fc2ブログ

「吉總」@谷町九丁目

友達に「時間できたら会おう。」とメールしたら「今日やったらええで!」と返ってきたので、

行ってきました「吉總」吉總  お品書きメニュー(吉總)

まずはキンキンに冷えたジョッキの生で乾杯!生ビール付出しは、ひじき

ここに来たら刺身盛り合わせを頼まないと。刺身盛り合わせ
縞海老、ハマチ、鰺、活け赤貝、鮪中落ち、アワビにウニ!
アワビがコリコリして美味しい!(歯のええうちに食べとかないと。)

これ食べ出したら、お酒は宝山綾紫を片口に入れたロックで。芋焼酎ロック
これ、美味しいけどまわります。

季節の山菜天ぷらコゴミとタラの芽の天ぷら

タラの芽タラの芽に、コゴミコゴミ
春の苦み!(あ、もう夏か?)

あったら当然のように食べるうな肝うな肝焼今日は、白焼きもうなぎの白焼き
体力増強!
白焼きパリッと美味しいです。

ここではまった豆腐揚げ豆腐揚げ
外はカリっと、中はトロっとめっちゃ美味しい!

〆はあっさりと、胡瓜の一本漬け(古漬け)胡瓜古漬け

あー、よく食べました。
え?次行くでって、ツレが待ってるの?
しゃーないなー。

ごちそうさまでした。

「菜々美」@谷町九丁目

私は毎日でもいいです「菜々美」菜々美

今日のお昼はユッケジャン!

その前にパンチャン4種パンチャン  パンチャン
キムチ、じゃこのピリ辛煎り、瓜と冷奴。

キムチは当然オンザライス!キムチオンザライス
自分でキムチを作ったこともありますが、到底太刀打ちできません。(それに高くつく!)
めっちゃ美味しい!
ご飯のお代わりできるのですが、そこは一膳で我慢・我慢。

きました、ユッケジャンユッケジャン
写真がまずくて中身がわかりませんが、牛肉、ぜんまい等々具だくさんです。

最後はご飯を入れて、雑炊風に。ユッケジャン雑炊

ごちそうさまでした。

「HASH」@千里丘

あれ?消えてる・・・・HASH
私が遅かったんですが。

ホッピーセットホッピーセットに、2タコ2タコ
最近2タコにはまってる。
これ、めっちゃ炭酸系に合うんですよね。
今度の写真はブレずに撮れたかな?

次回は、ネオンのあるうちにお邪魔しようと・・・・・・

ごちそうさまでした。

「旨いもんや とっさん」@本町

ボーっとしたくなって、本町の「旨いもんや とっさん」へとっさん
あれ?(失礼)混んでます。
全然大丈夫です、ボーっとしたいので。

まずは生ビールを。生ビールやっぱりビールにはソーセージソーセージ3種盛り
肉系が食べたかったのです。
この真ん中のソーセージ、めっちゃ美味しい!
ソーセージは結構味がついてますが、このソーセージは肉の味が濃い

お次は前回のんでめっちゃ美味しかったワインを。リオハ アンターニョ  リオハ アンターニョ
リオハ アンターニョ(ワインってどれが名前?)、4種類の葡萄がブレンドされてます。
味が濃いんです。

ここは季節の食べ物がメニューにあるので来てしまうんでしょうか。
「菜の花とプチトマトと海老のチーズ焼き」を食べようかと思ったら、菜の花が売り切れ。orz

で、ブロッコリーとプチトマトと海老のチーズ焼きブロッコリーとプチトマトと海老のチーズ焼き
ワインにチーズはやっぱり会いますね。
海老とチーズとワイン!

当然ワインをお代わり。リオハ アンターニョ(2)
同じやつね。

ちなみに、今日のお薦めメニューはこんな感じです。メニュー(とっさん)

干しきびなごが私を呼んでいる。(笑)干しきびなごの網焼き
ちっちゃ!(まだ新子ですね。)
丁寧に焼かれて、パリポリ美味しいです。

これには白ワイン。ソービニヨンブラン  ソービニヨンブラン
ソービニヨンブラン、スキッと美味しい!

