衣替え?
こんな近くに。
天満の「おっつあん」にそっくり(失礼)のお店を見つけました。
それも茨木駅すぐそば。
「豊丸」です。
以前見つけて行ってみたかったのですが、開店前(16時)だったので、
泣く泣く帰ってきました。
今度はリベンジ。
19時に会社の人間と落ち合って、
「行きたいとこがあるねん。」と無理やり。
思ったとおり、ええ店でした。
システム(メニュー?)も「おっつあん」とそっくり。
天ぷらは紙に書いて注文、出汁はポットの中、大根おろしは山盛り、
枝豆80円、マグロのやまかけは中トロ入り。(お得です。)
ごちそうになったので、わかりませんが、リーズナブルな値段だと思います。
この手のところは、生ビールが少し高いのが痛いですが、
料理はおいしくて安いので、使い勝手がいいですね。
はいはい、皆さん、天満ツアーじゃなくて、茨木ツアーにいらっしゃい!
それも茨木駅すぐそば。
「豊丸」です。
以前見つけて行ってみたかったのですが、開店前(16時)だったので、
泣く泣く帰ってきました。
今度はリベンジ。
19時に会社の人間と落ち合って、
「行きたいとこがあるねん。」と無理やり。
思ったとおり、ええ店でした。
システム(メニュー?)も「おっつあん」とそっくり。
天ぷらは紙に書いて注文、出汁はポットの中、大根おろしは山盛り、
枝豆80円、マグロのやまかけは中トロ入り。(お得です。)
ごちそうになったので、わかりませんが、リーズナブルな値段だと思います。
この手のところは、生ビールが少し高いのが痛いですが、
料理はおいしくて安いので、使い勝手がいいですね。
はいはい、皆さん、天満ツアーじゃなくて、茨木ツアーにいらっしゃい!
みーつけた。
谷町四丁目にある、「さくら水産」
お昼に行ったのですが、定食が500円で、ご飯、みそ汁お代わり自由。
おまけに、生卵、海苔も食べ放題。
太ってしまう。(今朝の体重は、74.3kg。orz)
そこで、夜も期待できそうといってきました。
ビールの中ジョッキは少し細め、私は大ジョッキ。
中トロ、きずし、チリあわび(チリのあわびらしい、少し柔らかい)、ホッケ、厚焼き卵、
握り寿司等々。
一杯頼みすぎて、テーブルにのらない。
結構お腹いっぱいになって、4人で1万円でお釣りが。
大勢でわいわい飲むには、いいお店です。(横で宴会してたので、早々に出ましたが。)
お昼に行ったのですが、定食が500円で、ご飯、みそ汁お代わり自由。
おまけに、生卵、海苔も食べ放題。
太ってしまう。(今朝の体重は、74.3kg。orz)
そこで、夜も期待できそうといってきました。
ビールの中ジョッキは少し細め、私は大ジョッキ。
中トロ、きずし、チリあわび(チリのあわびらしい、少し柔らかい)、ホッケ、厚焼き卵、
握り寿司等々。
一杯頼みすぎて、テーブルにのらない。
結構お腹いっぱいになって、4人で1万円でお釣りが。
大勢でわいわい飲むには、いいお店です。(横で宴会してたので、早々に出ましたが。)
個人レッスン129回目(2008/11/19)
久々に、アーバンデュエット17。
師匠が、ヤマハのデジタルレコーダーを持っている。
「なかなか良いですよ。」
「あれ、この前iPodと比べて、音の深さが?だったでしょ。」
「え?」
いいキャラクターですよね。
早速録音、添削。
「低いですね。」
「高いですよ。」
「え?」
こんな生徒で申し訳ない。
「チューニング管抜いてます?」
しっかり、入ったままでした。
「唇で、音程を調整しないで、チューニング管で合わすように。」
チューニングさせてもらえるようになったのか。(感激!)
タンギングで吹くより、スラーをつけると音楽に表情が出る。
その次に、音の強弱。
まだ、第一段階で止まったまま。orz
師匠が、ヤマハのデジタルレコーダーを持っている。
「なかなか良いですよ。」
「あれ、この前iPodと比べて、音の深さが?だったでしょ。」
「え?」
いいキャラクターですよね。
早速録音、添削。
「低いですね。」
「高いですよ。」
「え?」
こんな生徒で申し訳ない。
「チューニング管抜いてます?」
しっかり、入ったままでした。
「唇で、音程を調整しないで、チューニング管で合わすように。」
チューニングさせてもらえるようになったのか。(感激!)
