fc2ブログ

8月29日は「焼き肉の日」?

いえ、うちのお袋のの誕生日。
10年とって67歳になります。

で、「菜々美」へ。
お袋の友人ご夫婦も一緒。

とりあえずは生4つ。
スンドブチゲ、チヂミ、豚足、サムギョプサル。
テーブルには、キムチ、卵とじ、タラ、ジャガイモ、わかめと野菜のパンチャンが。

ジンロとチャミスルもお願いします。
私はジンロ派。
チャミスルは、少し甘いので苦手。

ピビン冷麺にチャプチェ、卵焼き(これ大好き)。
お腹いっぱいで、ごちそうさま。

駅に着いたら、22時30分。
もう一件と思ったら、雨が。
おとなしく帰りましょう。

残念やったね~

で飲みに。

一軒目は、「久六」(確認済み。)
元祖居酒屋的な、ゆっくり時間がたちそうなお店。

イワシフライ、ポテトサラダ(大好き)、枝豆。
どれもおいしい。
ビール大ビン500円はお得。

はい、次行きますよ。
地下鉄で扇町。
立ち呑みの焼き肉「ツギヱ」(社長のおばあさんの名前らしい。)
白センマイ、タン元、ハラミ、アゴにここでは珍しいヘレ。
生ビール美味しい。

ここで、お客さんにメール。
「何かありました?」
「これ。」
メールを見ると、
「今日は、何の日でしょう?」
「何の日ですか。」
「結婚記念日・・・・・」
あかんがな。
はいお次。

立ち呑みてんぷら「やまなか」
ここでは一杯ずつ。
いい時間なので、この辺で。

駅に着いたのが11時。
木曜だし、今日は「葵楓雅」へ。
生を2杯飲んでごちそうさまでした。(ごめんなさい。焼きそば食べました。)

家に帰ると、早ちゃんが討ち死に。
やっとこさ寝かせて、おやすみなさい。

カツ、カツで勝つ。

昨日は早ちゃんの吹奏楽コンクール。

やっぱりいっとかなということで、コンビニで「チキンカツチーズドック」を。
結構おいしい。

お昼は当然、「豚カツ海老フライ定食」(何が当然なんだか。)
ご飯は、半分にしてもらいましたが、お腹いっぱい。

結果は、「銀」
終わった後、とても楽しそうに写真撮ってもらってたので、ええんちゃう!

お疲れ~

お誘い

いただきました。
お客さんから(本当ですよ)、「今日は空いてますか?」とメールで。
「空いてます。」と間髪入れず返しました。

さて、どこがいいでしょうか。
十三のお寿司屋さんのクーポンがあったはず。
今月は27日(水)が休み。今日やん。orz

では、もそろそろ終わりですので、「とみ多」へ。
お刺身は、「アコウ」があるということで、それと後は盛り合わせで。
ヨコワ、たこ、鰺の酢〆。
ちり。(梅肉で)
と松茸の卵とじ。
だだ茶豆。

鮎も終わりなので、塩焼きで。
たこと松茸の天ぷらも。

瓶ビールは、ついでもらうので結構酔いますね。
今日は、このくらいで、ごちそうさまでした。

個人レッスン121回目(2008/08/27)

さあ、クラコンです。

少しウォーミングアップして、ベース弾いてました。(Gotcha Mazeのライブも近いので。)

最初は、フラッタリングでロングトーンをやる意味について。
喉を絞めると、フラッタリングできなくなりますね。
今日、明日で理解もできないので、とにかく続けてみます。

さあ、曲いきますか。
録音してくれるみたいですね。
なんか上が外れそう・・・・・やっぱり外れた。
録音を聴いてみると、やっぱり音痴。

「下の音がが高いですね。」
吹いてみると、
「低すぎ。下げるんじゃなくて、その音を吹いてください。」
「下手なドライバーの運転みたいに、あっち行ったり、こっち行ったりしないように。」
「どっちに行ってるか、わからないんですが。」
「それがわかるのが、大事なんです。」

僕のトランペットとかけて、占いと説く。
その心は?
「当たるも八卦、当たらぬも八卦。」
練習します。

肉!