あ、歯止めが・・・・・ドゥラトゥール(赤)ドゥラトゥール  ドゥラトゥール

〆は、生レバーで。(普通は始まりでしょ。)生レバー
やっぱり、ここの生レバー外れへんわ。

「バタバタして、すんません。」と、とっさん。

お店は忙しいのが一番!
ごちそうさまでした。

「塩元帥」@西中島南方

「ケンドーコバヤシのもっと!たまらない店」第4弾「塩元帥」塩元帥
駅から地図を見ながら、テクテク・・・・テクテク・・・・いったいどこ?orz

道を一本間違ってました。(あの地図が・・・・・)

キムチはサービスです。
私の好みではなかったです。

注文したのは天然塩ラーメン天然塩ラーメン
柚子が入ってます。
茶色いのはフライドオニオンでしょうか?

めんはツルツル系で私の好みです、美味しい。
出汁が美味しいですね。
塩味も私後のみです。

お店の奥で製麺作業をされてました。
でも、伸しの段階はお客さんから見えなくてもいいかも。(試行錯誤の多い段階じゃないでしょうか。)

ごちそうさまでした。

「HASH」@千里丘

また、電気が消えてからお忍びで「HASH」HASH

でいつものようにホッピーセットをホッピーセット

今日は絶対2タコです。タコス  2タコ
このタコスがピリ辛でホッピーに合いますよ。
全然お腹にもたれません。

遅くまでありがとうございました。

〆の乾杯、お疲れ様~!カンパーイ!

最近お酒の量が増えましたか?

ごちそうさまでした。

個人レッスン179回目(2010/4/21)

毎日バタバタして、曲の練習まで手が回りません。(言い訳です。)

デュエットにしようかと思いましたが、
「トリプルタンギングにしましょうか?」という師匠の優しさで、トリプルタンギング。

吹いていくとだんだん詰まってくる。

「たったっかっ、たったっかっ、たったっかっ」じゃなく
「たたか、たたか、たたか」で吹いてください。

で今度それを意識すると、歯切れが悪くなります。orz

もうね、これだけは練習しないとどうしようもないんですよ。

あ、師匠、ピアノ余ってません?

「末広亭」@福島

某有名ブログを見て行ってみました、「末広亭」末広亭  末広亭
福島駅から、結構歩きます。

寒い日だったので、絶賛されていたロー麺を。ロー麺

アドバイス通り?にご飯もロー麺&ライス

餡に麺が隠れていました。ロー麺餡オンザライス餡かけごはん
餡かけ麺と、中華丼ぶりを一度に食べられます。
熱!めっちゃ熱!
餡が多すぎて、食べるのがちょっと大変。
餡かけごはんもなかなか美味しいです。(お皿じゃなくて、丼なら◎!)

途中でライスを頼んだことを後悔しましたが、餡かけごはんがおいしいので頑張りました。完食
餡のおかげで、最後まで熱々。
食べ終わったら、汗が噴き出るくらい体が温まりましたよ。

私が食べている間、5人のお客さんが入ってきましたが、みんな注文はロー麺
有名ブログの影響恐るべし。
で、入り口に向かって座ってました。(笑)

お腹いっぱいです、ごちそうさまでした。

「マクドナルド」@梅田

お昼は軽くマックチキンマックチキン  マックチキン
期待どおりの味でした。orz 
チーンでもいいから(揚げてるんですよね)チキンは熱々にしてよ!

「食太郎」@京橋

4月1日の十周年に行ったのですが、花の写真を撮り忘れました。「食太郎」10周年記念
まだ元気に咲いていて、よかったです。

寒いので、お湯割りを。お湯割り
まだ、一升瓶が一本あります。(飲み放題じゃ!)

付出しは、肉じゃが付出し

鰤が私を呼んでいたので、薄造りにしてもらいました。鰤薄造り
シャキシャキした腹身が美味しいです。

大将が
「新作メニュー、食べるか?」と。

もちろん食べます、たけのこ肉巻きフライたけのこ肉巻きフライ
たけのこに巻いた肉が、いい仕事してますね。
筍を茹でるところから考えると、手間かかってます。

フライの衣で、口の中が少しズタズタになったんですが。(食べ方が悪いのでしょうか?)

〆は、じゃこおろしで。じゃこおろし
結構辛いので、焼酎がすすみます。
おかあちゃん、何か嫌なことでもありました?

