fc2ブログ

個人レッスン147回目(2009/05/27)

やつぱり、音が見えていません。

いま吹いたのが、高いか、低いか。

「スライドを抜いても、合わないですよ。」

下げる手段として、スライドがあるのだと。

わたしは、誰?
音は、どこ?orz

鹿児島までキャンプ(最終章)

最終章といっても、帰るだけですが。テント設営1
テント設営2


朝起きて、まずは朝食。
インスタントラーメンを食べてしまいます。
それから後片付け。
本当は、5時に起きてと思っていましたが、それは無理でした。orz
7時30分に起きて、ご飯食べて、9時から片付けて積み込み。
持ってくるときは、林間の階段を使いましたが、今回は芝スキーをする斜面から。芝ゾリ20090503
積み込みに2時間かかりました。(もともと私はどんくさい?)
あと、ごみ
これが車の席一つ分を占領します。
途中まで、ごみの香りに包まれてました。

さて出発。
龍ちゃんの宿題が出来てなかったので、なるべく早く帰りたい。
バルタンさんは、
霧島は外せないでしょう。」
「え?高速から帰りましょうよ。」
「少し回り道するだけですよ。」
福岡にもよる予定があったので、霧島の山の中を通ることに。

始めていきましたが、山の中の温泉場です。
人がいっぱいでしたが、足湯も経験できました。
さあ、福岡まで。

福岡について、尚ちゃんの友達(引っ越した)とあって、キャッチボールもしてました。
その間に、バルタンさん家族と私たちは、
「元祖長浜ラーメン」へ。

チケット制で、空いてれば座って、麺の固さの注文のしかたもわからず・・・・
味も・・・・
愛想も・・・・
テーブルが広くて、薬味が一組・・・・(取れません)。元祖長浜ラーメン

ここに行列のできるわけがわかりませんね。(安いですが)
まあ、嗜好品ですがら、私に合わないということで。

ここからは、一気に帰ります。
運転はほとんどバルタンさん。
途中尚ちゃんは、尾道ラーメンを食べてました。
家についたら、1時30分でした。(私の運転だったら、明るくなってますね。)
今度は、ゆっくり運転できる行程を組みましょう。

無事に帰りついて、お休みなさい。
龍ちゃんは、6時まで宿題をやっていたそうです。

鹿児島までキャンプ(その7)

枕崎で、鰹節などを買って、一路鹿児島へ。

途中で、「清泉寺長太郎窯」の看板が。

バルタンさんが黒千代香が欲しいと言っていたので、行ってみることに。
なんと、黒千代香の生みの親だとか。
バルタンさんは黒千代香、私は片口の器を。(氷を入れて、焼酎を入れて、美味しいよ。)

そろそろ日が暮れてきました。
西郷隆盛の実家跡に着いた時には、19時をまわってました。鹿児島20090505


さあ、お風呂は砂むし風呂に入ったし、少し買い物をして、車海老を食べなきゃ。
海老の頭をとる役は私。(頭は大事に取っておきます。)
殻をむいて、ワサビと醤油で、美味い!
尻尾も捨ててはいけません。
一人6匹の海老が、どんどんなくなっていきます。

頭と尻尾は、七輪の上で塩をして炙ります。
香ばしくておいしい。

刺身に飽きたら、塩焼き。
甘くて、美味しいよー。

エンドウ豆があったので、豆ごはん。
みんな食欲旺盛。
明日もあるし、このくらいで。

(その8)に続く。

マスクや~い!

JRや地下鉄で、
「マスクの着用をお願いいたします。」

マスクは、売り切れ売り切れ売り切れ!

大きい企業を羨むんじゃないけど、一般人はどこで買ったらいいのやら。

百貨店、銀行、公共交通機関の方たちはみんなマスクがいきわたってますね。

今日のレッスンも、インフルエンザ騒動のため、延期になってしまいました。orz

鹿児島までキャンプ(その6)

指宿を出て、お昼ごはんをどうするか。
「枕崎」まで行って、かつおラーメンを食べようと。

「おせん」の漫画で出てきた「山川」も通りました。
寄っておけばよかった。orz

走っていると、「車海老100円」「試食できます。」の幟が。
しっかりつられて行ってみると、クルマエビの養殖場。
試食5人分(5匹)頂きました。

串に刺したエビをレンジの中へ。
「あのー、生で食べてもいいですか?」と我儘な私。
醤油とワサビも出していただいて、プチっとちぎって、バリバリむいて、めっちゃ美味い!
頭はレンジでチン。
これも美味い。