タンギングで吹くより、スラーをつけると音楽に表情が出る。
その次に、音の強弱。
まだ、第一段階で止まったまま。orz
個人レッスン128回目(2008/11/5)
更新を忘れていました。
耳コピーをしたい曲があったので、聴いてもらいました。
5拍、6拍が基本で、拍数の変わる難しい曲。
私の取ったリズムでは、始まりが合わないとのこと。
これで、30分経ってしまいました。
師匠、ややこしい生徒で申し訳ありません。
練習は、タンギングが基本ということで、スラーを外してやってみようと思います。
耳コピーをしたい曲があったので、聴いてもらいました。
5拍、6拍が基本で、拍数の変わる難しい曲。
私の取ったリズムでは、始まりが合わないとのこと。
これで、30分経ってしまいました。
師匠、ややこしい生徒で申し訳ありません。
練習は、タンギングが基本ということで、スラーを外してやってみようと思います。
つゆしゃぶ
日曜日は、ガッチャの練習があったのですが、料理当番です。
出汁 2リットル
醤油 200cc
味醂 200cc
割合は、10:1:1です。(ポン酢で食べるときは、10:0.5:0.5くらいでいいと思います。)
豚バラ 300g
鶏もも肉 2枚(薄くそぎ切りにします。)
モヤシ 1袋
椎茸 4個(薄くそぎ切り)
水菜
レタス 半個(千切り)
人参 1本(薄くスライス)
白菜 1/4個
野菜は、煮えやすいように千切りか、スライスにしてお好みで。
うどん 3玉
後は、炊きながら食べるだけです。
1回で食べられるだけの材料を入れて、その都度食べきってしまいます。
レタス、水菜などは、炊ける少し前に入れます。(シャキシャキとおいしいですよ。)
〆は、雑炊で。
出汁 2リットル
醤油 200cc
味醂 200cc
割合は、10:1:1です。(ポン酢で食べるときは、10:0.5:0.5くらいでいいと思います。)
豚バラ 300g
鶏もも肉 2枚(薄くそぎ切りにします。)
モヤシ 1袋
椎茸 4個(薄くそぎ切り)
水菜
レタス 半個(千切り)
人参 1本(薄くスライス)
白菜 1/4個
野菜は、煮えやすいように千切りか、スライスにしてお好みで。
うどん 3玉
後は、炊きながら食べるだけです。
1回で食べられるだけの材料を入れて、その都度食べきってしまいます。
レタス、水菜などは、炊ける少し前に入れます。(シャキシャキとおいしいですよ。)
〆は、雑炊で。
5連荘・・・・・
最近、周りから、
「毎日よく飲んで、よく食べるね。」
と言われますが、みなさんよくチェックしていただいてるようで。(たまには、書き込んでくださいね。)
ということで、翌日ゴルフなのに、飲みのお誘いが。
本当は、早く帰って、打ちっ放しに行こうと思ってたのに。
気を取り直して、「吉總」
電話で予約する時に、
「芋2本キープすると思うから、ええ酒隠したらあかんで。」
といったにも拘らず、いつもと同じものが棚に並んでる。
でも、見つけました。
木を隠すなら森の中!じゃないけど、キープボトルの中に見慣れない包装された一升瓶が。
「これ、何?」
「ちっ。見つけよった。」
「今、ちっって言ったよな。隠さんといてっていったのに。」
で見つけてのが、「宝山・紅東 」
「あ、あれ何?」
「ここにある芋と一緒ですよ。」
「ええから、取ってえな。」
「同じやのに。」
って、ラベル張ってあるのはなぜ?
