fc2ブログ

個人レッスン139回目(2009/2/25)

アーバン デュエット18

下のパートを。
音がまっすぐ出ませんね。
「ロングトーンよりも、やっぱりタンギングですか?」
「だって、ロングトーンはタンギングが一回しかできないでしょ。」
はい、20,000回でしたね。

レッスンのときに師匠のシルキーを吹かせてもらいました。
すぐ曲がりますから、注意してくださいね。」
「え、そんなに簡単に?」
「Bachと同じように扱ってはだめですよ。」
「だ、大丈夫でしょうか?」

どこも曲がってませんでしたが、血の気が引いてしまいました。

触るときは、事前に断りを入れなければ。

主夫七日目。

今日は、龍ちゃんの試験の日。

「弁当いるの?」
「わからん。」
「?」
「おむすび持って行くわ。」

で、日曜も作った、「おにぎらず」
我が家の定番になりそうです。
尚ちゃんの朝ごはんも。

龍ちゃんの試験も無事終わり、かみさんと早ちゃんも帰ってきました。
早ちゃんは、
「めっちゃ楽しかった!」そうです。

今日は、ちょっと寄り道して帰ろう。

やっぱり豚カツ。

大事な勝負の前日は、豚カツ

龍ちゃんが受験なので、ガッツリ食べてもらいましょう。
下ごしらえは、お袋に任せました。(脂身は包丁を入れていたのですが、肉本体を叩かなかったみたいで。)

揚げます、揚げます、とにかく揚げます。
4人で6枚。(多いですか?)

結局、龍ちゃんが2枚半、尚ちゃんが1枚半食べちゃいました。
まだ、食べれるみたい。

もうすぐ、かみさんが帰ってくるから、健康的な食事になることでしょう。

主夫六日目。

さあ、あと二日。
がんばるぞーと5時30分起床。

今日は、残り物が無いので、キャベツと豆腐の味噌汁を作ってと。

最近の冷凍食品は、よくできてるので助かります。
でも、卵焼きは焼いたよ。
たらこも、いろどりと塩分補給に。20090223弁当

おかずは、弁当と同じようになってしもた。20090223おかず

あと一日半。
酒を飲みすぎない分、寝不足やけど体にはいいのか?

明日は、龍ちゃんの受験、「頑張れ!」

主夫五日目。

今日は、尚ちゃんのソフトボールの送り迎え。

朝、6時に起きて(平日と変わらへん)おむすび作り。
大きい海苔を一枚使って、その上にご飯を、具は好きなものを適当において、またごはん。
四隅を折り紙のように折り曲げれば、「おにぎらず」の出来上がり。

我が家のバイブル「クッキングパパ」にありました。
乗りさえあれば、とっても簡単。

試合も、4位になって、めでたしめでたし。

晩御飯は、ヘルシーに湯どうふ。

燃料切れで、練習に行けませんでした。
メンバーに深くお詫びを申し上げます。

主夫四日目。

土曜日は、龍ちゃんも尚ちゃんもお休み。

私は、いつものように会社に向かいます。
晩御飯は、ちゃんぽんと春巻。

お客さんと飲んで、久々にHASHに出没。

日曜日は、今まで張ってた気がほぐれて、ダウン。
Gotcha Mazeの皆さん、ご迷惑をおかけしました。

ステーキにすき焼き

体に悪いものほどおいしい。

肉より魚、魚より野菜、わかってます。
でも、うちの龍ちゃんに尚ちゃん、お袋は肉が大好き。

吹田の○竹で、格安のブロック肉を購入。
目一杯食います。

龍ちゃんに、
「ステーキとすき焼き、どっちがいい?」と聞くと、
「うーん・・・・お父さんジャンケンしよ。」
「なんで?」
「僕が勝ったらステーキ、お父さんが勝ったらすき焼き。」
「俺が勝つと思うけどな。」

