会社のつれと、3人で野田の「ひかり」へ。
ネタは、大将にお任せ。(楽です。)
ハラミにバラ。
チシャに包んで、美味い!
生レバーにロースの刺身。
テッチャン、赤セン、心臓、ミノ。
美味いわ。
〆は、塩タン。(なんで?)
ごちそうさまでした。
さあ、HASHに出勤や。(ガンボさんが待ってるからね。)
京都で打ち合わせ。
狙ったわけではありませんが、17時から。(決して飲むのが主ではありませんので。)
でも飲みに行きます、目指すは「アジェ」
18時30分に着くと、
「1時間30分くらいお待ちいただかないといけないと思います。」と丁寧にお兄さんが。
お腹も減っていたので、近くの中華に。
閉店してました。orz
お客さんのテリトリー内の炉端「りん」へ。
食材は、北海道から仕入れてるそうです。
秀逸だったのは、烏賊の口。
説明すると、面白くないので、ぜひ食べてみてください。
お刺身に、ホッケは50センチ以上ありました。
お腹いっぱいです。
大阪の「サルバトーレ・クオモ」
行ってみたかったんです。
お客さんを連れて、2階の「The BAR」へ。
「男二人で来るとこちゃうな。」
「いや、来たかったもんで。」
生ビールが800円。(高!)
ここの看板ピザ「D.O.C」
うーん、どう?
移動しましょう、「天平」
ビールに餃子20個ずつ。(小さいので大丈夫。)
「これは美味い。」
よかった。
お腹も張ったので、「NOUVEAU」へ。
ゆっくりくつろいでしまいます。
少し早めにお開きに。
よく飲んだー。
アーバン デュエット 20
まずは、下から。
音がくぐもる。
下の音が、下がりすぎ。
次は、上のパート。
気分よく吹いたけど、最後の方がつまる。
「喉吹きになってますね。」
まだまだ喉を閉めてる。
フラッタリングで。
次は、普通に。
「うーん?」ということで、ビブラートで。
だめですか?orz
タンギングで吹いていて、ロングトーンに切り替わると音がくぐもる。
「いい音を、たくさん聴くことです。」
機会は少ないけど、なるだけいろいろな音楽を聴きに行こう。
新大阪にある、「時屋」
食券買って食べるタイプのお店。
あつ盛りが無かったので、並盛で。
座ろうかと思ったら、こちらでお待ちくださいと。
威勢はいいけど、空いてて何の仕事もないんやったら座らせたら?
食券だけちぎっていった。
つけ麺、「特盛りお待ちどうさま。」
おれじゃない。(並やし)
混雑してないのに、間違うなよ。
今度はおれの。
なんで、出汁が先に来るの?(さっきは麺が先。ただでさえぬるいのに。)
食べてると後半やっぱり出汁がぬるくなって、魚の味が鼻をつく。(「群青」の時もそうやった。)
食べてる最中に、待合の椅子においてる荷物が邪魔になったのか、
「こちらに置いてよろしいですか?」
なんで、人の荷物を地べたに置くねん。
出汁ごはんが付いてるけど、別にいらんから、もっと熱いのを出してよ。
いいのは、威勢だけやな。
近いけど、次はないやろな。
やっぱり、「つぼや」のあつ盛りがええわ。
「おでん 居酒屋 さぬきや」
いつもいっぱいの居酒屋。
大びんに、生レバー。(この前食べ損ねたから。)
厚揚げも。
ポテトサラダが食べたかったけど、550円は?
「Z」でダーツして、帰りはやっぱり「HASH」
ガッツリ焼肉を食べてきました、「浦江亭 福島店」
龍ちゃんとコンサートが終わって、さあ食うぞと。
とりあえず、生ビールとウーロン茶で乾杯。
ユッケ、赤身盛り合わせ、ホルモン盛り合わせ、上ハラミ、キムチ盛り合わせ、大めし二つ。
まだまだ、息子に負けるわけにはいきません。
でも、食べるスピードが速くないか?
いつもは、一切れずつ焼くのを基本としていますが、今回は網の全面を使って焼きます。
ホルモンでは、ハツがうまい。
ハチノスは、硬かった。
で、追加のハラミ、ロース、白菜キムチ。
この時点で、生3杯飲んでたので、瓶ビールに。
龍ちゃんは、お水を3杯目。(ジョッキで。)
冷麺、白めしの追加を悩みましたが、思いとどまりました。
上ハラミより、ハラミ、ロースが好みやった。(財布にもやさしいしね。)
ごちそうさま!
行ってきました。
聴いてきました。
観てきました。
こんなブラスのコンサートは、初めてです。
息をつめて聴く場面もありますが、笑い、驚き、それに、
「なんやねん、トランペットってあんなに簡単な楽器やったか?」
シンフォニーホールが、トランペット3本、トロンボーン3本、チューバの7本の楽器の音で埋められる。
ある時は、トランペットのアンサンブルだけで。
龍ちゃんには、トロンボーンアンサンブルが刺激的だったでしょう。
それにしても、舞台の演劇を見てるよう。
歌ってるのか、吹いているのか、なんかどっちでもあの人たちにとっては関係ないのですね。
コンサートが終わってから、DVDとパンフレットにサインをもらいました。(生まれて初めて、楽屋出口に並びました。)
2時間30分の演奏の後のサイン会、疲れていてもにこやかにサインと握手をしてもらいました。(みんな手がでかい!)
何回パンフレットを見ても、
ゾルタン・キス (トロンボーン) Zoltan Kissがヒロシに見えるのは、僕だけ?
気分を変えて、
アーバン デュエット 20
練習してみたら、いけるかもで、下のパート。
音が籠るし、ミスが多い。orz
上のパート。
気持ちよく吹ける。
歌と一緒で、音域があってるんだろうか。
にしても、音域、狭!