豚肉食った翌日は、牛肉です。

先日、龍ちゃんのクラブのお母さんから、
「いいですねー。毎日おいしいもの食べて。」
って言われましたが、これ見てるの?

そんなことにもめげずに、「三福園
僕は、ここのお肉がおいしいと思います。
ま、好みと食べるときの気分によってちがうのですが。

焼き肉を食べに行った時に気をつけること。
・いい肉(脂っこい肉)から注文する。(最後に良い肉はくどくて食えん。)
・金がない時は、とりあえず大飯。(これも体重と相談ですが。)
・野菜で巻いて。(罪滅ぼしです。)

美味しかったー。
さあ、お待ちかねのダーツに行きますよ。

場所は森の宮の「Billiard & Cafe SUN」
全ゲーム100円です。(でも、701が12ラウンドなのは何故?)
ひとしきり投げて、22時30分にお開き。

「HASH」にメール。
「開いてる?」
ギターマンからメール。
「練習のCD、HASHに持っていってるから。」
げっ・・・・・
ギターマンもいました。
早速聴いてみると、だれ?歌ってるのは。
僕ですorz
人間耳からの情報は大事です。

悪酔いして、遅くまで居ついてしまいました。

土鍋初登場

おっちゃん主夫バージョンです。

今日は、豚しゃぶ。
京都でお客さんに連れて行ってもらった、豚しゃぶが美味しくて作ってみました。
当然、「うちの土鍋(ベア1号)」の出番です。

カセットコンロに鍋をかけ、前日のかつお出汁の残りに昆布を入れます。
(水に昆布だけでもOK。)

<材料>

・豚薄切り 900g(完食です)
 高級な肉でなくても、カナダ産の豚バラ(100g98円)ので十分おいしくできます。
・白ネギ(白髪ネギにします。)
 今回は1束(3本)で足りました。
・レタス 1個
 千切りに(これがシャキシャキでおいしい!)
・もやし 2袋
・椎茸
・えのき
・うどん
・味ポン(四国から買ってきた、ゆずを入れたら美味い!)

豚は半分の長さに切って(20㎝位)、お湯が沸いたら人数分入れる。
野菜も適当に(一種類ずつのほうが美味しいと思います。)入れて、豚が煮えたら食べごろ。
決して、どさっと入れてしまわないこと。
面倒だけど、少しずつ作るほうが絶対美味しい。

〆は、今回はうどん。(〆てからも食べてましたが。)

土鍋は炊け方がやさしいのと、保温力が良いので冷めにくい。
ま、どんな鍋でも美味しいと思います。(その場で比べなわからん。)

クラゲその後・・・

蚯蚓腫れになってます。

毒のもとが残っていたのでしょうか。
一度落ち着いてから、また腫れてきました。

「クラゲの毒のほうが強かったんですね。」って何と比較してるの?
傷の治りかけの症状。
痛痒い。

音痴orz

8月30日(土)「HASH HASH GAMBO '80」(チケット必要な方は、ご連絡ください。)の最終練習。
今回、私も歌います。

ギターマンがこっちを見て「にや!」
BARTさんもこっちを見て「二や!」
「おかしい?」
「うん、完全に外れてる!」
「え?」

カラオケでも、そんなに外すことはない。

録音を聴いて・・・・・orz

本番まで5日しかありませんが、精一杯やらせていただきます。

貸し切り?

23日、龍ちゃんの学校が体育館を借りてマーチングの練習。
私は楽器の搬送。

体育館に届けて、帰ってきて、自治会の盆踊り反省会。

交代で、かみさんが体育館に。

演奏は聞かなかったけど、かみさん曰く「まだまだ」やと。

中学校最後のマーチングコンテスト。
楽しんで精いっぱいやってほしい。(楽しむためには、苦しまないとね。)

話は変わって、早ちゃんの全国前の大会。
チケットが、一家族一枚だけだと。
吹奏楽連盟に問い合わせても、若干枚しかないと。
徹夜で並んでも、一人一枚しか買えない。
もっと広いところでやれば?

天満ツアー

の予定だったのですが、みんなに振られまして。

帰ってくるメールが、揃いも揃って、
「帰り、葵楓雅によるんでしょ。葵楓雅で合流します。」
って何?

