fc2ブログ

個人レッスン142回目(2009/3/25)

28日のライブに向けて、Gの上のG、その上のGに挑戦。(トランペットレッスンですが。)

「裏返して、もう一回裏返す。(声をね。)」
「裏返りませんね。」
「無理やり持っていかないで、裏返す。」

師匠は、出せるんです。

「これができないと、トランペットでシェイクはできませんよ。」と。

んな話をしてたら、もう残り5分。

アーバン デュエット 19

なんか気持ち悪い。
マウスピースで音を拾って、再挑戦。

音が大きくなった感じ。
「音楽では、1+1は2にはならないで、2以上になったり、2以下になったりします。」

少し、感じたレッスンでした。

個人レッスン141回目(2009/3/18)

最近、世間話をしすぎなのか、気が付いたら15分しかなかった。

アーバン デュエット 19

練習不足か?
でも、1回目にしてはいい感じ。

2回目は沈没。

マウスピースで音を取った後にラッパを吹くと、音色がいい。
姿勢も気をつけねば。

近畿大学すごい!

花粉症の季節、かみさん、龍ちゃん、お袋がズルズル、クシュクシュ。

ヒロシお勧めのサプリメント。青蜜柑サプリ

龍ちゃんが試したら、「おさまってるかも。」
お袋は、「飲んだ時は、ましかな。」と。

買いに行ってみてみると、「近大サプリ」
マグロの養殖やら、サプリやら、近大ってすごいのね。

出張料理(その2)

友人宅に到着。

とりあえず、ビールで乾杯。

さあ、手羽元の唐揚から。

1.手羽元(手羽中でも、手羽先でもいいです。)は塩をするだけ。
2.200度の油で揚げます。(最初180度くらいから上げていくのがベスト。)
3.外側がカラッとなるまで揚げたら、たれ(自家製焼き豚のたれ)に通します。
4.軽く黒コショウを振りかけて出来上がり。(胡椒をたっぷりかけたら、ビールの当てにぴったり。)

私には、回ってこなかった。orz

カルパッチョ

1.肉を5ミリくらいに薄く切ります。
2.ラップの上に並べ、上からもラップを。
3.すりこ木のようなもので、とんとん叩いて薄くします。
4.さらにオリーブオイルをスプーンでかけて、その上に3を並べます。
5.塩胡椒をして、オリーブオイルを回しかけます。

これも回ってこなかった。orz

ユッケ

1.肉を薄く切ります。
2.それを細切りにします。
3.ボールに入れ、ごま油、返し醤油(醤油、みりん、砂糖を熱して、ねかせた醤油)をかけて出来上がり。

当然回ってきません。orz

食べ盛りの男の子4人は、恐るべき食欲です。

さあ、メインの豚しゃぶです。

とっても安い肉が、美味しくいただけます。

1.出汁は、かつおだしに、塩と黒コショウでうす味をつけておきます。
2.後は、野菜を鍋にバラっと入れて、その上に豚バラを置きます。
3.豚バラが炊けたら、野菜を包んで食べます。
4.ごまだれ、ポン酢、お好みで。

ビールも飲んで、お腹いっぱいになりました。
ちなみに豚バラは、1.2kg位食べてしまいました。

出張料理(その1)

朝から、キックベースボールのお別れ会。

龍ちゃんが帰ってから、友人の家で合格パーティー。

買い物に行きます。

メニューは、
・手羽元の唐揚風来坊風
・牛肉のカルパッチョ
・ユッケ
・豚バラの野菜しゃぶ with 特製ごまだれ

買い物に行ったら、豚バラ特価で78円/g。
ユッケの肉が無かったので、肉屋の大将にバラの肉を切ってもらう。
ゴマや野菜を買って、さあ始めましょう。

<ごまだれ>
・いりごま    100g
・かつおだし  300cc
・醤油      100cc
・みりん     100cc
・酒       100cc
・酢       25cc

1.醤油、みりん、酒はなべで熱して、アルコールをとばしておく。
2.フードプロセッサーに、いりゴマと出汁を入れ、ブーン!
3.1の調味料を入れ、ブーン!
4.酢を入れ、ブーン!

好みの味があるので、味見をしながら入れてくださいね。

私は、2回に分けて作りました。
これで、コーヒーの瓶に一杯できます。

白ネギは、白髪ネギに。
白菜は、千切りに。
とにかく野菜をたっぷり、煮えやすいように細切りにします。

後は、こね鉢(盛り付け用)、土鍋、包丁、調味料を入れてと。(何しに行くの?)

飲みたい日。

最近、ジェットコースターのような日々(フォールだけ?)を送っていて、
お酒を飲みたい日(毎日?)だった。

久々に会社の人間と「菜々美」

生ビールにチャプチェ、石焼きビビンバ(チシャ菜つき)、豚足。

「まだ食えるな。」って言ったら。
「また、スイッチ入ったんですか?」と。

これくらいで、やめときましょうか。(JINROはもちろん飲んでますよ。)

はしご酒ー。

お礼と、引っ越し祝い(焼酎)を渡しに、「にぎわい寿司」へ。

ヒラメの子(鯛の子よりもしっとりしてる)、刺身盛り、生ビール。
お寿司は少し食べて、生ビール、立山、すずめ。
今日は、軽く、軽く。

てくてく歩いて、「吉總」
そら豆にワケギのぬた。(健康にも気を使います。)

焼酎を片口で飲んでたら、結構まわってしまった。

駅に着いたのが23時30分。
「葵楓雅」におじゃま。(まっすぐ帰れよ。)

相変わらずの生の美味さで、3杯飲んじまった。
ただの酔っ払いです。

リハビリ(その2)

久々の、天満ツアー。

まずは、駅前の立ち呑み「大安」
魚がおいしい。
中トロ、クルマエビ(刺身、天ぷら)、クエの粗塩焼き、スパゲッティサラダ。
ビールはサッポロ赤ラベル。(中瓶なのが惜しい。)

お会計は、2人で4,000円。(リーズナブルです。)

次は立ち飲みの焼き肉「ツギヱ」
ビールで、タン元、ハラミ、ツラミ、アゴ塩。(お客さんがホルモンだめなんです。)

さあ、次は座って、ワイン「luv wine」
当てはナッツとオリーブ。

締めは、立ち飲み天ぷらの「山中」かき揚げで日本酒を2杯ほど。

リハビリ完了?