おなかいっぱいです、ごちそうさまでした。

「おにかま」@京橋

「ケンドーコバヤシのもっと!たまらない店」第3弾「おにかま」おにかま  おにかま
別にまわし者じゃありません。
この本の中で、実際食事しているところが写っているお店をまわろうかと。

お店に入ると、出汁のいいにおいがします。

注文は、おにかまカレーうどんおにかまカレーうどん器が深いですおにかまカレーうどん
普通の深さの2倍近いです。
エプロンが用意されていて、れんげも長くなっています。

混ぜると、出汁が餡かけのようです。(出汁が飛ばないので、エプロンいらないかも。)
熱々で、餡にからんでう、うどんが・・・・・
うどんはモッチリした感じですが、あまり伸びません。
肉もたくさん入ってますが、具は肉と白ネギだけです。

食べ終わりになると、餡が緩くなり飲みやすくなります。(計算づくでしょうか?)
お出汁も最後まで飲みほしました。

麺は、普通・大盛(1.5玉)とも同じ値段でした。
普通盛りでも、ボリュームはありました。

ごちそうさまでした。

「麺乃家」@上本町

前回、今までとイメージが違ってたので再訪問「麺乃家」麺乃家
ええ意味で今までのイメージよりもめっちゃ美味しかった。

で、今度は麺乃家ラーメン(新味)麺乃家ラーメン(新味)
上に載ってるのは、フライドポテト?
麺は相変わらず、ツルツルシコシコ美味しい!
すすってると汁が飛ぶのが難点か?

出汁は、元味よりもキリッとしててこちらのほうが好み。

当然替え玉も替え玉 替え玉
やっぱり、多くないですか?(多くて文句はありませんが。)
明らかに、チャーシューとか入ってるより多いですね。

今日はサービスのご飯はもらいませんでした。
このラーメンは、麺を楽しむのがいいんじゃないでしょうか。(替え玉で)

美味しかったです、ごちそうさまでした。

酒処「橋本」@新大坂

寒かったので、一杯ひっかけて帰ります「橋本」橋本
お酒屋さんの立ち呑みです。

まずは瓶ビール瓶ビール400円。
最近高いお酒が生理的に飲めなくなってますね。

あては、ポテトサラダポテトサラダと、鯖の塩焼き鯖の塩焼き
ポテサラは、九州から帰ってきて敵のように食べてますね。
ここは、料理がおいしいんですよ。
鯖の皮もパリパリで、脂がジュワーッと、めっちゃ美味しい!

さあ、帰って主夫しなくちゃ、ごちそうさまでした。

「雷屋」@谷町九丁目?

松屋町筋の「白庵」に行ったのですが、お休み。

谷町四丁目まで行こうかと考えていた時に、ふと目にとまったお店「雷屋」雷屋
最近うどんばかり食べてたので、お蕎麦を。

店の前の造りも目を引きますが、またカウンターがいいんです。店内
この右側がカウンターで、すりガラスになっていて、いい意味で中と外が区切られてる。(写真も撮りやすい。)
で、?????
あ、「ケンドーコバヤシのもっと!たまらない店」に載ってたところでした。

注文はざる蕎麦(800円)ざる蕎麦(完食orz)
え?なにものってない?
お品書きの食べ方を読みながら、一気に完食してしまいました。orz

代わりにお品書きをそばお品書き(冷)
この写真よりもお蕎麦は細かったです。(輪ゴムの太さぐらい。)
蕎麦の香りがしっかりした、もちもちのお蕎麦でした。
前には、ピンクソルトとブラックソルト。(蕎麦につけて食べます。)

最後に出てくる蕎麦湯がまたもちもち。
最初は蕎麦プリンかと思いました。
蕎麦の味がして美味しいのですが、蕎麦つゆに入れるにはもう少し熱々でさらっとしたのが好みです。

晩はお酒も置いてあるので、蕎麦焼味噌で一杯いってみますか。

ごちそうさまでした。

「nori nori」@上本町

仕事で21時を過ぎたので、帰る途中で「nori nori」へ。nori nori
寒かったですね。

でも、生ビールです。生ビール
いつ見ても、きれいな泡でめっちゃ美味しい!

先日食べて美味しかった、筍をおでん
おでんはやっぱり厚揚げと玉子。
筍の先っちょ、シャキシャキ美味しいです。
この大きさで120円。安!

今日はここで瓶ビール(大)へ。瓶ビール(大)ビールには焼きそば。やきそば
豚肉もたくさん入って、お腹に優しいですね。(どこが?)