で見つけたのが、3年貯蔵「いも麹 芋」
めっちゃ、芋臭い芋、でもあっさり飲める。
度数は三十四度。(ストレートでも飲めるけど、要注意。)
お客さんが、眠くなったので、今日はこれくらいで。
早い時間に「HASH」によって、おやすみなさい。
あ、この焼酎が飲みたい方は、ご連絡のうえ、谷町九丁目までお越しください。
ガンボさんも、晩は暇してるでしょ。
たまには誘ってくださいね。
「毎日よく飲んで、よく食べるね。」
と言われますが、みなさんよくチェックしていただいてるようで。(たまには、書き込んでくださいね。)
ということで、翌日ゴルフなのに、飲みのお誘いが。
本当は、早く帰って、打ちっ放しに行こうと思ってたのに。
気を取り直して、「吉總」
電話で予約する時に、
「芋2本キープすると思うから、ええ酒隠したらあかんで。」
といったにも拘らず、いつもと同じものが棚に並んでる。
でも、見つけました。
木を隠すなら森の中!じゃないけど、キープボトルの中に見慣れない包装された一升瓶が。
「これ、何?」
「ちっ。見つけよった。」
「今、ちっって言ったよな。隠さんといてっていったのに。」
で見つけてのが、「宝山・紅東 」
「あ、あれ何?」
「ここにある芋と一緒ですよ。」
「ええから、取ってえな。」
「同じやのに。」
って、ラベル張ってあるのはなぜ?
で見つけたのが、3年貯蔵「いも麹 芋」
めっちゃ、芋臭い芋、でもあっさり飲める。
度数は三十四度。(ストレートでも飲めるけど、要注意。)
お客さんが、眠くなったので、今日はこれくらいで。
早い時間に「HASH」によって、おやすみなさい。
あ、この焼酎が飲みたい方は、ご連絡のうえ、谷町九丁目までお越しください。
ガンボさんも、晩は暇してるでしょ。
たまには誘ってくださいね。
4連荘・・・・・
月曜日は、会社の人間と軽く飲んで、
火曜日は、京都のお客さんと飲んで、ダーツして、ラーメンで〆。
水曜日は、大阪の「吉在門」本店で飲んで、
さて木曜日。(かなりまいってますが。)
場所は、京都の「クワトロ・セゾン」
四条大橋西詰から先斗町を少し北に上がった、鴨川沿い。
落ち着いた、イタリアンのお店です。
お客さんお二人のうち一人の終電が21時31分京都発。(どんだけ遠いの?)
料理は、前菜からアラカルトで。
スパークリングワインで、乾杯。
「ルネッサーンス!」って言ったら、大笑いされました。
大阪では、普通ですよね。
大の大人が言うのを初めて聞いたそうです。
スパゲティーも食べて、地鶏料理もおいしい。
白ワインに移って、魚料理はさごし。
もう少しゆっくり食べないとだめですね。(お腹がへってたもので。)
さて、次行きましょう。
あ、次の店の連絡先の紙を忘れてしまった。
本屋で、立ち読み?(もう50のおっさんが・・・・))
で、「ドゥ・コション」
フランスワインのお店でした。(オーストラリアのワインはないですかと尋ねた馬鹿がここにいます。)
生ハムの盛り合わせにグルナッシュ・シラーズの赤。
すね肉の煮込みもお願いします。
生ハム切ってるところを見逃した!(スライサーがすごくいいんですよ。)
肉の煮込みは、フォークで切れるくらい柔らか。
マスタードをつけて食べたら、美味い!(黒コショウふるの忘れてた。)
そろそろ、終電の時間なので、ごちそうさまでした。
京都駅で、一人と別れて、帰路へ。
途中で、
「うちの駅に気に入りそうな寿司屋があるんですが、いかがですか?」
入れ食いです。
「池上総本家」のおすし
瓶ビールで乾杯。(まだ飲むか。)
おすしは、中トロ、のどくろ、イカ、サヨリ、イワシ、カンパチ等々。(まだ食うか。)
長居はいけません。(そのあと、ベルギービールと冷酒を飲みました。)
今日はこのくらいで、ごちそうさまでした。
翌日の朝食は、焼き豚丼を食べました。(お客さんからのメールは、朝食が食べれないと書いてありました。)
火曜日は、京都のお客さんと飲んで、ダーツして、ラーメンで〆。
水曜日は、大阪の「吉在門」本店で飲んで、
さて木曜日。(かなりまいってますが。)
場所は、京都の「クワトロ・セゾン」
四条大橋西詰から先斗町を少し北に上がった、鴨川沿い。
落ち着いた、イタリアンのお店です。
お客さんお二人のうち一人の終電が21時31分京都発。(どんだけ遠いの?)
