fc2ブログ

勘違い?

SHARPの液晶テレビで「亀山モデル」ってあるのをご存知ですか?
つい最近まで、阪神の亀山選手のモデルかと思ってたのは、私だけ?(私は巨人ファンですよ。)

SHARPの亀山工場で生産したモデルらしい。

中学くらいまでの勘違いは、よく台風で聞いたニュース。
「台風の影響で、琵琶湖線は普通になっています。」と。

あー快速や特急は走ってないんや、と妙に納得してた。

普通じゃなくて、不通だとわかったのは、中学に入ってからだったか・・・・

ね、そんなことってありますよね、ね!

京都→「Beering Bon」

京都のお客さんのところへ。
東寺にあるホルモン焼き屋に行くつもりだったのですが、大阪のお客さんから電話。

「今日まだ予定はいってない?」と。
断る理由は全くないので、二つ返事で了解。

打ち合わせが終わったのが、17時20分。
谷町9丁目に18時30分に帰りたかったので、やってきた「雷鳥」に飛び乗った。(飲むことは特に一生懸命!)

谷町9丁目、18時35分到着。
やっぱり特急は速いわ。

で、ビール好きのお客さんにぴったりの「Beering Bon」
もう少し看板をイギリス風にしたらすっきりするのに。

ビールは今まで飲んだ中でトップクラスの泡の美味しさ。
生ビールは5種類。
全部泡が美味しい!
看板に似合わず、料理も美味しい。(やっぱり、看板と階段の照明が安もんちっく。)

飲んで、食べて、ごちそうさまでした。
ビールを飲むなら、17時~19時までが生ビール半額でお薦めです。

「食太郎」→「HASH」

えっちゃんを誘って「食太郎」へ。

ここも、えっちゃんも久々。

最初はビールで、突き出しは松茸と肉の焚いたの。
松茸や~。
ブリのカマ、牡蠣のオイスターソース、明太子。
牡蠣のオイスターソース、やっぱり美味しいわ。

そうこうしてたら、公務員から電話。
えっちゃんが電話していたらしい。
合流して、焼酎が足らんよな。

出汁巻きやらを追加して、焼酎一升キープ。

うっかにも電話して、「オーバー50クラブ」を作ろうかと。
ひろこちゃん、うっか、待ってるで。

帰りは「HASH」でミーティング。
あー、よく飲んだ。
ガンボさん、遅くまで失礼しました。

久々の「吉總」→「葵楓雅」

某ブログでみた「豚玉」に行こうと思って歩いてたら、
「休みでは?」という不安が。
不安的中、月曜日休み!

で、久々に行きました「吉總」
生ビールで、刺身盛り、おでん、ポテトサラダ。
刺身が美味しいわ。
焼酎のお湯割りに切り替えて、菊菜のおひたし、仕上げは豆腐のあんかけ。
今日は、軽くでごちそうさま。

そんなに酔ってないので、「葵楓雅」で一杯。
つきだしにきのこスパゲティ。(これが太る元やな。)
生ビールを飲んで、1,020円。安!

で、ごちそうさまでした。

カレー天ぷらうどん「あさひ」

昨日カレーに振られたので、「絶対の自信」につられて値段もわからんまんまカレーうどんを食べに。
日本橋の「あさひ」

愛想のいい、上品なおじさんとおばさんがやってます。
うどんは大阪のゆでうどん。
出汁は、カレーっていうのがよかったんやけど、うどん出汁にカレー粉を足したようなうどん出汁メインのカレーうどん。
海老は、そこそこの大きさのが揚げたてで2匹。

不味くはないねんけど、望んでたんじゃない。
自分で作るか。

「橋本酒店」

新大阪の帰りに、ちょっと一杯。
ワシントンホテル側は、おしゃれな店はあるけれど、立ち呑みはない。

ガードをくぐって、南側へ。
見つけました「橋本酒店」

大ビール400円は新大阪では激安でしょう。
ポテトサラダも美味しい。
オクラとジャコの合わせたの。
ビールはエビスの中瓶を追加。
当ては、ウルメイワシの干したのを炙ってもらいます。

ごちそうさまで1,450円。

個人レッスン161回目(2009/10/21)