最初はグー(僕らの時代には無かったですが)、ジャンケンほい。
勝ちました

少しさびしそうだったので、
「両方しよか?」
「うん。」
ということで、両方作りました。

ステーキはとにかく肉だけを味わっていただきましょう。
大きさも手のひら一つ半。
これはフランスに行かなかった、かわいそうな子供たちへの贈り物ということで。

すき焼きは、当然土鍋で。
こちらは、セリ、白菜、シイタケ、白ネギ、糸こんにゃくと体のことも少しだけ考えます。
やっぱり土鍋のすき焼きはうまい。

さあ、試験までもうひと頑張りしてもらおうか。

主夫三日目。

やっぱり5時半起き。

でも今日は、30分で完了。
20090220弁当
ウィンナーとたらこを焼いて、あとは昨日の残りやサラダ。

朝ごはんの玉子は焼いたよ。
20090220朝ごはんのおかず
少ないのが、おれとお袋。

主夫二日目。

今日は、車を車検に出すので、手際良くしなくちゃ。
で、5時半起床。

まあ、龍ちゃんのお弁当だけなので、3つ作るよりはずっと楽。
20090219弁当
玉子の中には、たらこが隠れています。

朝ごはんのおかずは、お弁当になるべくかぶらないように。
20090219朝ごはんのおかず
さあ、お風呂に入って、行ってきます。

個人レッスン138回目(2009/2/18)

アーバン デュエット18

音が低いですか?
「うねってますね。」
また、こぶしが回っているようです。

「音が外れたのを、修正してはいけません。」
「???」
「外れたのを修正できるなら、ちゃんと吹けますよ。」
ごもっとも。
「イメージが。」
「音を聴きながら、まっすぐ吹いてください。」

やっぱり、ピアノで音をとりながら吹くこともしなけりゃ。
「音楽ですから、いろいろな音を聞いてくださいね。」

はい、師匠。

フレッシュネスバーガー

行ってきました。

食べたのは、「チーズバーガー」350円也。
やっぱり、試すなら物も値段も似かよったものでないと。

今のところ、ベストですね。
トマトも美味しいし、玉ねぎも適度な厚さ。

結局のところ、その場で作りたてを食べないとだめですね。(5分も経つと、チーズが固まっちゃいますから。)

マクド、リベンジしてみるかな。

主夫一日目。

朝5時半起き。
今日は、6時半にかみさんがフランスへ出発。(早ちゃんの追っかけ。)

さあ、龍ちゃんのお弁当づくり。
20090218弁当
ついでに朝御飯のおかずも。
20090218おかず
まあ、一日目は、こんなもんでしょ。

今度はロッテリア!

ロッテリアの「絶品チーズバーガー」

アツアツだったので、美味い
肉汁が溢れることはなかったけど、カスカス感はなし。

大きさは、普通のハンバーガーと同じなので、割高感はありますね。
中身は、パテとチーズのみ。
好みは分かれるでしょうが、360円もするんやから、レタス玉ねぎピクルスにケチャップつけてもええんちゃうの?

サブウェーみたいに、中に入れるものを選べればベストですね。

後、コーラはここはペプシ?
今一、薬臭かった。

世界のおっちゃん?

名古屋で、「世界の山ちゃん」の手羽先を食べ、「風来坊」の手羽先を見て(食べてません)、一度作ってみたのですが、写真も撮ってなかったので今回作ってみました。

手羽先    18本(600円)
手羽元    8本(300円)
たれ     焼き豚用に作っているたれに、水あめ、酒、砂糖を足して作りました。

あとは簡単、少し強めに塩をして、素揚げにするだけ。(油が結構跳ねるのが難点。)
からっと揚げて、油をきって、温めたたれにくぐらせる。(風来坊風)
手羽先by世界のおっちゃん

世界の山ちゃんのは、たれを回しかけて、胡椒をたっぷりふってます。(結構辛いので、子供にはしんどいけどビールには合いますね。)

龍ちゃんと、尚ちゃんと私の3人で平らげてしまいました
材料費だけだと、40円/一本くらいですね。
焼き豚用のたれは、作って冷蔵庫で長期保存できる(ほとんど水分は入ってません)ので、
ぜひ作ってみてください。

チーズ・クォーターパウンダー

某HASHのブログでにぎわっていた、クォーターパウンダー・チーズ。
食べる気はなかったのですが、塚本のマクドで発見、衝動食い

不味くはないけど、美味しくない。
玉ねぎぶ厚すぎ!
どうも作り方が雑。
ビッグマック2個食べるほうがいい。
どうして、プレーンのクォーターパウンダーが無いんだ。

で、360円も出してうまくないものを食べたので、安く作るとまずいのか?自分で作ってみました。
肉は、98円/100g、バンズはなかったのでマフィンで代用。

牛肉 切り落とし(オーストラリア) 400g
すじ肉                 適量
玉ねぎ                 1個
椎茸                  1個
レタス                 適量
胡瓜                  適量
ケチャップ、マスタード