変わったメニューがあります。ハムスクランブルエッグハムスクランブルエッグ
丁寧にハムにスクランブルエッグが包まれています。(手間かかってますね。)

〆はチュウハイチュウハイと、チキンナゲットチキンナゲット
チキンナゲット、熱々で美味しい。
え?食べすぎですか?
道理でお腹がいっぱいになったと思った。

ごちそうさまでした。

「まるたん」@あびこ

お昼時にあびこを通ったので「まるたん」へ。まるたん
カウンターだけのお店です。

ふつう、超辛、激辛とありますが、私は超辛坦々麺(白ゴマ)を坦坦麺
太い麺はつるつる、美味しいです!

お昼は、ご飯が100円。ごはん最後にご飯をぶっ込みます。即席雑炊
麺が私には少なめ。
で、このぶっ込み飯が、めっちゃくちゃ美味しい!
無言ですすってしまうくらい美味しい。

ラーメンだけ食べたら、この坦々麺の魅力の半分だけっていうくらい美味しい。

ごちそうさまでした。

「HASH」@千里丘

やっぱり駅に着いたのは、11時前。

「HASH」の前を通るとHASH
消えてますが開いてます。(へ、へ、へ!ささやんありがとう。)

ホッピーをグイッと。ホッピー
だいたいホッピーだけで終わるつもりだったんですが、生を一杯飲んだのが悪かったのか?
あてを食べてないのが救いか?

マスターとカンパーイ!生ビール(2)(これが2杯目です。)

これで終わりにするから、カンパーイ!生ビール(3) 天使の輪

ごちそうさまでした。

「吉總」@谷町九丁目

今日は少し早く(でも20時ですが)「吉總」へ。吉總 お品書き
表の写真は久々なので、メニューも。

まずは生ビール生ビール付出しは、糸コンの明太和え付出し

お刺身盛り刺身盛り

中トロ中トロを食べたら焼酎でしょ。焼酎(たちばな)お湯割り

連れから電話で合流。
二人だと、たくさん種類が食べられますね。

稚鮎の天ぷらちあゆ天ぷらに、茹でたての蚕豆茹で蚕豆
稚鮎のほろ苦さがお湯割りのピッチを上げていきます。
またこの蚕豆もゆで加減が、めっちゃ美味しい!
ここから加速度がつきます。

新ウドとホタルイカの辛子酢味噌ウド・ホタルイカ辛子酢味噌やっぱり、ポテサラもポテトサラダ
ウドがシャキシャキして、美味しい!

お刺身の雲丹雲丹これも季節ものの菜の花からし和え菜の花からし和え
雲丹がトロっと、焼酎をグビッと。
菜の花が美味しいと思ったのは、いつからでしょう。

〆は、五目玉子焼き五目玉子焼きでか!中はトロ~リ五目玉子焼き
やっぱり良く食べますね。

この後つれに、ラーメン屋らマクドやらを誘われましたが、丁重にお断りしました。(もう若くないんですから。)

ごちそうさまでした。

手打ちうどん

尚ちゃんに晩御飯はうどんだというと、
「打って!」ということで、久々に打ってみました。

・強力粉   670g
・薄力粉   330g
・水     450cc
・卵       1個
・塩      40g

材料はこれだけです。(いいものを使っても、原価は1,000円以下でしょう。)

1.水に卵を入れてよく混ぜ、塩を溶かします。
2.捏ね鉢(これも使いたかった)に強力粉と薄力粉を入れてよく混ぜます。
3.水を3回くらいに分けて入れて、少しぼそぼそ位になったら、まとめます。
  このときの水の量は、いわば勘です。(経験で覚えるしかないのでしょう。)

4.2重のビニール袋に入れて、踏みます。
5.2時間くらい寝かせます。
6.後は、綿棒で押しのばして切れば出来上がり。うどん玉
一玉が一人前半くらいになります。
全部で12玉できました。

茹でるのに15分以上かけます。茹で
鍋が小さいので、3玉までしか湯がけません。

釜たまとろろうどんとぶっかけとろろうどん。(尚ちゃんはとろろ好き!)
釜たまおろしうどんとぶっかけおろしうどん。(龍ちゃんはとろろが苦手!)

