いつも参考にさせてもらってる、某ブログが絶賛している「松寿司」
予約を入れて、行ってきました。
チンチン電車の「北畠」で降りて、てくてく歩く。
大きい家ばっかりや、高級住宅地?
府道に出て、2回曲がって(全然わからんでしょうが)着きました。
生をお願いして、さあ何から食べよう。
ネタケースの魚を見ただけで、美味しそう。
結局、
「大将、あてからおまかせでお願いします!」
・ぬまがれい ・マグロ赤身 ・大間のマグロのカマ(150kgクラスのマグロ)
・淡路のウニ ・鱧の子 ・岩ガキ ・のどぐろの塩焼き
この時点で食い過ぎ。(ビールから酒にかわってるし。)
さあ、にぎってもらいましょ。
・アオリイカ ・さより ・マグロのヅケ ・ヌマガレイ ・穴子
・マグロのカマ ・さんま ・松茸 ・鱧(温かいまま) ・戻りガツオ
・たまごあて
・生ダコ ・鰻 ・芽ネギ(順不同:覚えてません)
お酒もいっぱい、途中からビールをチェイサーチェイサーにして、冷酒を飲んでた。
どっかの食べもんやで、
「大人は、そんな食べ方するもんやない!」
と言われたことがあります。
また、子供のような食べ方をしてしまいました。
美味しいものは、お腹いっぱい食べます。(次また食べられるとは限らないから。)
めちゃくちゃ美味しかった、ごちそうさまでした。
帰りに「HASH」によったら、バートさん一家にギターマン一家が勢ぞろい。
バートさんの仮住まい先が、「HASH」の上?
ビール飲んで、HASHピラフ食べたよね。(やっぱり食べ過ぎ、飲み過ぎや!)
練習の「RENTAL ROOM PASS」もはや30枚目に突入しました。
1枚で、11時間半なので、それなりには練習しているようですが、上達が・・・・・
アーバン デュエット 23 24
今日は、師匠のリハの関係で17時スタート。
23 上、下
24 上
24のE♭の音が詰まってしまう。
「すごく高い音を吹いて、無理やり楽器で落としてますね。」
マウスピースで吹いてもらうと、よくわかる。
ひらめくのは、いつの日か・・・・
さあ、練習、練習。
京橋の「食太郎」
会社の人が京阪なので、京橋で。
生ビールで乾杯。
サツマイモの天ぷら、海老マヨ(美味しいねん)、鳥貝。
付出しは、ハマチの南蛮漬け。
さあ、焼酎に切り替え。
もう残り少ないので、新しいのをキープ。
で、新しいのを飲んだら、
「味が違う。」
「おっちゃん、半年以上栓あけておいといたら、アルコールもとぶで。」と大将。
日付を見ると、今年の一月。
申し訳ない。
今度からは、もう少し早くあけます。
と言いながら、一升瓶が半分になってました。
当然、翌日は少し・・・・・
えっちゃんとは30年の付き合い。
大学のバイト仲間です。
いつも誘ってもらって、予定があって断ってるので、久々にお誘い。
「軽くいっぱいどう?」
「給料前で、金欠やねん。」
「ほんなら、また。」
「カードがあるから、いこ!」
いいのか?
で、梅田の「秋吉」
いつも一杯で、「ファイアー」って感じで焼き鳥を焼いているお店。
結構好きです。
「しろ10本、いっとく?」って言われたけど、ゆっくりいこうや。
まずは生ビールで、キュウリ、キャベツ、タン、白、ハツ、純鶏等々。
「いくらくらい食ったかな?」
「そんなに食ってないと思うで。」
「7,000円より上?下?当たったら奢るわ。」
「下!」とえっちゃん。
お会計は、9,000円超えてました。
割り勘で、ごちそうさまでした。
お客さんが、
「どっか連れて行ってくれるの?」と。
「行きますか?」
「ええの?」
ということで、天満で待ち合わせ。
一軒目は「大安」
中トロに肉の刺身、さばきずし。
ここで生を飲むのは、初めてですね。(いつも瓶やし。)
3杯飲んで、次行きます。
「ツギヱ」
タン元、ハラミ、丸チョウ、お腹もはったので、ワインで。
やっぱり美味い。
白ごはんがあったらいってしまうでしょう。
しめは「luvwine」
ゴルゴンゾーラとポテトのピザがメチャワインに合います。
でも、やっぱり食べすぎでお持ち帰り。
当然寄ります「HASH」
飲み過ぎ、食べ過ぎ状態で、申し訳ない。
ホッピー単体で頂きました。
ごちそうさま。
土用というには、一カ月も過ぎてしまった。
天気のいい日は、四国旅行に行ってたし、最近ゲリラ豪雨が怖くてなかなか梅を干せません。
干さなきゃ「梅干し」にならないし、天気の良かった日曜に干しました。