これで、5つ分のパテができます。

牛肉は、叩きます。(ミンチだと触感が柔らかいので、叩きます。)
すじ肉は、火を通して、牛肉と一緒に叩きます。
玉ねぎは、半分をみじん切りにして、透き通るまで炒めます。
あと半分は、薄くスライスして、水にさらします。
椎茸は、みじん切り。
キュウリは、ラッキョウの瓶につけて、即席ピクルスに。

マフィンは、半分に切って、オーブンで軽く焼きます。
後は、混ぜて、パテを作り、焼いて(牛肉の身なので、焼き過ぎは禁物!)はさむだけ。
20090214クォーターパウンダーbyおっちゃん

龍ちゃんに食べさせたら、
「美味い!」
商売なのに、美味くないものを作ってる人の頭の中を見てみたい。

唇がカサカサorz

風邪のせいでしょうか。
唇がカサカサになって、ひび割れてしまいました。

当然コントロール不能。

師匠、こんな時の対処法は?

飲み放題、あて7品付き2,000円。

京都のお客さんと、京都駅西の高架下「Amici」
行きに看板が目に入って、思わず誘ってしまいました。

ビールはサッポロ(おっ!)生搾りでした。orz
あては、枝豆、ソーセージ、フライせんべい、鶏の唐揚、豚しゃぶ、するめの天ぷら、ポテトフライ。

飲み物は、ワイン、焼酎、中ハイ等々。

ま、こんなもんでしょ。

飲み放題1,000円

松屋町筋と、千日前筋の南東にある立ち呑み「手しごと屋」
クジラがいつでも置いてあって、料理がうまくて安い。

おまけに5の倍数日は、飲み放題1,000円。(2月末までだそうです。)

友人のH木と飲みに行くことに。
まずは生ビールから、クジラの盛り合わせにホウレン草サラダ、自家製烏賊の塩辛(これがあまり塩からくなくておいしかった。)
次に冷酒。
私は生ビールをもう一杯いってから、ぬる燗。

飲んで行くうちに、連れが酔ってきた。
「もう一軒行こう。」と言った時には、酔っぱらいに。
「帰ろう。酔っぱらいを連れて飲みに行くのはいやや。」

で、連れの駅で無理やりおろして、再び谷九の「吉總」へ。
焼酎のボトルをちびちび飲んで、刺身盛り。
いい時間になったので、ごちそうさまでした。

翌朝、
「昨日えっちゃんから、"9時過ぎに別れた。"って電話あったけど、何してたん?」
「谷九で飲んでただけや。」

酔った連れが電話して、地雷しかけやがった。
頼むわほんまに。

体に悪いものほど、美味い。

別に、ホルモンが体に悪いわけではありませんが、メタボな私としては、野菜系統がベストなわけです。

でも、会社の人間が、
「ホルモン食いたい。」とせがむので、行ってきました玉造「門堂」
上四から、ぶらぶら歩くこと20分。

クーポンも持って、店に入ると椅子とカウンターの間が、せま!
対象にクーポンを見せたら、
「なに?」
「いや、これでお願いしょうかなと。」
「こんなんあるんや。(え、知らないんですか?)使う?」
「はい?」
「どっちでもええよ。普通でもあんまり変わらへんし。」
「では、普通で。」
紛らわしいクーポンは、やめにしてほしいものです。
結構こういうクーポン関係の営業が多いそうですね。

ま、バタバタしましたが、生ビールに生の子袋、生レバー。
子袋は、今まで食べた中で、一番シャキシャキしています。(歯が本調子ではないので、つらいものはありますが。)
焼き物も、食べるペースを見て焼いてくれます。

結局串焼きを、メニューの端から端までいただきました。
どこに行っても、全力で食べてしまう私です。(しっかり生2杯、焼酎ロック3杯飲んでます。)

