fc2ブログ

依頼演奏

5月24日(土)に、〇津市の○飼東公民館の依頼演奏に行ってきました。(ゴスペルの方のスケジュールが合わずに、急きょ助っ人なのですが。)

雨の予報でしたが、ぎりぎりセーフ。
楽しく演奏させていただきました。(「自分たちがまず楽しく」がモットーです。

先日、HASHに行くと、
「依頼演奏が入ってるんですが。」とガンボさん。
「終わったやん。」
「いえ、今度は○宅地区の盆踊りです。」

7月27日(日)の盆踊り。
龍ちゃんの合宿は25日から27日だから、ぎりぎりセーフ。
8月30日(土)もHASHの10周年記念イベントがあるのに大丈夫か?

一番の心配は、盆踊りにGotcha Mazeは合うのでしょうか。

ラッキョウ

ついでに、ラッキョウです。

○タケに、ラッキョウが売っていたので、酢漬けにしようと。

材料

ラッキョウ     1kgくらい
昔は、塩漬けのラッキョウが売っていて(このままでも美味しかった。)、塩抜きをしてから漬けていましたが、最近見ないので、薄塩(5%)をしているラッキョウを買いました。
酢          500cc
砂糖        100g
塩          20g
唐辛子       お好みで

1. ラッキョウは、熱湯をかけて乾かしておく。
2. 酢と砂糖、塩は鍋で70度くらいに暖めておく。(結構「アチッ」っていうくらい。)
3. 瓶(これで大きなコーヒーの瓶と、小さなコーヒーの瓶くらいできますよ)は、熱湯消毒して乾かすか、アルコールを吹き付けておく。
4. 瓶にラッキョウを入れて(鷹の爪も)、酢を熱いまま注ぐ。

冷めたら、冷蔵庫で保管してください。
1週間くらいから食べられます。(賞味期限はお好みで。)
食べてしまったら、キュウリや、ニンジン、大根の皮などでピクルスも作れますよ。

梅酒

梅の季節ですね。

青梅が出ていたので、梅酒をつけることに。(450円/kgは、少し高いような。)
ブランデーで漬けたかったのですが、近くの酒屋にはホワイトリカーしかなかったのと、
高いので、ホワイトリカーで。(2瓶漬けるので、1.8リットルを3本。)

材料(1瓶分)

梅(青梅)      1kg(梅干しの時に少し痛んでいてはじいたものでも大丈夫。)
ホワイトリカー    2.7ℓ
氷砂糖       400g(1.8ℓなら300g):これは酸っぱめ。
                         本には、1kgと書いてあるけど、私には甘すぎます。

たったこれだけ。

1. 梅を丁寧に洗い、ざるにあげておく。
2. きれいなふきんで、梅の水気を丁寧に吹く。(水分が残っていると、カビの原因になります。)
3. 竹ぐしで、梅のヘタをとる。(洗う前にとってはいけません。)
4. 熱湯を入れて、消毒し、乾かした瓶(うちでは面倒なので、スピリタスで消毒します)に梅を入れ、氷砂糖を入れます。
5. ホワイトリカーを入れて、蓋をすれば出来上がり。
たまに様子を見て、ゆすってやれば大丈夫です。

他のお酒でも作れます。
ラム、ウォッカ、ジン(これは元のにおいがきつすぎるかも)、ブランデー、焼酎、日本酒等々。
できるだけ、アルコール度数が35度以上のものを使うほうが失敗しません。
それ以下になると、梅の水分でアルコール度数が下がるので、カビが生えやすくなります。

3か月目位から飲めます。
GO TOP