鰹の腹ぼう  鰹の腹ぼう
この腹ぼう、分厚いですね。
しょっぱいので、焼酎をぐいぐい行ってしまいます。

え?またキープできない?
飲み切ってしまいました。

ごちそうさまでした。

これは帰りにいた鶏オンザカー(梅新)
なぜか繁華街の車の上に、鶏が。
いい気持だったので、詳細は覚えておりません。orz

「ゆるり」@野田(前編)

夕方、「炎の浪花男」さんから電話。

「おっちゃん、何してんの?」
仕事してますが。(汗)
「終わったら、飲まへん?」
望むところです。
「お薦めの店、今度は浪花男さんが決めてや!」

で、野田で待ち合わせて、「ゆるり」へ。ゆるり@野田
いろいろなブログに紹介されていて、名前は知っていたのですが行ったことがなかったんです。
野田駅から徒歩すぐ。

まずは、生ビール生ビール
のどが渇いていたので、写真撮る前にグビリ。

メニューにあったら絶対外せない、ポテトサラダポテトサラダ
ポテトが全部つぶしてなくて、塩加減もめっちゃ美味しいです。

え?もうお代わり?生ビール(2)
丁寧に注がれていて、泡も美味しい!

ここは、野菜が美味しいそうなので、新玉ねぎ焼き。新玉ねぎ焼き
2種類の塩で食べたら、玉ねぎが甘くておいしいですね。(作ってみたい。)

自家製さつまあげ自家製さつまあげ  さつま揚げ
熱々のほこほこ。
いろいろな野菜も入っていて、ほっとする味です。(手間がかかるんですよね。)
家で作ると、硬くなってしまうのはなぜだろう。

後編)につづく

「HASH」@千里丘

天気がいいお昼に、寄ってみました。「HASH」HASH

いい天気でのども渇いたので、ビールを一本だけね。ハイネケン
瞬殺でした。

ごちそうさま。

「菜々美」@谷町九丁目

前回浮気したけど、やっぱりこっち「菜々美」菜々美

パンチャンは、4種類パンチャン  パンチャン
大根の細切り(キムチ?)、ほうれん草炒め、白菜キムチ、野菜の玉子寄せ
この玉子寄せがホワッとして、美味しいですよ

キムチは、オン ザ ライスで。キムチオンザライス
これだけでご飯一杯いけます。(我慢、我慢!)

注文は、ユッケジャンユッケジャン  ユッケジャン
熱々の具だくさんです。
辛くてめっちゃ美味しい!

ご飯は少し残しておいて、即席おじや即席おじや  即席おじや
ご飯お代わりできるけど、我慢、我慢。
なんで残りのお汁にご飯ぶっ込むと美味しいんだろう。

ごちそうさまでした。

「白庵」@谷町九丁目

二回振られているうどん店「白庵」白庵
三度目の正直で食べることができました。

注文はいつもの釜たまうどん。釜たまうどん
玉子は絡めてあって、醤油を自分で入れるタイプ。

この海苔はいらないんですが。(別添えにしてほしい。)

込み合ってもいたんですが、熱々じゃない。
器もある程度熱くしておいてほしいですね。

お店にしたら、たくさんのお客さんを相手にするのでしょうが、
客にしたら、お昼を食べに来た唯一のお店ですから。

ごちそうさまでした。

「スホベイ」@谷町九丁目

ついつい行ってしまうカレー屋「スホベイ」スホベイ
前回「激辛」で撃沈したので、今回はノーマルで。

「チキンキーマカレー」チキンキーマカレー(スホベイ)
たまにシナモンがいたのまま出てくるので、びっくりしますが、この味は私大好きです。
付け合わせは、玉ねぎの酢漬けにゴーヤの酢漬け(ピクルス?)玉ねぎ&ゴーヤ
私は福神漬けや甘いラッキョがダメなので、この付け合わせはありがたいですね。
辛さをすっとやわらげてくれます。

全体にルーがかかってるのもありがたい。チキンキーマカレー(スホベイ)  ピクルス

美味しかった!

ごちそうさまでした。

阪急の駅ができた。

もうだいぶん前になるけど、摂津市に阪急の駅が増えた。

「摂津駅」阪急摂津駅
家から歩いても正雀より近い。

これから阪急沿線も億劫じゃなくなったな。

でも、駅の周りの整備が全然追い付いてない。
これは、摂津市の悪いところやなー。

「バカンス食堂」@玉造

お客さんと飲んで、もうちょっと飲みましょかと玉造へ。

とっても不思議なお店、「バカンス食堂」バカンス食堂
玉造から、線路沿いを鶴橋の方に歩いて、公園を過ぎたあたりにあります。(わかりにくいですか?)

