やってみました、
例の土鍋ですき焼き。
お肉は、焼き肉用のもも肉。(うちにしては大奮発の300円/g)
一口サイズに、そぎ切りにします。
水菜
白ネギ
椎茸
エリンギ
糸こんにゃく
うどん
その他お好きな物を。
<割下>
醤油 1
味醂 1
水 1.5
ネギの青いところ、煮干し、昆布、出汁を取った後の鰹節と昆布。
これを全部入れて、くつくつと。(余り煮込むと辛くなるので、味を見て。)
<厚揚げ>
絹こし豆腐はいいものを。(充填豆腐は絶対だめです。)
水切り(2時間くらい)をして、厚みを半分にし、三角形に(好みでお好きに)切って揚げます。
土鍋は空焼きをして、牛脂を入れます。(煙が出ますが大丈夫、でした。)
お肉を入れて、焼き肉の要領で焼いたら、割下を入れ、とき卵でいただきます。
中央に出汁がたまったら、そこでネギや、キノコ、糸コンなどを炊いてください。
肉を食べ終わったら、
メインの厚揚げ。
だし汁(水でもいいです)で割下を濃いめに割って、そこに厚揚げと水菜を入れます。
ひと煮たちしたら、とき卵につけて。
美味しいですよ。
翌日は、残った出汁を薄めて雑炊。
お客さんから電話で、
「16時30分には行けます。」
って、開いてる所あるの?
ありました。
梅田の「ドルフィン」(ベルギービールのお店です。)
ベルギービールと、ムール貝(カラス貝?)、フリテン(フライドポテト)。
さすがに人は少ないですね。
ベルギービールは、度数の高いのが多いので、ご注意ください。
さて、次に。
新幹線が、19時50分。
もう少し飲みましょう。
「エスカイヤ」で、筍とさつま揚げをあてにバーボンを。(結構いけるんですよ。)
電車に乗り遅れると困るので、19時過ぎにお開き。
ヨドバシでメモリーを買って、さあ帰ろうかと思ったら電話。
そういえば、トラから電話があったな。
「とみ多」で待ち合わせ。
結構飲んでるので、状況があまり分かっていません。
あまり遅くなるといけないので、ほどほどに失礼しました。
駅に着いたら、BARTさんが、
「どこ行ってたん?」
あなたもご夫婦でいつも仲がよろしいですね。
で、「HASH」
もう飲めません。
「お茶ちょうだい。」って言ったら、
「お茶ー?」
ごめんなさい、もう帰ります。
帰ったら、12時前でした。(優秀や。)
姫島で仕事でしたが、会社の人間と天満に飲みに行こうと。(私が言ったんですが。)
塚本経由でいこうと思ってバスに乗ってたら、
「面倒くさいな。」
「塚本で飲む?」
「あいつやったらええ所知ってるで。」
塚本で待ち合わせたI口に聞くと、
「浦江亭」が良いとのこと。
安くておいしい。
出てきたお肉は、形こそいびつですが、美味しい。
お勧めは、塩タン(生タンでこの値段では大満足。)、中落ち(下駄カルビですか?)。
ホルモンの盛り合わせも、いろんな部位が500グラム入って満足。
ご飯を食べれば、これだけでも十分いけます。
生ビールを5杯も飲んだので、お腹いっぱい。
これぐらいにして、ごちそうさまでした。
駅に着いても、HASHは19時まで。
そうだ、今度の「おやじの会」のお店を探さなければ。(あくまで、使命感です。)
駅近くのお店、その名も
「池上総本家 おやじ料理 海」
ぴったりじゃないですか。
お通しは、蛸と小芋。
「このワカサギ美味しいで。」と大将
牡蠣も美味しかった。
鱧の炙り。
肉厚でおいしい。
八海山のぬる燗でいただきました。
会場はここで決まりですね。
アーバン デュエット17(なかなか抜けれません)
スラーのお話し。
録音してみると、スラーのタンギングしない方の音が不鮮明。
「タンギングとスラーはほとんど同じです。」
「?????」
「タンギングを空振りさせるんです。」
と言って、タンギングとスラーを交互に吹いてくれました。
アウ、アウ言ってるから駄目なのだと。
以前、
「タンギングができないと、スラーはできません。」
と言われたのが、少しだけわかったような気がします。
練習、練習。
Gotcha Mazeの練習日。
19時~22までの予定だったのですが、後半1時間は「ライムスカッシュ」に譲って2時間。
本番は、12月の6日(土)のクリスマス会(私は忘年会で、参加できません。)なのですが、
曲作りのたたき台にしようということで。
ミーティングは、近くの「やもめ」
生ビールとホタルイカの沖漬、あおりイカの刺身、カキフライ。
エイの鰭はでかい。
「こんなでかいの、初めてや。」
ライムスカッシュが合流。
ハルちゃん、パッチャン、ズー。
「丼食べてもいい?」
「なんでも食べや、親が2人に、おっちゃんもついてるで。」と太っ腹。
カキフライ、鶏の唐揚、鉄火丼、厚揚げ(これはすごい、大きな豆腐一丁揚げ。)
ほっけ(これもでかい!)に出汁巻き(これはあまーい。)
いい時間になったし、これでお開き。
あ、ミーティングは?