料理は、前菜からアラカルトで。
スパークリングワインで、乾杯。
「ルネッサーンス!」って言ったら、大笑いされました。
大阪では、普通ですよね。
大の大人が言うのを初めて聞いたそうです。
スパゲティーも食べて、地鶏料理もおいしい。
白ワインに移って、魚料理はさごし。
もう少しゆっくり食べないとだめですね。(お腹がへってたもので。)
さて、次行きましょう。
あ、次の店の連絡先の紙を忘れてしまった。
本屋で、立ち読み?(もう50のおっさんが・・・・))
で、「ドゥ・コション」
フランスワインのお店でした。(オーストラリアのワインはないですかと尋ねた馬鹿がここにいます。)
生ハムの盛り合わせにグルナッシュ・シラーズの赤。
すね肉の煮込みもお願いします。
生ハム切ってるところを見逃した!(スライサーがすごくいいんですよ。)
肉の煮込みは、フォークで切れるくらい柔らか。
マスタードをつけて食べたら、美味い!(黒コショウふるの忘れてた。)
そろそろ、終電の時間なので、ごちそうさまでした。
京都駅で、一人と別れて、帰路へ。
途中で、
「うちの駅に気に入りそうな寿司屋があるんですが、いかがですか?」
入れ食いです。
「池上総本家」のおすし
瓶ビールで乾杯。(まだ飲むか。)
おすしは、中トロ、のどくろ、イカ、サヨリ、イワシ、カンパチ等々。(まだ食うか。)
長居はいけません。(そのあと、ベルギービールと冷酒を飲みました。)
今日はこのくらいで、ごちそうさまでした。
翌日の朝食は、焼き豚丼を食べました。(お客さんからのメールは、朝食が食べれないと書いてありました。)
本当?
あまり政治的な書き込みはしないのですが、昨日の日経新聞に載っていた麻生首相の言葉に?????
「各市町村窓口で、所得がいくらか把握できるのか。」
それなら、市民税はどうやって決まるんや?
把握してないまま、税金取られてるの?
この人が首相では、駄目だと思った瞬間です。
市役所の所得は、税務署の所得データともリンクしているはず。
麻生首相、市役所に行ってもらえる、「所得証明」はいい加減?
「各市町村窓口で、所得がいくらか把握できるのか。」
それなら、市民税はどうやって決まるんや?
把握してないまま、税金取られてるの?
この人が首相では、駄目だと思った瞬間です。
市役所の所得は、税務署の所得データともリンクしているはず。
麻生首相、市役所に行ってもらえる、「所得証明」はいい加減?
親の教育
先日、尚ちゃんの小学校で参観の後、
わくわくカーニバルがありました。
これには、龍ちゃんの卒部した吹奏楽部が演技をしてくれます。
1年、2年の編成で初の演技。
最初は硬さも残っていました(ハラハラ、ドキドキ)が、後半はこれからを期待させるのに十分な演技でした。
午後からは着ぐるみ。

ちょっとポーズ。
これはいいんですが、子供たちが叩く、蹴る、かぶり物を突き上げる。
これには閉口しました。
担当者に、
「蹴ってもいい?」
小さい子供の夢をこわしたくないので、
「こら、蹴るな!」とは言えないし。(しゃべれない。)
後半は、後ろ足で蹴り倒したりしてましたが・・・・・・
これにはPTA会長、校長、教頭に入ってもらって、教育が間違ってることを認識してもらわないと。
ショックだったのは、尚ちゃんに蹴られたこと。
家に帰って、
「アヒル蹴ったやろ。」
「お父さんやったん。」
「知ってたらまだしも、他人さんを蹴るとは何ごとじゃ。」
と、熱ーいお灸を据えておきました。
最近、「道徳」の授業はないんやろか。
わくわくカーニバルがありました。
これには、龍ちゃんの卒部した吹奏楽部が演技をしてくれます。
1年、2年の編成で初の演技。
最初は硬さも残っていました(ハラハラ、ドキドキ)が、後半はこれからを期待させるのに十分な演技でした。
午後からは着ぐるみ。

ちょっとポーズ。

これはいいんですが、子供たちが叩く、蹴る、かぶり物を突き上げる。
これには閉口しました。
担当者に、
「蹴ってもいい?」
小さい子供の夢をこわしたくないので、
「こら、蹴るな!」とは言えないし。(しゃべれない。)
後半は、後ろ足で蹴り倒したりしてましたが・・・・・・
これにはPTA会長、校長、教頭に入ってもらって、教育が間違ってることを認識してもらわないと。
ショックだったのは、尚ちゃんに蹴られたこと。
家に帰って、
「アヒル蹴ったやろ。」
「お父さんやったん。」
「知ってたらまだしも、他人さんを蹴るとは何ごとじゃ。」
と、熱ーいお灸を据えておきました。
最近、「道徳」の授業はないんやろか。
やっちまったなー!