師匠は、船の上。
代理の講師の方がいらっしゃいます。

若い女性なので、おじさんはドキドキ。

アーバン デュエット 24,25

24は結構長くやってるので、何とか通してできます。
「もう少し、クレッシェンドに注意して吹いてみましょう。」と。

相変わらず、抑揚に気が行くと、音程や指がおろそかになります。
ま、この音を吹こうと思ってるうちはだめなんでしょうね。

「次のは、どうです?」
「1,2回は練習したんですが。」
「では、やってみましょう。」
ということで、25番。

詰まりながら通しましたが、息が足らなくなったり、当然課題は山積み。

練習、練習。

「Beering Bon」→「菜々美」→「MITUBA」

忘年会の下見へ。

前回下見に行ったものの、貸し切りはできないとのことで断念。
良さ気なお店を見つけたけど、いきなり忘年会では不安が残る。

で、行ってきました「Beering Bon」
19時までだと、生ビールが半額!(全種類ではありませんが)
18時30分に待ち合わせてお店へ。
雰囲気はいいし、結構広い。
半額の生ビールは5種類。
・プレミアムモルツ(日本)
・デコーニンク(ベルギー)
・ホンメル(ベルギー)
・カールスバーグ(デンマーク)
・ギネス(アイルランド)
ハッピーセット(マクドじゃないよビールにあて1品)が500円。

まずは、ハッピーセットでプレミアムモルツ。
当ては、ローストビーフ、お刺身、枝豆。
鮮魚のカルパッチョ、よこわとアボガドの生春巻。

ビールが美味い!
泡がきれいで、味もまろやか。
料理もきれいに盛ってあって美味しい。

早速、忘年会の予約を入れました。

やっぱり「菜々美」も。
蒸豚キムチに豚足。
JINROに合いますね。
飲み過ぎるといっちゃいますので、軽くでごちそうさま。

帰るかと思いきや、2軒隣の「MITUBA」へ。
3人なので、ワインはボトルで。
連れが、
「ズッキーニが食べたいのでお願い!」と。

ズッキーニと芋のロースト、チーズの盛り合わせ。
ゴルゴンゾーラに蜂蜜をつけて食べたら、美味しい!
ワインを飲み過ぎます。
〆は、うに乗せカルボナーラ。
グラスワインも追加してしまいました。(あくまであてが残ってたからです。)

ヨレヨレになって、ごちそうさまでした。

マクドナルド

若いお母さんが、マックを買っている。

お昼ごはん?

大根飯の方が、体にいいのに・・・・・・・

地区対抗リレーその後

左足だけが、今まで経験のない痛み。

お先に失礼して、家で寝てました。

打ち上げの用意もできず、皆さんに任せっぱなしで、申し訳ない。(テンションが上がらなかったんです。)

打ち上げに誘っていただき、ビデオで疑惑(2位、3位転倒)を解明。

「上手いこと、肘が入ってる!」
「後ろ足で引っ掻けた?」
等々ご意見は、多々ありましたが、私は無実です。

おまけに、負傷疑惑も出ましたか、目出度く?今日、肉離れ全治2週間の診断をいただきました。

回りの人々が、私の3倍の速さで歩いています。

早く治らないかなー。

ファミリー市民体育祭

さて、いよいよやってまいりました、ファミリー運動会
私が出る種目は、地区対抗リレー。
50代男、40代男女、30代男女、20歳以下男女で走ります。

本当は50歳代は決まった方がいたのですが、バリ島で結婚式に出席のため欠席とのこと。
こども会会長から、
「長老、よろしく!」と指名を受けてしまいました。

それから3週間、毎日とは行きませんが、朝早起きして近くの公園で体を慣らしてきました。
本来、体重を5キログラム減らすことが一番いいのでしょうが、朝測ったら、
増えとるやん!で、ダイエットの話はなかったことに。

朝から、廃品回収をして、おそおそに会場へ。
龍ちゃんが、障害物競争で1位で帰ってきました。
あとのビデオで、尚ちゃんも障害物競争1位。
午前最後の競技、
子供地区対抗リレーでも、見事1位で帰ってきました。

お昼を食べて、バトンの受け渡しの練習。
渡す手と反対の手でバトンを渡すと、体が邪魔にならない。(目から鱗!)
だんだんとテンションが上がっていきます。

出場するのは、最終種目。
点数も、1位20点、2位15点、3位10点、4位5点と逆転可能種目です。

スタート地点に立つと、のどが渇くし、心臓がバクバクいうし(意外と小心者)、みんなからは顔色が悪いって言われるし。
おまけに、スタートは大外。
みんな速く見えるのは、何故?