「一人何匹?」
「5匹入るやろ。」
30匹お買い上げです。(3,000円ね。)

さあ、枕崎へ。(なかなか着きません。)
お目当てのかつおラーメンと、かつおづけ丼。枕崎20090505
漁港では、イベントをやってました。

この日はまだまだ長いです。

(その7)へ続く。

鹿児島までキャンプ(その5)

3日目の朝は、カップラーメン。(持ち物の嵩を減らすべく食べます。)

簡単に食事して、さあ出発。指宿を目指す20090505
指宿を目指す220090505


今日は「指宿」を目指します。

有名なのは、砂むし風呂ですね。

指宿に到着して、町営の砂むし風呂をのぞくと、車が列になっています。
これはだめだということで、近くのホテルで尋ねることに。
近くのホテルにあるそうです。指宿のホテル(砂風呂)20090505

まずは、浴衣を着ます。
浴衣の下はスッポンポン。(女性もですよ。)
砂の凹んだとこに寝転んで、上から砂をかけてくれます。指宿砂むし風呂120090505

砂むし風呂はめっちゃ気持ちいいです。(20分が限界でしたが。)指宿砂むし風呂220090505


砂を落とすのに、そのまま温泉に入ります。(浴衣の下は、スッポンポン。しつこいですか?)
シャワーを浴びて、天上風呂に。

ぜひ、行ってみてください。(遠いけど。)

(その6)に続く。

鹿児島までキャンプ(その4)

龍ちゃんが一番に起きて、宿題をやっていた。
まあ、この朝が本格的にやっていた唯一の日かな。

9時頃ぞろぞろお目覚め。
朝は、もやしと卵の炒め物(だったと思う。)
11時ごろ、桜島に向けて出発。

海沿いを走って、景色がきれい。
でも、なんで琵琶がいっぱい売ってるの?
桜島の南半分は、琵琶だらけ。
パーキングにも琵琶。(美味しかったけどね。)桜島20090504

ふと見ると、「釣り堀」500円。
これは、経験させておかないと。
ヒラマサとタイがあって、タイはすぐにできるという。
ナッチ、龍ちゃん、私(しっかりやってる)、尚ちゃんの順番で。
1匹だけ持って帰ります。(1000円追加でお持ち帰り。)

帰りは、鹿児島にフェリーで渡ろうと思ったら、駄々混み。
では、北側をくるっとまわって帰りましょうか。
町営の温泉発見。
大人250円、子供120円。安!
お湯も濁ってて、いかにも火山の温泉という感じ。

北側からみると、火口から上がってる煙が迫力満点。桜島(北側から)20090504
火山灰の洗礼にも会いました。

当然帰ったのは19時過ぎ。
そこからタイをさばきましたよ。鯛の刺身20090504
丸ままの写真は、撮るのを忘れました。orz

頭とアラは、酒蒸し。
そのお汁で、グリーンピースの卵とじ。
完食。

(その5)に続く。

個人レッスン146回目(2009/04/29)

祝日は、やっぱり予定が満載。

師匠、ごめんなさいm(__)m。

51歳になりました。

昨日、誕生日で、日付がかわってすぐガンボさんからメールをいただきました。
ありがとうございます。

朝は、友人からメール。

家を出るまで、家族からは何のお言葉もなし。orz

電車の中で、お袋からメール。
「忘れてました。」と。

晩は、かみさんからメール、
「プレゼントは、ベッドの上にあるよ。」と。
いつもダサい服ばかりなので、トレーニングウェアー。

晩御飯は、チャンチャン焼き。
ワインを飲んで、焼酎を飲んで、21時30分におやすみなさい。

鹿児島までキャンプ(その3)

キャンプ場は、8,000平方メートル。芝ゾリ20090503
結構な傾斜で、段ボールがあれば「芝ゾリ」ができます。

買い物は、近くのスーパーへ。
高速代も浮いたことだし、いいお肉を。
持参していた豚肉もありましたから、軽く。
ビールに焼酎も忘れずに。

帰りに町営の温泉へ。
大人・300円、子供・120円(だったと思う)。
めっちゃ安い。

さあ、ご飯作りましょうか。マイキッチン20090503

ポンピングして、火をつけて、少し圧が足らないので、ポンピングして締めようとすると、
「シュー」
え?漏れてる?
弁が調子悪いです。
まあ、それにもめげずに、「サムギョプサル」いきます。

