fc2ブログ

個人レッスン109回目(2008/04/23)

アーバン デュエット 16-17

16

今日で卒業しよう。(諦めた訳ではありません。)

ゆったり吹くつもりなんですけど,最後のほうできつくなる。(何か詰まってるんちゃうか?)

17

スラーが吹けない。(旨く吹けないんじゃなく,吹けない。)
「Hの発音です。」
「3,000時間ですね。」(一年で250時間、12年かかりますが・・・・)

「でも、Hの前に,Kがあって,その前にTがあって,その前にPがあります。」

ふりだしに戻る。

お約束ですね。練習しましょう。
17も卒業して(スラーの練習します)、18から頑張りましょう。(音源もあるし。)

個人レッスン108回目(2008/04/16)

アップが遅れました。

アーバン デュエット 16-17

上のパート。
ゆったり吹くのが難しい。

下のパート。
♭を付け忘れるのがたくさん。
楽譜に書いても良いということで,取り敢えず書いてみる。(それでも忘れますが。)

17
8分の12
付点4分音符を一拍と考えて吹く。(全然知らんかった。付点4分音符が出てくるだけで焦ってました。)

尊尊我無(トートゥガナシ)

二連荘です。

前日下見?で、売り切れ御免のものを予約して、行ってきました。

福島駅から近くの、マグロとお酒の店です。

マグロの脳天:赤身なんですが、ねっとりとおいしい。
ほほ肉のたたき:肉のたたきよりもあっさりと、生臭さはありません。おいしい。
鰺のなめろう(マグロの店であえてこれ):茗荷が絶妙。いままで食べたなめろうの中でベスト1。
インカの恵みのから揚げ:サツマイモのように、黄身がかったジャガイモ。(知りませんでした。)甘くて、おいしい。
マグロのから揚げ:鶏です、鶏。

今日は、生ビールにお酒を2合。

とても健康的でしょ。

ドラム

お客さんからメールで、

「ドラムの無料体験レッスンに行きます。
一人キャンセルしたので、どうですか?」

というお誘いを受け、なぜあの人がドラム?と思いながら待ち合わせ。

とりあえず、おなかが減ったということで
「Dolphins」(ベルギービールの店:飲むのか?)へ。
チューリップのラストコンサートを見ていて、「バンドやろうか。」ってなったらしい。
やるなら、体育会系?のドラム!
体験レッスンで、ベロンベロンは顰蹙ものなので、とりあえず3杯。

20時になって、梅田のヤマハPMSへ。
先生は、年配のジャズマン。
「ドラムは、右足のリズムが命です」
とのこと。

スティックも持ってるけど、うちのバンドにはドラムスが3人もいるので、
私はベース。

叩いてみると、結構何とかなるかも。(eddy師匠、失礼しました。)

レッスンが終わって、このまま帰るのも、と
福島の、「尊尊我無」(トートゥガナシ)へ。
初めてのお店やけど、次の日の予約を入れてあったので、
下見がてら。

「やっぱり、スクールも大事だけど、自宅練習やで。」
「スティックさえあったら、究極どこでもできるし。」

などとのたまいながら、マグロの中トロをいただきました。
マグロのカマ焼きは、大きすぎてパス。(すでに飲んでるし。)
21時30分くらいだったので、脳天やほほ肉は売り切れ。
むかごも食べたことがないというので、注文。
山菜のてんぷら、のれそれ、あまりお腹のはらないものを。

日本酒が色々あって、いい感じ。
あんまり蘊蓄をひけらかさないのもいい。(要は嗜好品だし。)

今日も行ってきます。

TOWER RECORDS

みんな行ってたけど、私はいい印象がなかった。

難波のタワレコ。

暗いし、きれいじゃないし、愛想もない。(難波アメ村のお店)

先日、梅田のヌー茶屋町のタワレコに行ってきました。

きれいだし、広いし、店員さんの愛想もいい。
探してるDVDを訪ねると、その場所まで案内してくれる。

クラッシック系の品ぞろえも多いみたい。

久々に、CD6枚組を買ってしまいました。

押尾コータロー

DVD買いました。(2,500円、安い!)

観てて飽きないね。

うちの早ちゃん、「これひとり?」

そうです、究極のピン芸人

BIG

買ってみました。

そして思ったこと。
買った瞬間に、ハズレだとわかってしまう。

この試合数で、引き分けがそんなにあるはずあるか!
コンピュータで選んだ組み合わせを強制的に買わされるのは????
自分の気に入った組み合わせが出るまで、とりあえず買わなあかんようやね。
(大体、7、8千円いるみたい。それでも、宝くじより確率が良いそうな。)

まあ、6億当った人もいるしねー。

もうそんなにっ経ったんか・・・・・

龍ちゃんのビデオを撮るために、昔撮ったビデオをHDにダビング。

それが、3年前の早ちゃんの「スプリングコンサート」(撮ったら撮りっぱなしなので、新しいビデオカメラを買っても一緒かな。)

そのあとで、龍ちゃんのスプリングを見たら、やっぱりレベルアップしていると思う。
でも、親父仲間が、
「あまりにまとまりすぎてて、不安やな。この時期は、もっと不安定のはずやのに。」

うーん、確かにそうかもしれんけど、底力も付いてるんじゃないかな。

頑張れ!