今日もいい天気。
朝から、ラジオ体操行って、尚ちゃんと干しました。
梅をひっくり返すのは、尚ちゃんの役目。
午後も、ちゃんと外に遊びに行かず、梅の守。
あまり干すと、梅が固くなるので、明日の朝に上げようと思ってます。
一つ食べてみたら、プラムの味。(同じ品種?)
寝かせると、梅干しになるんよね。
尚ちゃんのお手伝い、お小遣いは、幾らにしようかな。
小松オアシスでお目覚め。
某ブログで、広島の穴子丼をやっていたので、行こうと思ったら反対方向。(高速道路上です。)
歩道を抜ければ行けますが・・・・・
時間もかかるということで(あとでわかったのですが、広島方面は大渋滞だったようです)、徳島にラーメン(まだ食べます)を食べに。
徳島について、ラーメン屋さんを探します。
まずは(2件行きました、朝ごはんに)、
「いのたに本店」駐車場に車があれば、時間を早くして開店するそうです。
(讃岐うどんも見習おうよ。)注文は、豚・卵入り。

尚ちゃんは、ラーメン。

汁、
濃い!食べたら、
醤油辛い!まあ、なんなく完食。
次行こうか。
「巽屋」今度は、尚ちゃんが卵入り。

私は、ラーメン。

こっちのほうが、醤油辛い。
卵が入ってないと、ちょっと全汁は無理やね。(すき焼きの「割り下」飲んでるみたいや。)
お腹もはったし、お土産買いに淡路島へ。
そこから一路連れの家まで。
晩御飯は、お好み焼き
「てらまえ」行列のできる、お好み焼き屋。
近鉄布施の近大の近所です。
尚ちゃんは、連れの家でもう一泊。
お疲れ様でした。
朝ごはん食べて、高知へ従姉を送りに。
串本をまわろうかという話だったのですが、高知往復が無駄になるということで、高知で昼ごはん。
大丸前の、
「土佐藩」「司」も候補に挙がったのですが、大阪にもあるということで。
かつおのたたき(まだ食うか?)、土佐巻き、押しずし、かつおビビンバ、すし盛り合わせ。
宿代が浮いたのを、すべて食いものに充てる勢いです。
ひろめ市場で、お土産も買います。
ゆず酢はまだ季節ではないので、結構高いです。
さあ、道後温泉に向かって出発。
「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルになった温泉です。

到着すると、
並んでる?まあ、料金の高いところ(個室の休憩所があります)なら大丈夫だろうと行ってみると、個室のほうが並んでます。
当然、一番安い温泉へ。
こんなに小さかったっけ。
ゆっくりつかって、体もほかほか、夏やから汗が止まらん。