高校1年生、中学1年生、5年生、おっさん2人。
さすがの食いっぷりです。
いつも食べない、セロリもバリバリ。
にんにく味噌も美味しいですね。

龍ちゃんは宿題を持っていって、二日目はしましたが・・・・宿題中の龍ちゃん20090503

(その4)に続く。

鹿児島までキャンプ(その2)

九州にはいって、のろのろの渋滞。
運転は私に交代。

福岡の街に着いたのが、12時過ぎ。
当然食べます長浜ラーメン
お目当ては、「元祖長浜ラーメン」だったのですが、長蛇の列で断念。

近くの「一心亭本店」
カタめんと餃子、酢もつ、ノンアルコールビールを注文。一心亭本店
豚骨なのに、スープがあっさりして美味い
替え玉は、バリカタに。
ほんまにかたいわ。

昼ごはんもすんで、一路鹿児島へ。
高速道路は速いけど、下道に入ったらすすまへん。
なんとか、キャンプ場に到着。
3泊で、1,575円。安!

荷物を運ぼうと思ったら、案の定キャンプ場には入れない。
5人分の食料、テント道具一式、大変な作業でした。
取り敢えず、テントを設置して、買い出しに。テント設営20090503

(その3)に続く。

鹿児島までキャンプ(その1)

連休の予定がまだだったので、友人にメール。
返ってきたのが、
「鹿児島まで、キャンプに行きませんか?」
なんで鹿児島?

ETC割引の恩恵が最大限受けられるように、鹿児島まで。orz

行ってきました、5月2日。

20時に友人宅到着。
夕飯を食べてなかったので、用意してくれていた「もんじゃ焼き」を。
そうや、彼は料理できひんかったんや。(いつも、ビールの栓を抜くだけやった。)
でも、美味しかったですよ、もんじゃ焼き。
今度、うちでもやってみよう。

ビールも飲めないので、早めに食事を終って、荷物を積み込み出発したのが、22時。

近畿自動車道から、中国自動車道、山陽自動車道、中国下関に到着したのが、朝5時。(だったと思う。)
唐戸市場で朝食をとるために、駐車場へ。
朝は、結構寒かった。

市場が開いたのが、7時頃だったかな。
次々開いてきて、さあ食うぞ。
唐戸市場20090503
こうやって、お刺身、丼、みそ汁、焼き物等々、いっぱい売ってます。

龍ちゃんは「3色丼」(トロ、イクラ、ウニ)、尚ちゃんは「鉄火丼」、私は寿司のアラカルト。
寒いので、河豚のみそ汁も。
お寿司も、もう少しいっときますか。
場所によって値段が違います。(ねたも違うので、安いのがいいとは言えませんが。)
腹八分目で、ごちそうさまでした。

さあ、いよいよ九州上陸です。関門海峡大橋20090503
あいにくの曇り空で、景色はいまいちですが、関門海峡大橋初渡り。
ここら辺から、車が混んできましたね。

(その2)へ続く。

初鱧!

お客さんの昇進祝いに、「とみ多」へ。
友人のお店で、美味しいものを出してくれます。(なかなか行けませんが。)

事前に活けの鱧をお願いしてました。
鱧すき。
薄いお出汁で炊くのかと思ったら、すき焼きなべが。
玉ねぎ、シイタケ、焼き豆腐。(まるまるすき焼き。)
鱧は、透き通っておいしそう。

軽く火が通ったら、とき卵で頂きます。

美味い!

鱧すき食べたのは、初めてでしたが、濃い味にもならず、実はほくほくと。
えのきの原種(色はなめたけのようですが、食べたら確かにえのき茸)食べて、
〆におうどん食べて、お腹いっぱい。

次は、久々の「ヌーボ」
ドラムのオジサンが、ええ味出してます。
軽く、ソーダ割りを飲んで、ごちそうさまでした。

帰りに「HASH」寄ったけど、焼酎ロック一杯だけ。

おやすみなさい。

はぁ?

今朝、ニュースを見ていたら、

「ゴールデンウィークも半ばを過ぎ・・・・」

まだ、始まってないぞ!
GO TOP