以前、本店に連れて行ってもらって、しおりを見たら上六にもある。
そういえば新しく店ができていた。(入口が入りにくいんです。)
「森本 吉在門」(暖簾分けかな)昨日行ってきました。
客室は個室(戸は無くて、暖簾で隠れています。)の掘りごたつ。
確か個室しかないのに、個室料5%はどういうことでしょう。(サービス料のつもりでしょうか。)
突き出しは、牛筋煮込み。
上品な味でおいしい。(370円とるのは?ですが。)
刺身盛りはウニの入ったものを注文。(ウニが少しだけ入って、1,000円も高いのは?)
牡蠣もいっときましょう。
枝豆に生ビールの後は、寒いので熱燗を。
キズシに、鱈の白子&マツタケの天ぷら、たこの唐揚。
刺身盛りは、豪華。
1人前で十分2人が食べられます。
熱燗は、2人で7本。(2合徳利)
飲みすぎですね。
ごちそうさまでした。
次は、本店で同じものを食べてみましょうか。
帰りに、吉野家によって、牛丼食べました。
それを忘れて、家でお茶漬けを食べてました。
朝、体重を測ったら73.85kgに増えてました。(当たり前?)
そういえば新しく店ができていた。(入口が入りにくいんです。)
「森本 吉在門」(暖簾分けかな)昨日行ってきました。
客室は個室(戸は無くて、暖簾で隠れています。)の掘りごたつ。
確か個室しかないのに、個室料5%はどういうことでしょう。(サービス料のつもりでしょうか。)
突き出しは、牛筋煮込み。
上品な味でおいしい。(370円とるのは?ですが。)
刺身盛りはウニの入ったものを注文。(ウニが少しだけ入って、1,000円も高いのは?)
牡蠣もいっときましょう。
枝豆に生ビールの後は、寒いので熱燗を。
キズシに、鱈の白子&マツタケの天ぷら、たこの唐揚。
刺身盛りは、豪華。
1人前で十分2人が食べられます。
熱燗は、2人で7本。(2合徳利)
飲みすぎですね。
ごちそうさまでした。
次は、本店で同じものを食べてみましょうか。
帰りに、吉野家によって、牛丼食べました。
それを忘れて、家でお茶漬けを食べてました。
朝、体重を測ったら73.85kgに増えてました。(当たり前?)
任天堂
尚ちゃんのDSが壊れました。
ヒンジのところのスペーサーが割れて、がたがた。
ヨドバシカメラに持って行って、3週間。
昨日電話があって、
「修理が完了いたしました。
修理の過程で、本体を交換しておりますので、ご了承ください。」
「本体の交換????」
貰ってきました。
サラになっとるがな。
任天堂恐るべし。
修理代が、2,604円。(安)
子供のおもちゃ。
修理して長いこと使えるのが良いですね。
DSもLiteが出て、今度はカメラまで付きましたね。
以前、キティちゃんのシンクを持ってましたが、
蛇口のポンプが壊れたとき、部品を取り寄せて修理しました。
ヒンジのところのスペーサーが割れて、がたがた。
ヨドバシカメラに持って行って、3週間。
昨日電話があって、
「修理が完了いたしました。
修理の過程で、本体を交換しておりますので、ご了承ください。」
「本体の交換????」
貰ってきました。
サラになっとるがな。
任天堂恐るべし。
修理代が、2,604円。(安)
子供のおもちゃ。
修理して長いこと使えるのが良いですね。
DSもLiteが出て、今度はカメラまで付きましたね。
以前、キティちゃんのシンクを持ってましたが、
蛇口のポンプが壊れたとき、部品を取り寄せて修理しました。