味は?
かみさん曰く、
「硬い!手打ちの伸びる感じが無い!」
えーと、そこまでできたら商売替えしますが。

ごちそうさまでした。

「モジャカレー」@新大阪

ケンドーコバヤシの「もっと たまらん店」という雑誌に載っていた「モジャカレー」モジャカレー

薬味は、らっきょと福神漬けらっきょ&ふくしん漬け

注文は、モジャカレー 中辛(10倍)650円モジャカレー
ルーたっぷりでなかなか美味しい。
中辛(10倍)にしてはあまり辛くありませんが、上が1,000倍まであるのでこんなもんでしょう。
ご飯は硬めなのですが、輪郭がぼやけていて崩れる感じのご飯。orz
本場のカレーは食べたことがないのでわかりませんが、私の求めているものではありませんでした。

ほかに載っていたカレーも食べて見ましょう。(太らないように)

ごちそうさまでした。

「吉總」@谷町九丁目

電車の駅に近いのでつい寄ってしまう「吉總」

まずは付きだし付きだしで、焼酎のお湯割り焼酎(お湯割)
若牛蒡と揚げの炊いたの、春らしくて美味しいです。
焼酎は、宝山の綾紫。(度数が34度ですが、まろやかで私の好みです。)
我侭グラスで、お湯割をしてぐい飲みで。

時間が遅かったので、生系はないとのこと。

厚揚げ厚揚げに、茹で蚕豆茹で蚕豆
蚕豆に皮入れのお皿がついてきましたが、私は全部食べるので必要ありません。
焼酎に合いますね。

厚揚げは、外はからっとあげられて、中はとろっと。厚揚げ
家でも作るのですが、鍋に引っ付いてなかなかうまくいきません。
フライヤーがほしい!
別に料理人を目指してるのではありませんが。

大将が炊いた茎若布(山椒入り)茎わかめ(山椒)
これがまた焼酎のお湯割りにぴったり。
もうちょっとで、もう一杯飲んでしまうところでした。

今日はこれで、ごちそうさまでしたで、1,000円、安!
おっさんになると、量が食べられないので、財布にやさしいはしご酒でした。

「nori nori」@上本町

仕事帰りに、「nori nori」nori nori nori nori


まず生ビールをグビーッと。生ビール(1)
鳥の唐揚げと揚げシュウマイには振られました。

あては、白身魚フライ白身魚フライと、おでんの筍筍(おでん)
筍、しゃきっと美味しいです。
味もよくしゅんでるし。

ごちそうさま!で820円。安!

「麺乃家」@上本町六丁目

長いことご無沙汰の「麺乃家」麺乃家
つけ麺で有名ですが、どうも私にはつけ麺は合ってないようですね。
1.熱々を食べたい
2.最後まで熱々で食べたい
無理です。

で、今日は麺乃家ラーメン(元味)麺乃家ラーメン(元味)ご飯はサービスです。ごはん(サービス)

いい香りがします。
麺を一口食べると、ツルツルでシコシコ。
こんな麺でした?
めっちゃ美味しいです!

また、スープの香りがいいですね。
チキンスープのいい香りが、飲むと魚介系のだしの味もしっかり。
私的には、もう少し塩味が濃いほうが好みですが。

当然、替え玉もいってしまいました。替え玉これ、多くないですか?替え玉
やっぱり、ツルツルでシコシコでした。
スープも濃くないので、最後まで美味しく完汁。

ご飯は、もう少し硬いほうが好みです。

次は、麺乃家ラーメン(新味)を食べに行こう。

ごちそうさまでした。

お店を出てから気づいたのですが、服に魚介系スープの匂いがついていました。
ラーメンを食べている時は、いい香りなんですがね。

餃子@天王寺

無性に餃子が食べたくなりました。餃子(2人前)  餃子&白飯
美味しそうですね。
?ちょっと水っぽい?

おねえさんの愛想というか、ものの出し方も?

あげくには、
「レジのお金が一万円たらへん!」って大きな声で店長らしき人が言ってるし。
お客そっちのけで、お金探してました。

カウンターで食べてましたが、気になって、気になって。

餃子に罪はありません、ごちそうさまでした。

「虎ばん」@難波

鮪食べすぎでしょうか?「虎ばん」虎ばん  虎ばん

付出し?は、ネギトロねぎとろ生ビールで乾杯生ビール
ネギトロ、美味しいです。
これでビールが一杯飲めますね。

刺身盛り刺身盛り(アイルランド)天身、トロ、霜降り、大トロ、中トロ。(右回り)
今日は、アイルランドの鮪だそうです。
やっぱりここの天身(赤身)は、めっちゃ美味しいです!
今日の中トロもお気に入りです。

次は脳天脳天
一見筋があって、脂っこそうですが、あっさりトロトロ。
ビール何杯目ですか?