わかりました。
仕事します。
では、21時に「葵楓雅」で。

少し遅れて到着。
福ちゃんと、ギターマンが飲んでたけど、一杯目?
やっぱり生ね。
ガンボさんは、22時ごろになるらしい。

串カツ、きずし、生節。
何にも食べてないから、お腹が減って。
ビールもガンガン。
やっぱりうまい。

22時、ガンボさん登場。
「メール送ったのに。」
「・・・・・・」
「鉄辛鍋」注文しといてって。

途中から、チューハイに切り替えて、いっぱい飲んだなー。
日付も変わったので、今日はこれくらいで。

新規開店

上六のハイハイタウンに「鶏貴族」が開店しました。
18時開店、全品半額!
全品280円が、140円

これは行かねば、ということで会社のみんなで行くことに。
到着は17時45分。
めっちゃ並んでるやん。
「席数48席なんで、無理でしょう。」と番頭さん。

さっさとあきらめて、「得一」へ。
店長が代わったと聞いたので、行ってきました。
まだ早かったので、余裕で立てました。(立ち呑みですので。)
生ビール300円が340円に上がってましたね。
鱈の白子(うまい!)、オバケ、ウィンナー、糠漬け(味の素をふりかけて出すのはやめてくれー)等々頼みながら2,3杯。

久々に女性も一緒だったので、ワインでも行きますか。
難波の「BAR MAR」
お客さん居ませんね。(空いてるほうがいいですが。)
定番の、オリーブのにんにく炒め、牛筋とハチノスの煮込み、ガーリックトースト。
「ワインは?」
「白!」
白は久々。
ワイン4本飲んで、ごちそうさまでした。(この時点では、9時半くらいでしたね。)

・・・・・・・・・
「お客さん、千里中央行きの最終ですよ。」
「え、大阪行きは?」
「さっき、千里に帰るって言ってたでしょ。」
俺が言うたのは、「千里丘に帰る。」や!

個人レッスン120回目(2008/08/20)

いつもビーフォーレッスンで吹きすぎて自爆するので、今日はクラークを軽く一回だけ。

雑談してました。

「打楽器は、値段と音色が比例する。」そうです。

トランペットはそうはいきませんよね。
どちらも、突き詰めれば演奏者なんでしょうが、高いシンバルとかはやっぱり音色がちがうそうです。

さて、あとレッスン一回でクラコンです。
演奏順は、3番目。(そのあと所要があるので、お願いしました。)

一発いっときましょうか。
今日の出来は今までで一番じゃないかな。
上のGも出たし、Fもこけなかった。(出るか出ないか、なんて次元の低い評価でしょう。)
歌うように楽器を吹くのが難しいんですよね。

頂くのは嬉しいのですが、

昨日、お袋の友達から宅急便が。
イカが好きなので、イカを送るわと。

来たのは大きな発泡スチロール。
開けてみると、イカの他にでかい魚、等々。(お袋談)
ま、帰ってみなわからんし、
「保冷剤入ってたら、そのまま置いといて。」

帰ってみるとお袋が、
「友達に怒られた。すぐに冷蔵庫に入れなって。」
「保冷剤は?」
「無かったみたい。」ってあかんやん。

とりあえず捌かんとあかんので、まずはイカから。
まだ吸盤もしっかりしてるので、一番大きいのを刺身に。
あとは冷凍。

次にハマチ。(実はヒラマサでした。)
内臓もしっかりしてるので、お刺身に。
ハラスと腹骨の身も焼いて焼酎のあてにしました。

味噌汁もいるというので、伊勢海老(だと思う)で出汁をとって、味噌汁に。
これが美味かった。

太刀魚(だと思う)の細切りと何かの身(わからん)は、塩水で洗って冷凍に。
イワシは炊きました。

たくさん貰って言うのは何なんですが、何を送ったか書いといてよ。
できれば、料理法も。

油断してると・・・・・

18日朝の体重は、73.0Kgでした。
まあ、1日仕事すれば落ち着くでしょう。

お昼は「菜々美」でスンドブ定食。(やっぱり美味しい。)