商店街をフラフラして、どうも美味しいものが見つからないので、回転寿司
「すし水軍」に行くことに。
行ったら待ち時間が1時間。
持ち帰りは?
「自分で詰めてもらえるなら、すぐですよ。」と。
回転しているコンベヤの横に、持ち帰りスペースがあって、そこで詰めます。(これはいい!)
お鮨をつめて、小松オアシス(道の駅)へ。
お鮨を食べて、ビールをたらふく飲んで、
おやすみなさい。
子どもたちは、前日の夜更かしがたたって、11時ごろまでお休み。
「泳ぎに行くから、起きろよ。」
「・・・・・・」
朝ごはん?を食べて、興津海水浴場に出発。
天気は、最高って、到着が14時ごろやから、日差しが。
駐車場もちょうど空きがあって、海へ。
暑!
砂は暑いし、日差しも暑い。
とりあえず、キンキンに冷えたのでカンパーイ。
連れは、ボディーボードを持ってきてました。
サーフィンは禁止やけど、ボディーボードはOKらしい。
浮き輪を借りて(300円)泳いでたけど、ボディーボードが楽しそう。
借りてきました。(200円)
借りてきたボードは、フニャフニャ。
水の中に突っ込みます。
でも、楽しい!
このテンションで、持っていったスイカも食べずに、17時まで遊んでました。
お昼ごはん食べ損ねた。
疲れた体には、やっぱり焼肉ということで、従姉に、
「ホットプレートある?」
「8人も食べれるのは無い。」
「焼肉しようと思ったのに。」
「食べに行ったら?」
叔母にすぐに電話して、焼肉屋を予約。
家に帰って、
「ビール飲みたいねんけど。」
「お母さんに、タクシーで行こうって言っといて。」
「それは言えんやろ。」
「めんどくさいやつ。」
で、めでたくタクシーで焼肉屋「あらお」
お肉屋さんが経営しているそうです。
ユッケ、塩タン、ロース、カルビ、ホルモン、もちろん生大!
お代わりもして、遠慮なく大めしまで平らげました。
ごちそうさまでした。
朝5時過ぎ、
「お父さん、5時」
「・・・・・・」
「釣り行こう。」
そういえば、そんな約束をしましたが。
覚悟を決めておきます。
釣り具屋でアミエビと氷を買って、漁港へ。(5分くらいですが。)
6時になると、暑い。
おまけに、アジ、イワシがいない。orz
釣れるのは、10センチまでの赤い魚、ボラの子。
あ、尚ちゃんが何か黒い魚・・・・ゴンズイやん。
これはだめです。
触って背びれ、胸鰭にある毒の棘に挿されたら、めちゃくちゃ腫れます。
隣でつってたおじさんが、魚ばさみとペンチで外してくれました。
尚ちゃんもナッチも
「かっこえ~!」と。
そのあとは、カイワリ(これはキープ)が5匹ほど。
ゴンズイはわいていたのか、そのあともコンスタントに釣れました。(要らんわ。)
わいわい楽しい朝の防波堤釣りでした。
帰ったら、みんなおやすみなさい?
前の晩、2時まで起きていたとか。
元気やなー。
お昼から、興津海水浴場に行くでー。
アーバン デュエット 23
まだやってます。
どうも、音が詰まってますね。
・声を出しながら吹く。(難しい。)
・フラッタリングで吹く。
・なぜ詰まるのかわかれば矯正する。(少しわかったかも。)
「楽器の演奏は、長くやったからといって上手くはならないんですよ。
ひらめきの連続で、美味くなって行くんです。」と。
ひらめかなければ、美味くならない?orz
でも、練習、練習。
飲み過ぎのため、ゆっくり起床。
今日は、お墓参り。(連れにはごめんなさいです。)
昼過ぎに、田舎に出発。
道もよくなって、40分で到着。
お墓は、裏山の中。
藪が刈られていて、蚊も少なかった。
一年ぶりの墓参り。
久々に川を見ると、魚も多いしきれい。
取り敢えずはいっとこか。
冷たくて、気持ちいー。
いい時間になったので、帰ることに。
途中、窪川道の駅向かい
「LOG」で食事。
ハンバーグ、美味しかった。(ボリューム満点。)
夕方から、海へ。
途中、線路を渡る。

昼間川に入らなかったから、ウズウズ。
帰ったら風呂に入ればいいし、尚ちゃんも大事なものは持ってない。

服のまま、尚ちゃんを海へ。
ナオとメイも。
ナッチもはいっとこか。
生まれて初めて服を着たまま、気ままに海で泳いで、
幸せ。
あとで、従姉に呆れられました。
お風呂に入るのは、当然女性陣が先。
明日のために、竿を買いに行きましょうか。
渋滞もなく、高知に到着。
まずは、
「ひろめ市場」へ。
よさこい祭りの最終日で、市場の中は人・人・人。
とりあえず、お土産だけ送って、ご飯を食べようと思いましたが、テーブルが無い。
「土佐巻き」(鰹と大蒜が入った巻きずし)の文字を見つけたので、食べようと思ったら、売り切れ。
外に食べに行こう。
やっぱり土佐巻きが食べたくて、お寿司屋の店先に発見。
食べます。
以前食べたのより、細いし、ニンニクが・・・・少ない!
そうこうしてるうちに、よさこい祭りの最終パレードが始まった。
昔とは様変わりして、トラックの後ろにPAを積んで、大音響で踊ります。

連は、そのあとに続きます。

一通り見たけど時間があったので、桂浜の「坂本龍馬記念館」へ。

子供は、入館無料でした。
さあ、従姉の家に。
叔母も来ていたので、車で一緒に須崎に。
途中、晩御飯に寄ったのが
「山さき」かつおのたたきが、ほんのり暖かいままで出てきます。
美味い!残さずたいらげて、ごちそうさまでした。
叔母の家に着いてから、ビール飲んで、シャンパン