ヨーイ、ドンでスタート。
二人は1コーナーまでで抜きましたが、三人目が粘ってきます。
半分手前(半周走ります)で、脹脛がブッて・・・・・
え?っと思いましたが、まだ足に力が入る。
なんとか抜いたら、後ろで「おー、こけた!」という声が。
私は、無実です。
そのまま、何とか一位でバトンを渡すことができました。

龍ちゃんもわざわざ見に来てくれたし、何とか父さんは走り切りました。

今日、会社には大阪駅からバスに乗りました。

「りん」→「Deux Cochons」→「HASH」

京都のお客さんのところをお暇して、烏丸へ。
西大路御池から地下鉄に乗って、烏丸御池。
えーと、大丸は?ないやん。
四条まで乗らなあかんかった。orz
歩きます。

目指すは蛸薬師通り。
???行きすぎた。
少し戻って、東に入って、ありました「りん」
2周年の葉書をもらってました。
葉書は鯵の干物をサービス、もう一つのクーポンはビール半額。
ビール半額で。

お刺身は、鰤、秋刀魚、鯖を盛り合わせで。(三切れずつ。)
色々対応してくれるので、一人で行ってお刺身だけでお腹いっぱいなんでことはありません。
お薦めは、牡蠣。(あと2個でした。)
生シシャモの唐揚も。
生ビールを4杯飲んで、ごちそうさまでした。

で、道を間違った時に見つけたワインのお店、「Deux Cochons(ドゥ・コション)」
グラスワインは、値段としてはいい値ですね。
食べ物は、安い。(これでバランスを取ってるのでしょう。)
生ハムと赤ワインを注文。
生ハムを切っているスライサー(イタリア製)がめっちゃきれい。
ワインも美味しくて、思わず3杯も飲んでしまった。
お店の名刺をもらって、???。
聞いたことがあるような名前。
今日調べたら、去年の11月に来てました。
さあ、帰りましょうか。

駅についてもまだ11時前。
やっぱり寄ります「HASH」
生ビールに小腹がすいたのでハッシュピラフ
これ大好き。
ごちそうさまでした。

この時間だったのに、帰ったら2時前なのは、何故?

グルメブログ

最近はやってますね。

私は料理を食べる時に写真を撮るのが嫌いなので、写真は載せていません。(グルメブロガーでもないしね。)

でも、グルメブログに載っているところで、ブログに載る為の対応をしているところがあるみたいですね。(ブログの影響力は、良くも悪くも絶大ですから。)
写真を撮ってるから、当然わかるのでしょう。

そうすると、ブログを見て食べに行ったときに、対応が???なお店が出てきます。(情報源としては、いいですから。)
二度とは行きませんが。

「○のランチ」というブログ本が出版されて、講演もされてるそうですが、相手を見て接客を変えるお店が増えていくのはいやだなー。

「どぎゃん」

忘年会まであと1ヶ月半。
そろそろお店を予約しないといけませんね。
探しに行きましょう。(飲む理由、飲む理由。)

某ブログで見つけた「どぎゃん」
宮崎地鶏料理のお店です。

生ビールで乾杯。
料理は、やっぱり地鶏焼き、タタキ、チキン南蛮。
歯ごたえもあっておいしいです。

鶏肉のてっさ。
美味しいけど、しゃぶしゃぶにしたい。

お店の収容人数も、30人なら丁度くらいだし、飲み放題もあって安い。
店長?の元気がないのが気にはなりますが。

帰りに、「30人で貸し切りできますか?」
「うちは貸し切りはやってないんです。」
「・・・・・・」
ということで、ごちそうさまでした。

まあ、飲み放題は無制限ですから、30人が居座られても困るでしょうが。
でも、3時間の宴会メニューもあるんだから、相談にのってくれてもええんちゃうの?
それに、30人入ったら他の客は、カウンターに入れるの?
うーん、期待してたのに。

「波平NEO」→「裏HIROYA」→「ツギヱ」→「秋吉」

かみさんからもらった映画の券。
「ロックン・ローラ」
音楽関係の映画かと思って行ったら、ブリティッシュマフィアとジャンキーの映画。
それなりに面白かったですが、内容がわかってたら寝たかも。

お腹もすいたので、「波平NEO」へ。
ちょっと一杯のつもりで飲んだんですが、スイッチが入ったようです。
ここでは、瓶ビール大(380円安!)、ポテトサラダ、サバとカンパチの握り。
ポテトサラダは、ポテトが少なくて、マヨネーズたっぷり。(好みではありません。)
〆て、1,230円は安い?