定期を忘れました。orz
面倒なので、一日乗車券を。
夕方、どうしてもJRが多くてあまり使えなかったので、もったいないから梅田から谷九まで戻って、「吉總」(まっすぐ帰れコールが聞こえますが。)
生をグビット、あとは片口に氷を入れて、焼酎を。(まわるんだ、これが。)
お刺身に、シイタケ、ぬた。
軽く飲んで帰ればいいのに、向かいの沖縄料理「城(GUSUKU)」
島らっきょの天ぷらに、泡盛の古酒。
お酒が進んで、山芋豆腐。(正式名はわかりません。)
泡盛もお代わりして、この辺で。
駅についたら、ダーツが入ったのを思い出して「K's」へ。
ビール一杯だけ飲んで、ダーツ1ゲームして帰りました。
でも、この時期に何で「PHOENIX」入れるの?
お客さんと天満で待ち合わせ。
「でんえん」に行こうと思ってたら、
鳥がダメ、だと。
じゃあ、新しくできたまぐろ屋は、
行列が出来てました。orz
並んでまでは食べたくないので、「とっつあん」へ。
相変わらず美味しい天ぷら、枝豆、マグロの山かけ。
ビールを軽く飲んで、次に行きましょう。
やっぱり魚の次は、肉「ツギヱ」
好きやわ。
タン元、ハラミ、生ぎも、丸チョウ。
中ハイを軽く飲んで、次行きましょう。
ボトルもあるので、「エスカイヤ」に久々に。
最後の〆は、やっぱり「HASH」
ガンボさん、無理やり押しかけてごめんなさい。
先週、お客さんと行ってから、度々。
立ち飲み「松葉」で、瓶ビールと若鳥、海老、牛串。
〆て、870円なり。
野田のダーツバー(ビリヤード場)へ。
なかなか、上手くならないです。
投了から、メールで、チケットいつ渡そうかと。(偶然、行きたかった公演のチケットを、譲ってもらうことになって。)
ならば、「葵楓雅」で会いましょうと。
よく飲んだ~。
???ダーツの話は?
吹田で用事があったので、用事を済ませて買い物に行く前にちょっと一杯。
吹田サンクス地下の飲み屋街。
いろんなブログで紹介されてます。
行ったのは「蔵」
メニューから離れてるところだったので、瓶ビールにおからで。
このおからが、130円でお皿にたくさん入ってる。
ビールとおからだけでお腹がはってしまいました。
お勘定は、510円。安!
大びん380円やし。
佐竹で買い物。
明日のおかずは、筑前煮。
レンコン、タケノコが無かったな。
手羽元が安かったので、チキンカレー用に買っておきます。
さあ、駅についてそのまま帰るはずもなく、「葵楓雅」へ。
つきだしで生ビールをグビッ。
茄子の揚げ出汁で、もう一杯。
さあ、帰って晩御飯、晩御飯。
ワインを飲んで、尚ちゃんと寝てしまいました。(21時過ぎ?)
夜中1時に目が覚めて、筑前煮を作ってましたが、何か?
以前、大阪の「松葉」で飲んでたら、
「お酒と若鳥!」
と頼んで、お酒をキュー、若鳥をがぶり、お酒をキュー、若鳥をがぶり、お酒をキュー!
「お勘定!」
めっちゃ、かっこよかったです。
そこまでの域には達してませんが、
先日の「松葉」
瓶ビール、牛串、ウズラ卵、若鳥、キスで〆て、960円。
ごちそうさま!
だいぶん進んでましたが、「かんぽの宿」売却問題等々で、なぶりあいになってますね。
別に民営化は反対じゃないけど、地方公務員として入った方々の身分はどうなるのでしょう。
国全体の詐欺のように思うのですが。
預けてるお金も、郵便局だから預けたけど、もともと民営化されてたら預けてないです。
いつも、政治的なことは書かないのですが、あまりに腹が立ったので一言。
朝のニュースで、鳩山総務相が、
「(西川善文社長に)辞めてもらわないと、選挙に影響する。」
って、自分のことしか考えてないし、草薙さんの報道でもそうですが、思慮が浅い。
選挙のことを考えてるのなら、せめて発言くらいは注意してはいかがでしょうか?
他の政治家の方たちも、選挙に勝つことだけ。
国のことを考えてる方が、選挙に出ればいいのにね。
不況の嵐が吹く今日この頃、やっぱりメインは立ち飲み。(それなら飲むなというのは酷なご意見です。)
知り合いの土木設計業の社長が始めた居酒屋「nori nori」
生ビールが300円、焼きそば290円は納得価格。
この焼きそばが、美味しいねん。
牛肉のピーマンもやし炒めもええ味。
2人で飲んで、2,760円。(安!)
これで帰るはずもなく、やっぱり「菜々美」で豚足。
これにチャミスルで、お腹いっぱい、2人で1,700円也。
帰ればいい子だったんですが、大阪駅でまだ21時前。
ガッチャのメンバーにメール。
「焼鳥屋でミーティングしませんか?」と。
投了はお仕事中、eddyは、「いってらっしゃい!」と。
BARTさんは、家に帰ってから雑用があって、ガンボさんは仕込み。
結局誰も来ないので、「葵楓雅」へ。
久々に福ちゃんに会って、11時に帰りました。
健康的や。
龍ちゃんの高校での演奏を、初めて聴きに行きました。
南千里中央公園。
自転車で。