仕事が終わって(早!)、20時。
どこに行きましょうか、久々に「食太郎」に。
突き出しに、焼きそばが私を呼ぶので注文して、ヘレステーキも呼んでたけど、カレイの煮付けにしました。
最初は瓶ビール(キリンね。)、あとはお湯割り4杯。
おとなしいですね。

駅に着いたら23時前。
「HASH」は?開いてますね。
なんかねー、あんまり食べてないのにお腹が張ってるんですけど。
ホッピーを頂いて、遅くまでごちそうさまでした。(おとなしく帰ります。)

帰ったら、早ちゃんが、
「荻野ー!」って叫んでた。(おっさん趣味?)
龍ちゃんは宿題に追われてました。(大丈夫?)
結局バレーボールを最後まで観ておやすみなさい。

歯を磨くときに、ふと体重計に。
75.6Kg。(ウマレテコナケレバヨカッタ・・・・・)
な、何で?

里帰り(5日目)

そろそろ墓参りに行かないと、親父が呼びに来る。
山の中のお墓へ。西瓜(これは西瓜ですよ。)
やっぱり田舎はいいなー。

家の前の溝には、めだか、田螺、おたまじゃくし、蛭なんかがいた。(少しはきれいになったのかな。)
昔は、魚やいもりがいたけど。

墓参りも済ませて、キャッチボール

さあ高知に向けて出発。(残ったビールを一杯もらって。)
途中、おばちゃんに干物をたくさん買ってもらった。(感謝!)

高地で、ひろめ市場にもう一度寄って、お土産を。

お袋の知り合いのところで、2歳の女の子に懐かれた。
「何でやろ?」
「そういえば、おじいちゃん大好きやし。」
「そんな年ちゃうで。ところでおじいちゃんいくつ?」
「47歳。」
俺より、3歳も下。orz

気を取り直して、一路大阪へ。
途中仮眠をとりながら、家まであと30分というところ(2時頃)で、ダウン。
結局帰り着いたのは、6時過ぎでした。

今回の旅行は、のんびりのんびりで、こんな旅もいいかなと。
尚ちゃんが、
「今までの旅行の中で、一番楽しかったかも。」って。
また、ナオとメイのところに遊びに行こうね。

里帰り(4日目)

15日は、朝から刺身?
残った刺身を醤油に漬け込んで焼きます。
鯛は細く切って、「鯛茶漬け」に。(まだ食います。)

尚ちゃんは、前の晩も刺身をたくさん食べたらしい。(さすが息子!)
「鯛茶はええわ。」と言ってたけど、みんなが食べるので食べてました。
お次は「とろろごはん」
当然、お腹いっぱい。

お参りは明日にして、今日は海に行きましょう。
昼の日差しの一番きつい時間帯に興津の浜(お盆なので、人も少ない。)
とりあえず、キャッチボール。(今回の旅の目的の一つですから。)
でも、お盆なので、20080815(刺された。)(クラゲがいます。)
初めて刺されました。
管理棟に行ったら、
「特効薬です。」とティッシュに液体を染み込ませてくれたけど、どう考えてもあれは、
「イタドリの酢漬け?」
皆さんも、お盆過ぎの海にはご注意ください。

昼御飯は食いそこなった(ビールも当然飲めないし)ので、晩御飯は「焼き肉」ユッケ

タクシーで連れて行ってもらった(おばちゃんありがとう!)ので、ビールもOK!

里帰り(3日目)

14日は、いとこの祖母の初盆。
ゆっくり寝て、お坊さんは11時から。
お参りが終わって、お墓にもお参りして、お昼ごはんは皿鉢料理。20080814(皿鉢料理)(鰹がめっちゃ美味い)
「お茶とビール買ってきて。」とユミさん。
メイと二人でお使い。
人数を見てビール(500が40本)買ってきたら、
「お客さんは誰っちゃ飲まんのに、どーするが?」って最初から言っといてや。
仕方ないので、飲みます。
鰹、にんにく巻いて食って、ビールをグビー。
「プハー、うめー」

結局3時くらいまで、食っちゃ飲み、食っちゃ飲み。
少し寝て起きたら、10時でした。(さすがに、ビール1本しか飲めんかった。)
今日はこの辺で。

里帰り(2日目)