天気も良く、絶好の運動会日和。
走るかも?という予定も、先輩のおかげで無くなり、
ぼーっと過ごした運動会でした。
でも、勝負は別物。
点数奪取に気合が入ります。
1点リードの最終種目「地区対抗リレー」(これに50歳代の補欠で出るかもでした。)
バトンを落としたり、バトンを渡してでんぐり返ったり、
最後に抜かれてしまいましたが、堂々の2位。
地区総合優勝!
優勝旗も持って帰れたし、いい運動会でした。
お次は、打ち上げ。
駅前の「うの屋2号店」にて。
19時からGotcha Mazeの練習があるので、軽く。
ごちそうさまでした。
お客さんの関係で、大垣まで出張。(飲むだけではありません。)
大垣の「どうさん」
ビールがうまい、串焼きも刺身も美味しい。
牛の串焼きに山葵がぴったり。
予約したのは4人、でも、来られたのは6人。
ぎゅうぎゅうで飲んでましたが、河岸をかえることに。
会社の人間が行ったことのある、「すし半」
エンジンもかかっているので、冷酒で。
いろんなもの食べましたね。
中トロ、コハダ、サバ(めっちゃ美味)
金目の煮付け、ぶりのカマ焼き、サザエ。
いい時間になったので、お開き。
ごちそうさまでした。
谷町9丁目の「赤目」へ。
鶏の刺身がプリプリでおいしい。
お勧めは、心臓。
きももねっとり。
焼き鳥は小ぶりで、ちょうどの塩加減。
み、きも、心臓(大好き)、豚バラ、つくね等々。
ビールも美味い。
「葵楓雅」と並ぶビールのうまさは健在でした。
ここの器は、大将のお母さまが焼かれたそうです。
わたし好み。(最近年食って、器にも目が。)
さあ、帰りますか。
え、まだ早い。
では、「葵楓雅」に。
食べ物がない。
お願いして、板わさと生ビールを。
いつ飲んでも、美味いわ。
中途半端はいけません、「うの屋」
また鶏か、というご意見もございましょうが、食べます。
アスパラベーコン、つくね、心臓(また食ってる)、セセリ。
今日は少し、塩が薄かったな。
ビール2本でごちそうさまでした。
連休で3日、出張で1日、都合4日も吹いてないので、借りてきた唇(どこで?)のよう。
アーバン、デュエット17(まだやってます。)
下を吹いたら、気持ち悪い。(師匠のほうが気持ち悪いんですよね。)
「低いですか?」
「高いですね。フラフラして。」
音をまっすぐ出す。
タンギングに母音を入れない。
「毎日の積み重ねですね。」
やっぱり、練習!
日曜日は、うちの龍ちゃんの吹奏楽部の、定期演奏会。
キャラバンのソロ(早ちゃんもやった)、舞台のど真ん中でなかなかかっこよかったよ。
花束贈呈。
同じパートだったので、早ちゃんから。
帰ってから、龍ちゃんに、
「早ちゃん、なんて言ってたの?」
「なんか、頑張ってとかそういうこと。」全然感動できませんが。
早ちゃんにも同じ質問、
「あんまり覚えてないねん。」って。
開けて月曜日は、引退式。
1年2年の演奏で入場。
1年2年のかくし芸。
3年の飛び入り。
さて、引退式のメイン、後輩から先輩へ、先輩から後輩へのメッセージ。
3年生部員から、保護者、先生へのメッセージ。
順番はくじ引き。
パートごとに進みます。
いつもおちゃらけてる男子部員も、今日は感極まって涙。
龍ちゃんのパートは、最後。
え、泣いてるの?