京橋で、途中下車。(早く帰れというお叱りもありましょうが。)
久々に、「食太郎」(酔ってから行くことは、あまりありません。)
やっぱり落ち着く。

あれだけホルモン食った後に、ビフカツ
牡蠣のオイスターソースも。
魚の塩焼き食べて、焼酎の水割り飲んで、ごちそうさまでした。

今年の冬は、暖かいですね。

でも、晩になるとさすがに冷える。

チーズ、ソーセージ好きなお客さんと、谷四で待ち合わせて「蔵朱」へ。
2回目の訪問です。

金曜日はさすがに混んでます。
えびすビールに付きだしは、白菜の炊いたの、菊菜?のワサビ和え、蕗の焚いたのに紫蘇の葉(これ作ってみよう)、魚はワカサギかな。

お刺身盛り合わせは、よこわ、鱈、軽く炙った太刀魚。
カキフライも熱々を頂きます。
チーズを使った料理がお刺身やカキフライとかぶってしまったので、ホタテのチーズグラタンを。

ちょっとビールのペースが速かったので、今日はこの辺でごちそうさまでした。

私の居酒屋の項目には、ほとんど写真がありませんね。
お客さんと行ってるからというのもあるのですが、やっぱり料理は出てきてすぐにいただくのがよろしいかと。

元魚屋さん

某ブログで見た居酒屋、「魚圓」

不吉な予感(同じような形態の居酒屋「とっつあん」が月曜休みなので)がしながらも行ってみた月曜日、やっぱり休みでした。orz

今日は、リベンジ。

お客さんを誘って軽く?飲みに。

焼き物は、ホタテに牡蠣。
てっさ、造り五種盛り、春野菜の天ぷら。
えび天、おでん、ボタンエビ。
お酒は、生ビールから四万十、呉春、秋鹿、四万十。

よく飲んで食べました。
ごちそうさまでした。

でも、今朝体重が72.85kgだったのは、油ものが少ないせいでしょうか。

個人レッスン137回目(2009/2/4)

ギリギリについて、レッスン開始。

トランペット(管楽器)というものは、もともと不安定なものらしい。
それを安定しているように演奏するから、喝采を受けるのだと。

上のE♭の音が出にくかったとき、
「背伸びをして吹いてみてください。」と。

どうしても、気持ちが下へ向かってどっしり感を出したくなるとだめだそうです。
どうしても、安定イコールどっしりの構図が出来上がってるので、
違和感が。

独楽が回っているように、安定させる。
独楽を地面に打ち付けたように止めるのではなく。

練習ですよね。

ポップスコンサート

入場券が当たりました。
日頃バタバタのかみさんを誘って、行ってきました。
まあ、こんなことでもないと、ボーっとなんかしないでしょうから。

始まりは、ビッグバンドから。
知ってる曲ばかりで、なかなかいいですね。
でも、バンドに活気がない。

ボーカルが一曲、さらにアコーデオン(この女性が一番明るかったかな。)、デューク・エイセス。
「方向性がわからん。」とかみさん。
筑波山麓男声合唱団(カエルの合唱)には、力が抜けてしまったようです。
休憩になったので、
「ご飯食べに行く?」
「ええで。」
今まで、途中で出たことはありませんが、今回は特別。(寝れないし。)

三宮の「雫酒(ささ)」
座るなりマスターが、
「今日は、本当の奥さん?」って、揉めさせてどうする。
「いやー、言うたらあかん人には、言わへんから。」
とにかくビールを頂きましょう。

つきだしは、たこのやわらか煮と、山菜のおひたし。
お刺身の盛り合わせ。
トロ、鯖、うおぜ、かんぱち、蛸、太刀魚、など。
塩で食べたら、美味い。

焼き物は、蕪の餡をかけた太刀魚。
菜の花とエリンギが添えてあります。
かみさんはこの蕪餡が気に入ったみたいです。

お肉の石焼き。
とうもろこしの芯を外したのが付け合わせについてましたが、これがうまい。
お肉は、軽くあぶると、柔らかい。

この間、純米吟醸をお任せで頂きました。(料理も任せました。)

で、久々に「HASH」
私が最初に入って、かみさんを見るなりシナモンさんが、
「え?」ってどういう意味。
マスターまで、
「この2ショットは珍しいですよね。」
私たちは、夫婦ですが。
チョリソの野菜のせに、ビールを2杯頂いて日付も変わったのでお暇いたします。
GO TOP