高知に向かってひたすら走る。
高知到着は10時。(だったと思う。)
いとこの家によって、ナオとメイもつれて「ひろめ市場」へ。
ここでお土産の鯨を送って、須崎へ。

途中当然のように腹がへって(食います!)、回転寿司へ。
大阪の用に105円均一じゃなく、お皿の色で値段のちがうやつ。
「ビール飲みてー。」
お袋とユミさんは飲んでましたが。(本当うまそうやった。)
これくらいにしといたろ(早くビールが飲みたいから)、ということで、叔母の家へ。

到着して、車を停めて、荷物をおろして、「ビール!」
あまり飲むと晩に差し支えるので、軽くにしておいて、少し昼寝。

起きて尚ちゃんと浜にキャッチボールに。(歩いて5分。えーなー。)20080813(ローカル線)須崎の浜
誰もいません。
右の浜辺に点のように見えるのが尚ちゃん。
軽くキャッチボールをして、晩御飯。(また食います。)

晩御飯は、「すき焼き」
ビールは、
「500が6本しかないき。」とユミさん。(どんだけ飲むねん。)
きっちり全部飲みましたが。

かなり走ったので、今日はこの辺で。(尚ちゃんは、ナオとメイとすっかり打ち解けて遅くまで起きてました。)

里帰り(1日目、2日目)

今年はお袋(もう76歳)を連れて、墓参りに帰った。
龍ちゃんも早ちゃんもクラブなので、お供は尚ちゃんだけ。
電車や飛行機じゃ着いてからの移動が不便なので、デリカで高知まで。

「出発の前は、禁酒、早寝しーや!」とかみさんからきつく念を押されてたけど、11日に早ちゃんが予選を通過したので、飲む理由ができてしまった。(ま、軽くですから。)

12日は、早く帰って氷の用意とか、服の用意とか。
ご飯を食べて、少し横になって休憩。

10時過ぎに出発。
親子三代の里帰り。

何といってもデリカは燃費が???なので、80Km/hを目標にゆっくり走る。
どうやっても早く着きすぎるし、ぶっ通しで走る自信もないので、事前に香川の讃岐うどんの店を調べておいた。(朝飯はうどん。)

順調に明石海峡大橋を渡る。20080812明石海峡大橋(尚ちゃん撮影)
香川県には2時過ぎに着。
7時まで寝て、もう寝れそうにもないので出発。

目指すは「山越うどん」
駐車場に着くと、もう車がいっぱい。
いつもは9時開店だけど、今日は8時開店らしい。
とりあえず、並ぶ。(7時30分)山越うどん(行列)(うどんで行列)
山越うどん(お品書き)山越うどん(見取り図)
尚ちゃんは、かけうどん2玉、お袋は、かまたま、私は、かまたま2玉、〆て750円。(安)尚ちゃん(かけうどん2玉)かまたま(2玉)(ちょっと卵が固まった。)
腹ごしらえは完ぺき。
さあ、高知へ。



HASH HASH GUMBO '08

HASHイベント『HASH HASH GUMBO '08』
8/30(土)の出演バンドが正式決定♪

出演順は、

★GOTCHA MAZE
(メンバーの子供は某中学校の吹奏楽部♪地域密着型いまだ青春親父バンド)

★JR ジャクレション
(26年前、鳥飼高校の文化祭のために結成されたバンド。ライブはなんとそれ以来♪超復活!)

★NERVOUS BREAKDOWN
(友人パッパカのバンド。ブリティッシュの香りプンプンのスリーピースバンド)

★LIME☆SKA-SH
(中学生の時に吹奏楽部で出会った6人が高校生になってバンドに目覚めた…どうも~LIME☆SKA-SHで~す♪)

★英国音楽偏愛響会
(友人のヤーすんとタイラに、タイラのバンド・SAME OLD HEAVYZからヨコヤくんを迎えた謎の三人ユニット)

★鳥高オールスターズ
(統廃合のため今年度を最後に廃校になってしまう鳥飼高校の1期生が集まった、この夜限りのスペシャルバンド)