焼き物は、トロ筋の炙りに自家製の梅鰹トロ筋炙り揚げものは、鮪ミンチカツ鮪メンチカツ

ビール、ジャンジャン消費してます。天使の輪

ご飯ものは、鉄火巻き鉄火巻きに、雲丹雲丹
赤身が美味しいから、当然鉄火巻きも美味しい!

〆は、茄子とマグロのピリ辛味噌炒め茄子とマグロの辛味噌炒め
全然〆になってませんが。
鮪と茄子がいい感じでからんでくれます。(もう少しで白飯を頼みそうでした。)

美味しかった、ごちそうさまでした。

食べすぎですか?

個人レッスン178回目(2010/4/7)

アーバン トリプルタンギング

8から、師匠の後に吹いていきます。

まず、
「ごめんなさい、足でリズムをとるのを止めてもらえますか?」と。
リズムがくるっていたようです。orz

2、3個やったあと、
「『たっ、たっ、かっ、たっ、たっ、かっ』ではなく、『たたかたたかたたか・・・・・』
 という感じで、息をとぎらせないように吹いてください。」と
「コンセントを抜いて音を切るような吹き方になっています。」

力技が得意です。

さあ、練習、練習。

朝ごはん

朝はガッツリ食べましょう。朝食(バイキング)
バイキングだったので、野菜もいっぱいいただきます。
ご飯がもう少し硬かったら良かったのに。

トマトジュースと、食後にはコーヒー朝食
ゆったり食べて、お腹いっぱい。

出る時に気付いたのですが、タイガースのお宿ですか?タイガースの宿?

博多の駅周辺って、すごく便利ですよね。博多駅前(筑紫口)
空港も近いし、ホテルなんて5分以内のところにいくつあるんでしょう。

でも、この出張で一番印象に残ったのは、ポテトサラダかな。

博多屋台バー「えびちゃん」@博多

もう一度空いてるかなと「えびちゃん」えびちゃん えびちゃん
よかった、空いてました。
「クッキングパパ」全巻制覇(少しまだ抜けてますが)ファンには、是非ともいってみたかったお店。

付出しは、この4品。茹でピーナッツ&胡瓜の浅漬け バケット&トマト
左から、茹でピーナッツ、胡瓜の浅漬け、バケット(何がのってたのか?)、トマト。
同僚が胡瓜をいたく気に入ってました。

お酒は、ソルティードッグソルティードッグ
結構酔ってきましたね。

エイひれエイひれ
これには、ラフロイグを合わせました。(合ったのか?)

終始にこやかなマスターでした。

あーよく飲んだ、ごちそうさまでした。

屋台「あや」@博多

クッキングパパに載っていた博多屋台バー「えびちゃん」に行ったのですが、満員。

名刺をもらって、2軒隣の屋台「あや」へ。あや
冷泉公園の周りには、色々な屋台があります。

以前川沿いの屋台が高かったので、ちょっと覚悟して入ってみました。
でも、ええ雰囲気のお店。
瓶ビールで乾杯。

あては、カナギ(いかなご)カナギや、あげまき(まてがい)あげまき
カナギは香ばしく焼いてあって、焼酎が欲しくなります。
かますごのような感じ。

あげまきは、
「まてがい?」って聞いたら、
「ちがうと、あげまき!」とママさんが言いました。
美味しいからいいんです。

あと大阪で見ない、塩クジラ。塩クジラ
注文したら、ママさんが
「血圧は?」って。
血圧の高いお客さんには、塩辛いから売らないらしいです。
味はウルメイワシの腹側のような味。

ビールやお酒、天ぷらなんかを食べても一人2,000円ちょっとでした。

ごちそうさまでした。

「鉄なべ」@博多

博多で同僚と食事。(なので、写真がありません。)

餃子の美味しい居酒屋として載っていた「鉄なべ」

ガッツリ食べます。
まずは生ビールで乾杯。
注文は、当然餃子、ゴマサバ、酢もつ。

餃子は美味しいです。
鉄の鍋なので、熱々だし。

めっちゃ美味しかったのは、ゴマサバ。

酢もつはあっさり、ビールのあてにピッタリ。

ポテトサラダの写真が豪快だったので、頼んでみました。
あと、ブロッコリーの酢味噌。

ポテトサラダ、出てきたとたんに暴れかけました。
550円もするポテトサラダなのに、立ち飲みのポテトサラダより少ない!
ブロッコリーも550円。(もう書かないでもいいでしょう。)

いろいろ食べましたが、大阪のありがたさを感じた食事でした。

ごちそうさまでした。
GO TOP