南森町で乗り換えてしまって、扇町から「裏HIROYA」へ。
ここの、牛の4つの胃全部トマト煮が食べたかった。
柔らかくて、メチャうま。
ワインは白と赤、バケットもね。
〆て1,450円。

ぶらぶら「ツギヱ」へ。
生ビールにハラミ。
中ハイに、肝焼。
あー、美味しかった、ごちそうさまでした。

駅で降りたら、
「何してたん?」と友人が。
とりあえず「秋吉」へ。(まだ行くか?)
懲りずに食べて、中ハイ飲んで、今度こそごちそうさまでした。

秋祭り 太鼓巡行

朝、5時30分起床。
さらしを巻いて、法被を着て、下ばきはいて、足袋はいて。

さあ、太鼓神輿を担ぐぞ。20091011太鼓巡行1

肩にプロテクターが入ったみたいになっているのは、担ぐ時のクッションにバスタオルを入れてるから。
尚ちゃんは太鼓、龍ちゃんは担ぎ手。20091011太鼓巡行2
私も当然担ぎ手。

町会の役員さんに、息子達を紹介すると、
「おっきい息子さんやな。お孫さんも一緒か?
「いや、両方息子ですけど。」
「何ゆうてんねん!」
「・・・・・・」

久々に、尚ちゃんを孫に間違えられた。orz

神社に入って、9時前から18時過ぎまで神輿を担ぎました。20091011太鼓巡行3

でも、一番の大敵は、日本酒。
みんなすすめ上手。
宮入の時は、もうフラフラでした。

でも、親子で担いだ神輿は、めっちゃ楽しかった。
次は、5年後。
今度は、3人で担ぎましょうか。

串焼きホルモン「つるやII」→天満「裏HIROYA」

友人がお疲れモード(長時間列車に閉じ込められ)なので、近場の天王寺へ。

2回目の「つるやII」
無愛想そうな大将は相変わらず。
でも、結構愛想がいいんです。

生ビールに串は、ロース、バラ、タン。
ホルモンも端から端まで。(覚えてないんです。)

付出しのキャベツに、ししとう、白ネギも食べましたよ。

お次は、気になっていた天満の「裏HIROYA」

お腹も張っていたので、赤ワインに太アスパラ。
この赤ワインが、表面張力使うのか?というくらい満タンに注いでくれます。

アスパラの上に乗っていた卵をすくうのに、バケットを。
「あんまりようさんいらんねんけど。」
「ハーフにしときます。」
ええ感じやね、マスター。

店のつくりは食堂のまんま。
雰囲気とメニューは、イタリアンバル。

お会計も安心の〆て、1,000円。
今度は、「牛の胃全部煮込み」食べたい。

個人レッスン160回目(2009/10/7)

mixiにあるアプリ。
「絶対音感♪」

「これで間違えることはありません。」と。
ま、当然といえば当然。
「間違えるのは、パソコン操作で間違った時。」だそうです。

絶対の自信で「10級」を受けたら、正解は10問中4問でした。orz

「話していても、ドレミファには音程をつけるのが普通です。」

音楽に携わってる方は、人前でも歌うのは平気ですよね。

先週やった、「ド・ソ・ミ・ドとド・ミ・ソ・ド」

上がるときがスラーでは難しい。

スラーで、シェイクをするためには、ダブルタンギングの「K」ができないといけない。

まだまだですね。

アーバン デュエット 24

最近いい曲に思えてきました。
練習すると、その曲が好きになるようです。

師匠、「ドレミの歌」は結構受けますよ。
前振りは大変ですが。

サムギョプサルは、「菜々美」

お客さんと、軽く?一杯。
谷町9丁目で待ち合わせて、「菜々美」へ。

マッコリが残ってたもので。
まずは、生ビールにサムギョプサル。(よく食べてますね。)
今日の豚は厚切り。
その横に、ニンニクも。
「明日仕事やしな。」
「焼いたらあんまり臭くないで。」
「ニンニクの後は、梅干し食べればいいよ。」と大将。