、ワイン2本


でお休みなさい。
どこから行くか?
瀬戸大橋か、明石海峡大橋か。
淡路島からだと、若干遠回りになるので、瀬戸大橋から、高松東インターに向かうことに。
素直に高知に行けばいいのに、男4人の気まぐれ旅は、まず朝食に
讃岐うどんをチョイス。
到着が朝の4時。
いくらなんでも、うどん屋が開いてるわけもなく、道の駅でお休み。
その前に、
「カンパーイ!」やっとビールにありつけたと、星空を見ていると、
流れ星が。
あとで聞くと、結構流れ星は観れるらしい。(速すぎて、お願いはできませんでしたが。)
7時過ぎに起きて(暑い!)、ガソリンを入れに。
ガソリンスタンドで、
「美味しいうどん屋は?」と聞くと、
「山越うどん」がおいしいとのこと。
車で5分。
???見たことあるかも。
尚ちゃんも、「来たことがある」と。

去年、母と尚ちゃんと朝ごはん?を食べたうどん屋さん。
メニューは、パワーアップしてました。

味は、値段を考えると、出汁がどうのこうのいう問題ではないのでしょう。
次行きましょう。
「池上製麺所」
おばあちゃん(名物みたい)が、表でうどんを売ってます。
10時開店だったのですが、お湯が沸き次第開店するというので待つことに。
結局開店したのは、
10時。待ちすぎたので、味が
↴おまけに、出汁を入れすぎて、からい!
うどんは美味しいんだけどね。
さあ、高知に向けて出発。
久々の、長距離。
5月の連休は、鹿児島で強行軍すぎたので、今度は高知の田舎でゆっくりプラン。
11日、会社から帰って、服をつめて、今回は余計なものは持たずにシンプルに。
龍ちゃんは、友人宅で勉強するらしい。
途中、「王将」で餃子を8人前購入。
ここの餃子は好き。
店で食べるより、生を買って帰って、家で焼くほうがおいしい。
友人宅着。
もんじゃ焼きの用意が既にできていました。
もんじゃの一回目が終わったら、餃子。
「運転するから、飲んでよ。」と今回の私は、太っ腹。(はい、腹は太いですが。)
でも、4本も飲んでるとは思わんかった。
ごちそうさまでした。
さあ、四国に向かって・・・・
「寝袋忘れた。」
友人の寝袋を借りて、荷物を積み込んで、
「バーベキューセットは?」
「やめようや。」
積んでみたら、いっぱいだったので、ゆったり旅には不必要だと積み込みはやめに。
出発!
盆踊りも終わって、子供会の会長と一杯、茨木「豊丸」
色の黒いお姉さんを思い出す方もいるかもわかりませんが、居酒屋です。
天満の「とっつあん」系統。
生ビールに、秋刀魚、ハマチ、黒豆の枝豆、天ぷらは、海老、穴子、キス、玉ねぎ、いか。
天つゆが、冷たかった。(いつもは、熱いのに、夏やから?)
食べて、しゃべって、ごちそうさまでした。
メインは、駅前のダーツ。
先日、ハウスダーツだったので、今回はマイダーツで。
思わぬ苦戦。
もっと練習しなくちゃ。
遅くまで、遊んでしまった。(あまり飲んでませんが。)
翌日から、四国に旅行なので、このへんで。
暑いですね。
特に、夕方からが蒸し暑い。
ということで、暑気払い三日目は、「天よし」
某ブログで発見した、天ぷらのお店。
目の前で一つずつ揚げてくれます。
まずはビール。
天ぷらは、コースで。(10品で2,200円です。)
はしりのサンマのお刺身も。
エビ、キス、アスパラ、ヤングコーン、鱧、穴子等々。
〆は、かき揚げ。
お客さんが、
「おれ、天ぷら食べられへんかってん。」
「え?」
「ここのは、大丈夫。」
そんなサプライズは、堪忍してください。
焼酎とお酒も飲んで、ごちそうさまでした。
出てますね。
結構この手の本は、焼き直しが多くて?なんですが、知らないお店もあったりするので、立ち読みします。
四ツ橋の「nunchi」
依然とやってる方は同じなんでしょうか?
カレーは最近始めたような気がしますが。
キーマ、筋、野菜の大盛。
ご飯が、柔らかいです。
これは好みだと思いますが、ゴワゴワが好きです。
ターメリックライスを頼みましたが、玄米だと少しましかも。
カレーは、可もなく不可もなく・・・・・
自分で作ったカレーのほうが好みかな。
早く、「らくしゅみ」復活しないかな。
昼間は、単純に暑かったですが・・・・
なんで、夕方にこんなに蒸し暑いねん。
こんな時は、やっぱりビール、「BEER BELLY」
箕面地ビールが生で飲めます。
売り切れのものも結構ありましたね。
でも、18時30分でピルスナーが売り切れ?