リハビリ(その1)

人間ドックも終わり、飲むリハビリ。

京都のお客さんと、西院から大宮へ向かう道で、
「アーリータイム」という看板を発見。

「Mon Ami」料理が2品と、飲み物が2杯で2,000円。

ピザ、パスタ、生ハム、煮豚を頼んで、ビールでプハー。
ちゃんと手間をかけた料理で、なかなか当たり。

もう一人のお客さんからも連絡が入り、場所移動。

「串八」
京都にある、チェーンの串揚げ居酒屋。

串を食べて、軽く飲んで、さあ次行きましょう。

飲んだ後は、ダーツ「K2」
コロナビールを飲みながら、ダーツを軽く。
お客さん、めっちゃ上手くなってるし。

とびきりハンバーグサンド by モス

昨日の、朝、昼、晩(体調不良?お腹空きすぎ?)、今朝とまともに食べなかったので、冷や汗が。

「菜々美」で、スンドブ。

歯医者まで、時間があったので、モスで、「とびきりハンバーグサンド」。

結論から言うと、俺には合わない。

パテもデミグラスでごまかしてるけど、パサパサ。
ハンバーグにデミグラスはいらんわ。

また、デミグラスが、トマトの酸味もなく、缶詰そのまま?

390円なら、牛丼の勝ちやな。

無事帰ってきました。

お腹すいたー。

γ-GTPが少し高かった(7オーバー)ですが、全体的に異常なし。

一年間の不摂生をご破算にしてまいりました。

またこれから一年、飲むぞー

探さないでください。

明日から、人間ドックに入ります。
はい、それだけです。

人生に疲れたとか、何かに追われて隠れるわけではありません。

ただ、今日から禁酒で、明日は、生一杯しか飲めないだけです。

今頃いくら?

龍ちゃんが、

「いくらがいっぱい入った、イクラ丼が食べたい。」
「季節外れてるやん。」
「ないの?」
「合格したら、何としてでも食べさせたるわ。」

はい、二言はありません。

イクラを探しに、黒門市場。
入り口近くにいくら発見。
とりあえず、記憶の中に入れておきます。

奥の魚屋で、
「いくら無いかな?」
「この時期は、生はないで。鮭の専門店があるから聞いてみたら?」

黒門市場恐るべし。
鮭の専門店で、売ってました。
どれがお勧めか聞くと、やっぱり冷凍もの。(いくらは冷凍しても、あまり味が落ちないそうです。)

帰りに、不二屋でケーキを買います。(事件以来、地元に不二屋が無くなった。)
S、M、Lがあって、結局L。

このLサイズの苺ケーキを、食後に6人で完食してしまいました。
エンゲル係数計算してみようか。

いくらは、今朝、お酒・醤油・みりんで漬けてあります。
明日あたりが食べごろかな。

個人レッスン140回目(2009/3/4)

今日は、師匠がお休みなので、塚本先生の代行です。

アーバン デュエット 18

上のパート、下のパート、二回ずつ。

「19はまだやってないんですよ。」
「いってみましょうか。」

練習はしてましたが、レッスンで練習には慣れてなかったので。

やっぱり、半音上るところが詰まって、音と音の間が狭くなるようです。
それが3回続くと、とっても窮屈。

次回までには、19できるようにします。(いいのか?言いきって。)

祝・祝・祝

龍ちゃんが、前期試験で高校に合格しました。

これで我が家の試験期間は終了です。

早ちゃんは、9月に決まっていて、
龍ちゃんが、
「早ちゃんの受験の体験は、何の参考にもならへん。」と言っていたものです。

晴れて、大学生と、高校生。

二人とも、おめでとう!

おめでとうついで?に、今日はかみさんの○十七回目の誕生日です。
Happy Birthday!

不況ですね。

でも、飲みにはいきます。

お客さんを無理やり誘って、日本橋は「魚圓」(うおえんと読むそうです。)
とりあえずビール頼んだら、凍ってるの忘れてた。
さぶ!
刺身盛りに中トロ入れてもらって、牡蠣の焼いたのに枝豆。

熱燗は、「四万十」に「春鹿」を2合ずつ飲んでごちそうさま。

当然次行きます。

難波は「BAR MAR」
いっぱいやん。
じゃ、別の店ということで、北のほうに歩いて行ったけど、
良さ気なところがなく、また高島屋のほうに降りてきた。

「ひょっとしたら、空いてるかもしれんな。」と見てみると、空いてました。
ポテトやエスカルゴを頼んで、白ワイン。
鹿の生ハムで、赤ワイン。(やったと思う。)

こんだけ飲んだら、酔っ払いです。
翌日は、早ちゃんの定演なのでした。

お客さんからメールで、
「何年ぶりかに、朝早く吐いた。」そうです。
GO TOP