結局私が一番食べたかな。
豚にマッコリ、豚にJINRO、めっちゃ合うわー

お次は、豚足。
これもJINROに合う。
際限がないループに入りそうだったので、ごちそうさま。

次行きましょうと入ったのは、2件隣りの「MITSUBA」
最近できた、イタリアンのお店です。

ワインは、ボトルで。
ピッツァとスパゲッティ。
ピッツァは、○バトーレ○オモより美味しい。

スパゲッティは、はしりのカキ入り。
カキがプリプリで美味しい。

フルーツトマトとモッツァレラも食べました。
ごちそうさまでした。

結構早じまいだったのですが、おとなしく帰って寝ましたよ。

お疲れ様

友人が退職した。
同じ歳。

まあ飲もうということで、「吉總」
刺身盛りにウニ(箱ごと)。

いろいろしゃべって、飲んで、ええ気持になったー。

あんまり食べてないのに、今朝測ったら76.55kg
そろそろ、体重計を買い替えるか?

各駅停車グルメ

あまから手帖に載っていた、駅毎のお店。

谷町六丁目を見ると、「文目堂」という蕎麦屋が。
昨日の胃を休めるべく行ったら、休み。orz

気分は、完全に蕎麦だったので、以前見ていた「蔦屋」へ。

女性のグループが、小鉢をあてにビールを飲んでます。
土曜日の昼酒、うらやましい。

盛りそば(2枚)を注文。

程なく出てきた蕎麦、結構ボリュームがあります。

つゆが少ないな。(言えば、足してくれます。)

蕎麦は食べると香りがしっかりあって美味しい。

2口目をとろうとすると、カツン?
ざるに当たった?

真ん中がポコンと盛り上がってる。
まあ、盛りそばやから、なんて落ちはいりません。

1500円が、高いか安いか、う~ん。

もうだめ・・・・

ずっと気になっていたお店「アウトバック・ステーキハウス」

まずはクーポン「Calamari」(イカリング)を渡して、ビールの大を。

パンからやってきた。
パンをつまみながらビール。

次にイカリング。
めっちゃ多いし

「Bloomin’ Onion」、でか!
もう、これだけでいいかも。
味付けもしっかりしているので、体がビールを要求します。

サラダもやってきた。
そして肉「Angus Ribeye Steak(280g)」ミディアムレアで。
もう少し焼いてもらってもいいかな。
ステーキには、サイドメニューが2品付きます。(サイドメニューはいらんな。)

とにかく全部でかい。
2人では手に負えません。

生大2杯に中一杯。
もうお腹パンパン。
でも、注文したものは、残さず頂きましたが。

カチン?

先日、練習している時、ベースの練習(訳は聞かないでください)もしようと用意していたら、
ベースのケーブルが、プルンとほどけて手から逃げて行った。

コネクターの先には、トランペットが。(蓋を閉めとけよ。)
カッチン!
見たら、窪みが2つ。

orz5分間テンション駄々下がり。

昨日、師匠に見せたら、
「音色には関係ないですよ。」と。
「最初にへこませたときは、落ち込みますからねー。」
「これは、直らないでしょうね。」

時間ができたら、だめもとで修理に持っていってみようか。
でも、やっと2週間で、窪みもあってええやんと思えてきた。

個人レッスン159回目(2009/9/30)

3週間ぶりのレッスン。

「ソ・レ・シ・ソ」と吹いていたら、
「もっと、トロンボーンのようにバリバリ吹かないと。」

で、
「ド・ソ・ミ・ド」~「レ・ラ・ファ・レ(ペダル)」まで。
あっという間の30分。

・狙いがずれてる
・着地点が見えていない
・ブレスを意識しない
・吹き始めに構えないように

というのが原因で、音色に響きがありませんね。
でも、練習しかないですね。(音を感じないと。)

アーバン デュエット 24

途中まで、結構いけてたのに、ブレスを忘れた。orz
意識しないと「息吸う」のを忘れます。
GO TOP