ファゴットとオーボエ担当の女性が、ちびまるこちゃんの衣装で司会を務めていました。
うーん、元気が欲しい。
帰って、龍りゃんに聞いたら、
「結構緊張した。」と。
うーん・・・・・
梅を10kg買いました。
ここ2年漬けてなかったのですが、ストックがさびしくなったので、久々に漬けます。
まず、梅を水洗い。

2、3個ずつ、丁寧に洗ってざるで水を切ります。
柔らかい布で、丁寧に拭いていきます。
吹き終わったら、竹ぐしでヘタを取ります。

塩は、18%(梅が10kgなので、1.8kg)
焼酎で殺菌しながら、ホーローの容器に並べて、塩をします。
あとは、重しをして、新聞紙で覆って、梅酢が出るまで待ちましょう。
最近つけ麺にはまってます。
有名なお店、「群青」
いろいろなところで、絶賛されていますね。
つけそば(3玉まで同じ値段)、当然私は3玉。
「あつもりで。」
「あつもりはやってないんですよ。」
ということで、普通のつけめん。
出汁は、魚介の香りがきいてます。
麺もつるつる、しこしこですね。
チャーシューも美味しい。
でも、1玉を食べたくらいから、出汁がぬるくなってきた。
3玉食べるころには、出汁はひと肌に。orz
みんな大丈夫なんやろか?
ぬるくなっても、美味しいの?
まあ、熱々がいい人には、ラーメンが用意してるんやから、ラーメン食べればええねんけど。
やっぱり「つぼや」のほうが好みやわ。
アーバンデュエット 19
もう、何ヵ月やってるんやろ。
練習が足らんな。
先週も書いたように、自分がどこにいるか、わからなくなる。
音感がないのは、論外だと言われても、有るとは言えんな。
歌ってみると、少しまし。
「音楽をするのに、音感がなというのは、料理を作るときに、味覚がないといってるのと同じですよ。」
大変わかりやすいたとえ。
やっぱり、練習!
先週、梅酒を1升つけました。
2升入るかと思って、ホワイトリカーを2本買ったのですが1本余ってしまいました。
器を見つけたので、昨日もう1本付けました。
梅1kg 580円
ホワイトリカー 1,000円くらい
うーん、好みにはつけられるけど、最近売ってる梅酒のほうが安いかも。
砂糖は1升に400グラムです。(かなり酸っぱくなります。)
梅は洗ってから、
よく水気を拭いて、ヘタを取ってから浸けてください。
水分が残っていると、カビの原因になりますよ。
らっきょうも売っていたので、漬けました。
洗いらっきょうだったので、軽く塩をして2時間くらい置きます。
熱湯を回しかけて、ざるで乾かします。
お酢は、らっきょう1kgに対して500ccくらい。
それに砂糖大さじ3杯を溶かして、70度くらいに温めます。
瓶にらっきょうと鷹の爪を入れて、
お酢を熱いまま注ぎます。
あとは1週間待てば食べられます。
らっきょうが無くなったら、胡瓜や人参をつけてピクルスができますよ。
大根の皮を細く切って入れても、美味しいです。
生ハムは、5月24日に仕込みました。

出来上がりは1箇月後です。
項目が居酒屋はどう?っていうのは置いておいて。
私は、つけ麺で最後まで美味しいと思ったことがありません。
麺が冷たいなんて言うのは論外で、麺が熱くても、付け汁が中途半端な温度だったり・・・・(あくまで好みですが。)
天神橋筋6丁目の「つぼや」(名前が覚えにくいのが難点。)
麺は太麺、出汁は魚のだしがきいてます。
出汁は器が持てないくらい、熱々。
麺も熱々。
最後まで、熱々でいただけました。
有名なお店でもつけ麺を食べましたが、最後のほうは、冷めたラーメン。(私は嫌いです。これも好みです。)
最後に、スープでだしを薄めて完食。
ここは、お薦めですよ!