私はGotcha Mazeで出演します。
チケットご入用の方は、ご連絡ください。

残念なことに、この日はうちのかみさん尚ちゃんを連れて幼稚園仲間とキャンプなんです。
仕事もあったので、キャンプ行かずにLIVEに出ます。

奥さん、ごめんなさいm(__)m

熱い2日間。

月曜、火曜と早ちゃん、龍ちゃんの吹奏楽コンクールがありました。

早ちゃんの学校の演奏も、龍ちゃんの学校の演奏もよかった。
終わった後の笑顔もよかった。

結果は、早ちゃんの学校は、金勝・ゴールド(代表)でもう一回演奏を楽しめます。
龍ちゃんの学校は、残念ながら銀賞
明日からは、マーチングの準備です。

二人とも、各学校の最終学年。
目いっぱい練習して、思いっきり楽しんでほしいものです。

忙しい土日

9日、10日は地元の盆踊り。

子供会は、ヨーヨー釣り、飲み物、かき氷、フランクフルト、ポップコーン、たこせん、ストラックアウト、コイン落とし(こうやって書くとたくさんやってるな)をします。

準備にも結構時間をかけているので、みんな気合が入ってます。
9日は暑かった。
誰かが、「入道雲やんな。」って。
6時から最終準備を開始、6時30分お客さんがと思ったら、
なんだか、東の空が真っ黒。
7時になったら、ドーって雨と雷てんこ盛り。
長いこと夏祭りにかかわってますが、中止は初めて。

雨がやんでからも、商品が売れることもなく(売る気もなく)、
「みんな、食べていってや。」
と、大盤振る舞い
翌日の餌撒き、いや、宣伝に。

8日も暑かった。
前日濡れて使えなかったものや、足らないものを補充。
今日は降ってくれるな、という願いが効いたのか気温も上がりいい天気。
めっちゃ暑い
私は7時でバンドの練習のため失礼しましたが、2日分に近い繁盛だったとか。

天気は水ものですが、2日営業できてたらと思ってしまうのは、贅沢?

ゴンゾウ

テレビドラマです。
毎週録画してます。
結構面白くて、まとめてみるのですが、
昨日観てるときに、うちの早ちゃんが、
「いま何番目?」
「5番目。」
「もう観んといてな。後音量下げて、うちまだ観てないから。」
「音量は下げるけど、最後まで観る。」
「観んといてって。」
「今日くらいしか観られへんから、ええやん。」
「・・・・・・・」

土鍋で重湯を炊くのも終わったし、ちょうど5話目も終わった。
「今日は、これで終わりにするわ。」
「ありがとう。」
この一言で、親父は感激して親バカに逆戻り。
「お茶いる?」
「うん。」
って、本当に親ばか

土鍋

コミックスの「おせん」が大好きです。
テレビドラマがあったおかげで、全巻そろえられたのですが、
その10巻で、土鍋ですき焼きをしています。
そのあとがきで土鍋が、伊賀の土楽窯の黒鍋であることを知って、「欲しー!」病が。
でも、少し浅い(これが良いんでしょうが)のが気になってみていると、こんなものが。
「うちの土鍋(ベア1号)」
大きさも手ごろで、少し深くて、材質はそのまま。(土楽窯で作ってもらってるそうです。)
欲しい欲しい欲しい!
でも、前回分は完売。
では、次は?7月29日(火)ですか。
朝、10時からのネット販売。
30分で完売でした。

待つこと10日間。
やってきました「ベア1号」
あまり大きくないなーと思ってたのですが、昨日出してレンジに乗せると、いい感じ。
このままでは使えません。
重湯を1時間炊いて、48時間放置。(夏場は24時間でもいいそうです。)
水洗いして(洗剤は使いません)、1日乾燥させて、やっと鍋ができる。
すき焼きは、まだまだ先のことになりそうですが。

新しい土鍋を買ったので、古い土鍋も見直してみました。
結構いい感じに使いこめてますね。
これからは、鍋料理が多くなりそうです。

予選突破!