かみさんのところで、
「いつも忙しいのに、早ちゃんや僕の弁当を毎日作ってくれてありがとう。
朝も、毎日起こしてくれて感謝しています。」
僕のところで、
「忙しい仕事の合間に、いつも演奏を見にきてくれたり、
演奏の感想を話してくれて、ありがとうございます。」
お前が泣いたら、反則や。
とっても素晴らしい「引退式」でした。
10月19日(日)に地域の運動会があります。
今年で50歳の私は、地区対抗リレーの50歳代の補欠にエントリー。
20代男女、30代男女、40代男女、50代男の7人でのリレー。
50代は、スタートです。
半周しか走らないのですが、運動不足の体にはすごい負担。
金曜日から、30分早起きして、短距離の練習。
急に走って、「プチッ」はシャレにもならないので、ダイエットも兼ねて。
足上げ15秒、軽い短距離。(これをセットで。)
10分ぐらいですが、汗だく。
その日に足が、軽い筋肉痛。
でも悲劇は、翌日に。
龍ちゃんを起こして、下に降りようと思ったら、足がパンパン。(階段を下りるのが苦痛。)
今まで、年を取ったから、痛くなるのが3日後か、と思っていましたが、
それなりの激しい運動をすれば、あくる日に筋肉が悲鳴を上げます。
足がパンパンでも、軽く続けなければ。
尚ちゃんを誘って、公園へ。
足上げに、短距離は尚ちゃんと競争。(なめてたらやられます。)
2本目の時、左足の付け根が「クニッ」
今日はこれくらいで。
日曜は、軽く流すだけ。
月曜は、雨が降りそうだったので、途中まで足上げとランニング。
走らなくても、よくなりますように。
金曜日です。
翌日からは3連休。
飲まねば、ということで、お客様とサウナへ。
「ニュージャパン」のサウナで、汗を流して(水分抜いて)、マッサージでボーっと。
朝、走ったので、足がパンパン。
寝てしまいました。
さあ、場所を移して、「ニューミュンヘン」
ここだけの話、ここは、「唐揚」と「ソーセージ」と「ビール」だけにしておく方が無難。(あ、生ハム美味しかったです。)
唐揚は、ここのが一番好きです。
量が結構あるので、注文するときは1人前ずつにしたほうがいいと思います。
お土産を買って、もう一軒ちょっと飲んで、早い目に帰りましょう。
千里丘について、やっぱり「HASH」
唐揚げを味見。(商売邪魔するな。)
ギターマン、ライナス(電車で行ったり来たりしていたらしい)、BARTさん、ガンボさん、私とガッチャが5人。
唐揚味見します?
あ、シナモンさんも。
全部持って行ってください。(罪滅ぼしです。)
寝ている間に、誰もいなくなるのはやめてください。(寝るなっちゅう話ですが。)
地域の運動会です。
今年50歳になったので、50歳でリレーに出てほしいと。(補欠なのですが、一応用意はしないといけないかな。)
この「地区対抗リレー」結構みんなエキサイトします。
手を抜いて走るなんてできません。
でも、アキレス腱を「ブチッ」なんてのは、しゃれにもなりません。
あと10日、走るしかないか。
ということで、いつもは6時30分にかけるアラームを6時にセット。
5時30分に目が覚めましたが。(年とるとこれやから。)
6時に起きて、着替えて公園までウォーミングアップ。
足上げ15秒と、軽いランニング(60%負荷位)をセットにして数回。
汗びっしょり。(今度からお茶持っていかな。)
クールダウンしながら家に帰って、腹筋と腕立て。(こう書くと、すごくやってるように聞こえますが、本当は少しだけ。)
「ブチッ」は嫌ですから。
お風呂からあがったら、筋肉痛。(早!)