気を取り直して、別のものを注文しました。
ハモンセラーノやソーセージ、ステーキもいっときました。
でも、ビールが温い!(表現としてはこうなりますが、温いわけではなく、キンキンに冷えてない。)
蒸し暑い中、やっぱり凍ったグラスに、キンキンに冷えたビールを望んだらだめでしょうか。
地ビールは、あの温度で飲まなければいけませんか?
ハートランドは、キンキンに冷えててもいいんじゃないでしょうか。
文句を言いながらも、2人で10杯以上飲みましたが。
フィッシュアンドチップス、フライドポテトのチーズのせも食べて、ごちそうさまでした。
アーバン デュエット 23
練習不足です。orz
まだ、腹に力を入れて、どっしり構える癖が抜けてません。
「かかとを浮かせて、吹いてみてください。」
音色が軽くなったような。
「トランペットを吹くのは、4輪の車じゃなくて、2輪の自転車や一輪車のように、
いかにも安定してるようで、実は不安定なものです。」
「音を意識して、吹いてください。」
「なんとなく、ピストンを押して吹くのではなくて、この音を吹く意識が大事ですよ。」
冒頭にも書きましたが、練習不足です。
師匠のおっしゃることを実行するには、もっと練習せねば。
アーバンも、クラークもやってないところが山盛りや。
暑いですね。
暑気払いに行きましょう。
まずは、四ツ橋「うな茂」
以前、偶然お昼を食べて、焼きたての鰻がおいしかったので、
鰻といえばここに来ます。
いっぺんに頼むと、食べるのに忙しいので(学習しました)、
まずは、肝焼と白焼きを。
少し苦い肝がおいしいですね、白焼きはサクッと美味い。
次は、う巻き。
卵がおいしい。
かば焼きもいっときますか。
パリッとした皮がうまいです。(皮フェチ)
順番が後になりましたが、鰻の落とし。
鱧よりも弾力があり、脂がのってビールが進みます。
さあ、次に行きましょう。
難波までてくてく歩いて、行ってみたかった「ふく」
スポットクーラーが置いてある、立ち食い(椅子があります)寿司のお店。
店のつくりからすると、値段は少し高めかな。
でも、味はいいと思います。
お鮨は大好きなので、思わず全品制覇を狙いそうです。(思いとどまりました。)
明日もあるし、このへんで。
ごちそうさまでした。
龍ちゃんの吹奏楽コンクール。
銀賞でした。
よくできたと思います。
中学の頃より、家での勉強の時間が増えてます。
日曜日も休みです。
最初のコンサートに行ったときは、
大丈夫?と思いましたが。
いい演奏でした。
これから、金→代表へとステップアップしてもらいたいものですね。
まずは、会社で「ハイハイ天山閣」へ。
生ビール、どて焼き、ぬた、たこ天、鱧天等々。
早めの酒は、よう回る。
お次は、誕生日のH口(中学からの腐れ縁)と一杯。
難波のアジヨシ前で待ち合わせて、「正宗屋」へ。
一品が100円前後で、安い。
魚はしっかり刺身も大丈夫。
瓶ビール飲んで、日本酒へ。
結構飲んだので、軽くお鮨でもと「中津川」
大将一人で、カウンターだけ。
さばいていた赤貝がおいしそうだったので、早速握りを。
軽く?いろいろ食べました。
そのあと向かいの路地を入ったバーへ。
ハイボールを一杯飲んで、お開きに。
投了からのメールで、「HASH」に。
第一声が、
「元気やった?」
当然元気でしたが。
ビールとデミグラスピラフを頂いて、ごちそうさまでした。
帰ったら23時過ぎ。
早!
大学時代の友人と久々に飲み。
谷九で待ち合わせと思ってたらしいけど、指定したのはJR天満。
まずは「大安」
瓶ビールにスパサラ、アナゴポン酢、イワシ、サバの棒寿し。
やっぱり魚は新鮮。
ビール4本飲んで、
「次行くで。」
「ゆっくり飲もうな。」
「予定があんねん。」
と強引に連れ出して、お勘定3,400円。(お値打ちでしょ。)
当然次は「ツギヱ」
「あんまり食われへん。」という連れは無視して、
タン元、ハラミ、丸チョウ。
結局、「美味い!」と食ってました。
ツラミは肉の味が際立って、いい感じ。
さあ、次行くで。
「角のおでん屋」はいまだに名前わかりません。
当然熱燗。
このパフォーマンスはなかなかいけてますね。
厚揚げ、卵をつまんで、さあ〆。
最後は、「やまなか」
立ち呑みの天ぷら屋さんでしたが、全席に椅子がありました。
日本酒を2杯ずつと、スズキの天ぷらを頂いて、ごちそうさまでした。
環状線で気付いたら、「西九条」でした。orz
野田までは行ったことあるけど。
あー、楽しかった。