まずは、立ち呑みであまり食べてなかったので、前菜の盛り合わせを。前菜盛り合わせ
ブロッコリーやひよこ豆、カボチャ、鶏の揚げたの。
これだけでも二人なら十分あてになります。

これには、赤ワイン。赤ワイン
依然はキャシュオンデリバリーだったのですが、
「マスターがお金をとるのをたびたび忘れる。」
ということで、伝票式に変わって、お手伝いも一人入れたようです。
ワインも紙パックから、瓶に変わりましたね。

やっぱりピザも食べとかないと。

娼婦とクロックムッシュのハーフアンドハーフ娼婦&クロックムッシュ
写真がぶれてるので、美味しそうじゃない?
これ、私は大好きなピザです。
宅配ピザなんか問題にならない(失礼)くらい、めっちゃ美味しいです!
あと、見た目より軽い。

おなかいっぱいです。

ごちそうさまでした。

「李朝園」@上本町ハイハイタウン

お昼に何を食べようか?

今日は浮気?をしてハイハイタウンの「李朝園」へ李朝園  キムチ(食べ放題)
お昼は、サービスキムチが食べ放題!
いえ、別にこれに釣られたわけではありませんよ。

満腹セット満腹セット680円に釣られました。

冷麺冷麺と、石焼きピビンパ石焼きピビンパが両方食べたかったのです。
韓国料理の黄金の組み合わせですよね。

ピビンパにはたっぷりコチュジャンとキムチをのせてキムチトッピング混ぜます石焼き(混ぜます)
押しつけて焼きながら混ぜます。

我慢してひたすら混ぜた結果がこれ。ピビンパ
ピンボケですね。orz

冷麺にはお酢を入れて。冷麺
昔はお酢を入れなかったんですが、お酢を入れると味が締まりますよね。

お腹いっぱいです、ごちそうさまでした。

「旨いもんやとっさん」@本町

フラフラと「旨いもんやとっさん」とっさん  メニュー(とっさん)

いつ来ても混んでるわ。
入口の簡易椅子が指定席になりそうですね。

「おっちゃん来たら、電話してって浪花男さんに言われてんねんけど、電話してもいっぱいで来てもらわらへん。」

今日二回目やから、次一杯やったら、三度目の正直もあかんわなー。(二度あることは三度ある?)

まずは能登ワインから。能登ワイン  能登ワイン
ヤマソーヴィニヨンってブドウで作ってるらしい。

これが大好き、いかときざみ海苔とジャガイモの梅マヨネーズソース いかときざみ海苔とジャガイモの梅マヨネーズソース
なんか最近来るたびに頼んでるわ。
ジャガイモ&マヨネーズはめっちゃ美味しい!
ワインも空いたし、なんか変わった焼酎を。

「これどう?」と出してくれたど黒ど黒
さすが魔界のX.O、これ芋?って言う味。
好みが分かれるね。

あてには、ゴーヤと豚キムチのかき揚げゴーヤと豚キムチのかき揚げ ゴーヤと豚キムチのかき揚げ
赤いかき揚げ(笑)
見た目よりあっさりして、これ好きです。

飲み過ぎるといけません、ごちそうさまでした。

母のその後。

お袋がこけてから10日。

最初は、このまま病院か?と思われましたが、
3日目には、
「ビデオの予約、イサンともう一つを残して消しといて。」
「イサンの本とげげげの女房の本持ってきて。」
驚異的な復活

最初は、
「焼肉なんか食べたくもない。」
と言ってましたが、今は、
「美味しいものが食べたい!」
と感じるようになってきたみたいです。

ともかくギブスもできない、手術もできないので日にち薬です。

5月27日には地元の病院に転院します。

せめて、骨がひっつく気配が見えるまでは、大人しくしていてもらいましょう。

「ほんだ」@本町

肥後橋からぶらぶら本町まで歩いていると、いつもサラリーマン(風の方たち)で一杯のお店があって、気になっていました。

「ほんだ」ほんだ  ほんだ  ほんだ


お品書きは、こんな感じで売り切れ御免みたいです。メニュー(ほんだ)
瓶ビール(大瓶)が480円は本町なら安い方でしょう。

まずはサッポロラガー(赤星)をサッポロラガー

大好きな、きずしきずしと、鳥肝の造り鳥肝
これ、両方とも380円!安!
キズシは締まりすぎず、ええ感じで脂ものってめっちゃ美味しい!
鳥肝は見ればわかる新鮮さ。

ラガーもう一本!ラガー

私がお店を判断する(偉そうに)ポテサラポテサラ
この量で200円!(九州のあの店に見せたいわ!しつこい?)
私の大好きな味付けです。
胡瓜に新玉ねぎも入って、めっちゃ美味しい!

こんな感じでこんな注ぎ方?最後にクイッと飲んで、1,920円!