とりあえず、会社で仕事はできるでしょう。
友人から電話で、飲みに行こうと。
待ち合わせは天神橋筋六丁目。
「とっつあん」に行きましょうか。
まずは生ビールに枝豆。(80円ですよ。)
マグロやまかけ(たまに中トロが入っていてお得。)、マグロほほ肉のたたき(食感抜群)、たこぶつ(細かく包丁が入ってます。)
ビールはお腹が張るので、熱燗2合。(ビールと値段が同じでお得。)
天ぷらは、海老、穴子、菊菜(これは外せません)、玉ねぎ、イワシ。
塩と、天つゆでいただきます。(大根おろしは、入れ放題。)
食べましたか?次行きますよ。
次は、「ツギヱ」
「まだ肉食うの?」
「セーブしたやん。」
生ビールに、タン元、ハラミ。
あごは売り切れということで、丸腸、せん本。(やったかな?腕で柔らか。)
やっぱりおいしい。
ハラミは、初めて来たときのが一番。
お腹いっぱいでごちそうさまでした。
明日の計画(詳細は次)があるので、これくらいにして帰りました。(福ちゃんからお誘いがありましたが、残念ながらお断りしました。)
秘密兵器発見。
踵はダメですが、指の付け根や甲が靴ずれや、タコになる時に。(私は、親指の付け根にタコができています。)
それは、ゴルフボール。
シューキーパーで、アタッチメントがついて、靴を伸ばせるのもあるのですが、
お金もかかるし、面倒。
ゴルフボールを足の当たるところに詰めて置いておくだけ。
変な型もつかないし、はいてみてびっくり。
全然痛くない。
だめもとで、お試しください。
昨日、日曜日が雨だったため延期になった、尚ちゃんの運動会。
仕事もあり、ビデオも何も持たずに観戦。
ダンスが大好きな彼は、とても楽しそうに沖縄民謡を踊ってました。
100メートル走も、
1等賞!応援も頑張ってました。

唯一の写真です。
別に新しい店が好きなんではありませんが、友人と上六の新規開拓へ。
ハイハイタウンB1にできた、新しい立ち呑みや。(名前覚えてません。)
全品315円。
立ち呑みでは、微妙な値段。
頼んだのは、穴子の天ぷらと、手羽先。
アナゴの天ぷらは、天出汁がついてるねんけど、薄!
塩も無いから、塩でも食べれないし、アナゴを揚げるには油古ないか?(まあ、値段は安いねんけど、穴子丼500円のところもあるから。)
手羽先、塩薄!
もうちょっとパリッと焼かな。
ごちそうさま、次はないな。
どこ行きましょう。
スタートセットが500円、そこいいですね。
その手前の店が、生ビール100円。
じゃ、ここ。(名前は気にしてませんでした。)
秋刀魚の塩焼きに、土手焼き。
秋刀魚美味い。
どて焼きも美味しいですよ。
でも、手が濡れたままで料理や皿を出されると、味まで悪くなる。(余り気にしないのかな?)
ポテトサラダは、べチャットしすぎ。
今日はこれくらいで、ごちそうさまでした。
電車を待っていると、
「ちょっと飲みます?」(もう十分飲んでますが。)
駅を出て、逆側の立ち飲み。
お姉さん一人で切り盛りしています。
玉子豆腐50円。安!
焼酎2杯に、魚肉ソーセージ。
ここは面白いので、また今度来てみよう。
ご無沙汰していた、「食太郎」に。
ここは、いつ行っても、ぼーっと和めます。
まずは、瓶ビール。(キリンね。)
突き出しは、南瓜と竹輪の炊いたん。
カンパチの刺身に、太刀魚は唐揚げで。
太刀魚に、焼酎のお湯割りがぴったり。
そうこうしてたら、「課長・島耕作」が始まった。
2時間ドラマ。
結構面白くて最後まで。(何しに行ってんの?)
体重微増に付き、冷奴と、じゃこおろし。
ごちそうさまでした。
最寄駅から「HASH」にメール。
閉店したとの返信。
じゃ、「うの屋」に。
焼鳥屋で、豚バラ。
これうまい。
そうだ、ガンボさん呼びだそう。
メールに見事反応したガンボさん。
瓶ビールを2本飲んで、次行きましょう。(ここに、理性と自制心を忘れたようです。)
で、「K's」(遅くまでやってる、バーです。)
頼んだのが、カクテル「ゾンビ」(ね、おかしくなってるでしょ。)
おそらく、ウォッカベースのきついやつ。
ガンボさんのは、何やったか?????
ま、これぐらいにしといたろか。
三木に行ったら、受付に「
POCKETRAK CX」が置いてあった。(模型ですが。)
「本物は?」
「有りますよ。」
「貸して!」
「師匠、こんなものがありましたよ。」
「やっぱり、練習は録音した方がいいでしょうね。」
「こんな音です。」(演奏者が下手なので、今市わからない。)
「i-Podと録り比べてみましょう。」
ということで、録音大会。
i-Podのほうが、音に奥行きがあった。(少しリバーブがかかったような。)
POCKETRAK CXは、高音域が抑えられるような感じ。
うーん、迷ってしまう。
R-09HR、DR-1、H2この3つは、常時持ち歩くには少し大きいんですよね。
スタンド用の穴もないし。
「ローランドも、タスカムも音屋さんやから、ええ音でとれるかもね。」と師匠。
ますます迷います。
i-Podは、マイクを別に持ち歩かないかんからな。
それに、自分で電池交換ができないし。(電池交換、めちゃ高い。)
アーバン、デュエット17。
時間がなく、1回だけ。
でも、リップスラーが当たる時も出てきた。(練習あるのみです。)