早ちゃんの地区予選。

難しい曲や。
出来はどうやったんやろ?
この前聴いたときと、雰囲気ががらっとちがってた。

19時になっても連絡けえへん。
かみさんからメールで、「今から発表。」
19時30分に、「やった!」ってメールが。

はい、飲む理由、飲む理由

天満の「正宗屋」
ビール大ビン350円はやっぱり魅力。
どて焼き、水ナス、ぬたでしめて1,000円ちょうど。(安)

Y田に連絡がついたけど、家で飲んでるそう。
「とりあえず出て来い!」とメールして立ち飲みのおでん屋に。
厚揚げに熱燗。(このくそ暑いときに。)
はい、390円。(安)

京橋で、Y田と合流。
居酒屋(名前忘れました。)でカンパーイ。
生に冷酒。
今日はお祝いやー
食べて飲んで、22時になったのでこれくらいで。

「HASH」にメール。
「行きます。」と。
ユーフォちゃんの学校も、予選突破。
飲む理由、飲む理由・・・・・・
軽くビールを飲んで、日付も変わるしお疲れさまでした。

美味しいビールは?

暑すぎる・・・・・

ということで、お客さんを途中下車させて、「葵楓雅」へ。
事前に電話で、「きずしと刺身盛りは残しておいて。」と大将に頼んでました。

鮎の唐揚、枝豆、ウィンナー、鉄辛鍋、出汁巻き(パワーアップしてます?)、カツオのたたき(にんにくたっぷり)とビールを。
暑かったので、ピッチ早すぎ。
ビール2杯(3杯?)の後は、少し落ち着いて冷酒を。(そのあと、また生飲みましたが。)
たくさん食べてお腹いっぱい。

歩いて「HASH」へ。
チョリソパイに野菜山盛りのせとホッピーちょうだい。
お客さんは泡盛。
このチョリソパイがつぼにあたったらしく、お気に入りに。

それなら次は、ミートパイに野菜山盛りのせを。
これも一気食い。(おなかへってたの?)
今日のドリンクは「チンザノ・ロッソ」、いただきましょう。

いい時間になったので、ここらへんにしといたろかと。

熱っい戦い!

龍ちゃんの中学校の、吹奏楽コンクールが始まりました。

現地に着く前に、電車の中で「あ、雨や。」
現地は土砂降り。
また、買うてもうたがな。(ほんの1分の距離やけど、走ってもあかんかったやろ。)

演奏までは、5組。

心を落ち着かせて、演奏。(私じゃないですが。)
課題曲の〆も上々。(和音がきれいやった。)

自由曲、ユーフォのソロもばっちり。
全体的に抑え気味?
でも、指揮の先生がにこやかに踊ってるのでOK!

終わって写真撮影。
いつもなら屋外ですが、雨が降るといけないので室内で。

あれ、龍ちゃんたちが少人数で写真を?
おー、もう3年生やったんや。
予選通らせてやりたいけど、これだけはね。

20080804北摂みんなで保護者の方に挨拶とお礼を。
結果は、金賞・ゴールド、代表獲得!
目指せ関西!

またまた天満

土曜日です、天満の「正宗屋」
3人で行ったら、1階は満員。
「2階へどうぞ。」ということで2階へ。(有ったんや。)
瓶ビールに出汁巻き、きずし、土手焼き、3人で一杯食べて6千円でおつり。

はい「ツギヱ」行きます。
シロセンマイ、生ギモ、タン元、ハラミ、丸腸、コリコリ。
「あ、暑い!」(タオル一本ズタズタ。)
「なんで、汗かいてないねん。」
「涼しいですよ。」って、お前エアコンの風直やないか。

お腹いっぱい。

〆は「HASH」
ホッピーにオイルサーデン。(お腹いっぱい?)
めっちゃ眠い、帰ります。

天満集合

腐れ縁の友人の、50回目の誕生日です。
当然、飲みに行きます。

天満の「正宗屋」
瓶ビール:350円、出汁巻き:250円(これはお勧め。)、水ナス、土手焼き。
ビールを4本飲んで、あて食べて、3,030円は「美味い、安い!」

天満なら、「ツギヱ」
シロセンマイ、タン元、ハラミ、丸腸。
生ビール飲んで、次行きますよ。

ツギヱを北に少し行った、オープンなおでんや。
厚揚げが熱燗にピッタリ。
次ですか?

地下のバー。
ボンベイサファイア(これ飲み始めるとあかんね。)とモヒート。

今日はこれくらいで、「HASH」に。
行こうと思ったのに、閉まってるのか?
ガンボさんの体調が悪かったのね。
GO TOP