ごちそうさまでした。

お家でワイン

ESTE TINTO 2006ESTE  ESTE(スペイン)
家で飲むのは、これくらいまでですよね。(1000円前後)
ワイングラスがないので、ブランデーグラス
足の長さが違うだけ?

自家製の生ハム(もも肉)自家製生ハムと、忘れていたオイルサーデンオイルサーデン
生ハムはちょいと塩がきつめですが、ちびちび食べるとワインに合います。
オイルサーデンは賞味期限が・・・・・ま、小さいことは気にしない気にしない。

残ってたカレーちょっと辛いカレーに、かにかまぼこかにカマ
何でもいいんです、あてがあれば。
でも、あてなしではお酒は飲めません。
気付いたらワインが空。

ごちそうさまでした。

「とみ多」@難波

自称高級居酒屋「とみ多」
いつも遅くに失礼いたします。(どこでもかい!)

ホタルイカの沖漬けホタルイカ沖漬けに、マイグラス(キープ)でお酒マイグラス

桂月(けいげつ)桂月
ごめんなさい、味は説明しにくいです。
美味しかったんですが、メモでも取らないと覚えてないんです。orz
ソムリエにはなれないですね。

あては、エンドウ豆エンドウ豆
これね、薄口(味はしっかりしてます)で、色が鮮やかで、めっちゃ美味しい!
あとでお代わりしてしまいました。

豆をちびちびつまみながら、お酒は立山  義侠  かっぱ
立山、義侠、かっぱ
冷やはいろいろな種類を、少しずつが美味しいですね。
お手数かけました。
 
ごちそうさまでした。

「虎ばん」@難波(後編)

前編)よりつづき

こんなもので終わるわけもなく、まだまだガッツリ食べます。

鮪蓮根焼き(これは定かではありませんorz)鮪蓮根焼き

ビールが飲み干されます。天使の輪

定番の鉄火巻き鉄火巻きに、変わり種鮪餃子鮪餃子
鉄火巻きは相変わらず好きです。(大のお鮨&ご飯好きですから。)
餃子は豚ミンチよりもあっさり。(今度家でやってみよう。)

〆は、鮪のほほ肉ステーキ。ほほ肉の炙り
まぐろを焼くとパサパサした印象がありますが、それを否定する一品です。

今日はこれくらいで、ごちそうさまでした。

「虎ばん」@難波(前編)

こんなに鮪好きでしたっけ?「虎ばん」虎ばん
あ、暖簾が黄色&黒から黒&柿色になってる。

飲む前に飲む、ウコンウコン?
そんなにまでして飲むか!というご意見もありましょうが、3児の父としては体を気遣うのです。

付出しはネギトロ。付出し(ネギトロ)これに生ビール生ビール
ネギトロは、臭みもなく美味しいです。
これだけで1杯飲んでしまいました。

刺身は盛り合わせで刺身盛り脳天の刺身も追加脳天
赤身は相変わらず美味しい。
トロに中トロ、炙りに雲丹までのってました。
あと、追加の脳天の刺身が私はめっちゃ好きです
見た目よりあっさりした脂がいいですね。

ちょっと休んで(飲むのは休みませんが)鮪の酒盗鮪の酒盗
鰹よりあっさりして美味しい!

お次は変わり種鮪寿司フライ鮪寿司フライと、定番鮪ミンチカツ鮪ミンチカツ
寿司フライは同僚もびっくりのにぎり寿司のフライ。(そのまんまかい!)
ミンチカツは、カロリー控えめでメタボな私にピッタリです。

後編)へ続く

「HASH」@千里丘

やったー、ネオン点いてる!「HASH」HASH
やっぱり、写真もきれいに撮れる。

生ビールを生ビールと、サルサソースピザサルサソースピザ
このピザが生地が薄くて、めっちゃ美味しい!

こんなタバスコをかけたりでっかいタバスコ  サルサソースピザ
このタバスコデカイんですよ。

ビールがすすみますね。生ビール(?)

ごちそうさまでした。

「須佐」@谷町六丁目(後編)

前編)よりつづき

美味しそうなアスパラがあったので、
アスパラのチーズ焼き(温玉のせ)アスパラのチーズ焼き卵を混ぜるとアスパラのチーズ焼き
アスパラ玉子とチーズが絡んで、美味しい!

なぜか食べたくなる、鴨のロースト鴨のロースト野菜も食べなくちゃね炊き野菜
鴨(鳥)がやっぱり好きなんでしょうね。
この蕪も甘い!

お腹がはってきたので、日本酒(純米吟醸:名前は?)のぬる燗を。日本酒
ちゃんとつけた日本酒はホッとする味ですね。
家でもよっぽどのことがないと、「チーン!」はしません。

今日の〆は、水茄子の漬物水茄子

ごちそうさまでした。
GO TOP