スプリングコンサート

2008年4月13日、うちの龍ちゃんたちの吹奏楽部の、
「スプリングコンサート」
がありました。

1部:ステージマーチング

   よく、練習したと思います。
   でも、もっとTb鳴らさんかい。

2部:2008年吹奏楽コンクール課題曲
   2曲やりましたが、1曲目が好きです。
   歌劇?は、やっぱり気持ち良くなってしまった。(これが正解?)

3部:ワールドツアー
   趣向を凝らした演出でした。
   龍ちゃんが「ドラコ・マルフォイ」をやったのは、なかなか声も渋くてよかった。
   私生活でも、もっといい意味での意地悪さをもてばいいのに。

アンコール:「星条旗よ永遠なれ」
       確か、龍ちゃんが1年の時にブラスエキスポで、丸谷先生に教えてもらった時吹いてたと思う。(この後、スライドが抜けて修理代10,000円也・・・・)

       吹奏楽コンクール自由曲。
       もう少ししたら、どんな曲かわかると思う。(練習しようね。)

早ちゃんの本番は観に行けなかった。
かなりハードなパレードだったらしい。
来年は、大学決まって・・・・・あれ、もう入学してないかんやん。
そうか、二人とも、これからある本番は中学最後、高校最後の本番なんや。

親も、気合入れまっせ。

暴飲暴食・・・・

11日の夜から、胃と腸が痛かった。
3時間ごとに、目が覚めて、トイレで座ってた。

どれくらい具合が悪いかというと、
私が三日お酒を飲んでいません!
くらい調子が悪かった。

土曜日、
朝:おむすび
昼:おじや
夜:焼きそば酒なし

日曜日、
朝:なっとう
昼:オムそば
夜:刺身(鰆、ハマチ)酒なし

月曜日、
朝:なっとう
昼:スンドブ定食(少し復活の兆し)
夜:自家製牛丼酒なし

火曜日、

69.95kg(久々の、70kg以下、仕方なしですが。)

朝:納豆、いなり寿司

毎日お酒が飲めるのは、体調がいい証拠です。(言訳ではありません。)
アルコール依存症でもなかったようです。
毎日、3合お酒を飲んだら、アルコール依存症になるといわれていますが、
それは、人によることが証明されました。
要は、気合です。

菜々美

昨日は、お客様と飲み会。

割烹、クラブと高級なところは色々ありますが、行きません。

動物園前にある、もつ鍋「たつや」に行こうと思ってたのですが、
あそこは、仕事が終わってダッシュしても、いつもいっぱい。(特に3人以上だと入れないことがある。)

菜々美:谷町9丁目の韓国料理屋(3人分です。)
     
     生ビール 6杯、チャミスル 1本
     てっちゃん鍋、サムギョプサル、豚足(豚足嫌いが直る)

BAR MAR(カタラン):難波のスペインバル

     カステルブランチ ブリュット(スパークリングワイン) 1本
     カステルブランチ ブリュット(赤)、ラファーレ・カベルネ・ソーヴィニヨン(赤)
     生ハム、オリーブのマリネ、ポテトフライ(これ美味いよ。)

おとなしく家に帰りましょう。

帰宅後・・・
     卵かけご飯を食べて、居間で寝ていたのはかみさんにはご内密に。

20080410朝

71.45㎏(微妙やね。)

朝:トマト
  ローソンのいなり寿司(3個)

咲いた、咲いた、チューリップの花が

どろしーさんにいただいた、チューリップの花が咲きました。

20080413チューリップ

20080413チューリップ2

雨の後なので、いまいちシャキッとしてませんが・・・・・(きちゃないチャリンコは見ないように。)
あまりに見栄えが悪かったので、写真を差し替えました。
お天気もよくなって、赤いチューリップも咲きました。

春ですねー。

無線LAN設定奮闘記(その2)

4月6日(日)、今日は夕方からGotcha Mazeの練習。

「千の風になって」の歌詞と、コードさがさな。
遅いパソコンで、悪戦苦闘。
ホント、インターネットが遅い。(BNRで0.17M、有線でこれはあかんやろ。)

極めつけは、
「あ、プリンターに出えへん。」
設定を見直しても、間違いは無い。
ドライバーも入れなおしてみるけどだめ。

プチ。
「Coregaに換えてもらおう。」

昼から、市のこども会連合会の総会があったので、出席して、ヨドバシへ。
「これ、有線で接続したときに、0.5Mも出えへん。
Buffaloはもうええから、Coregaに換えて。」
とりあえず、症状を詳しく説明して、交換を承諾してもらう。

Corega:CG-WLBARGNS
いまどきの「n」規格は無く、「b」、「g」だけやけど、十分でしょう。

家に帰って、設定。
ビンゴ!
ちゃんと、2Mから3M出てる。(Buffaloさん、大丈夫か?)

無線LANを設定。
WEPで設定をするが、不安定なので、WPA/WPA2(デフォルトだと思う)に変更。
かみさんのノートの無線子機がWPA/WPA2に対応してなかったので、翌日買いに行った。(2,480円、安!)
10分で設定完了。
プリンターのテストプリント、一発で出力できた。(今までの苦労は?)

見えないものの設定は大変。
マニュアルもパソコンが無かったら見えないし、あっても見にくい。

半月かかってしまったけど、今は快調なパソコンです。

無線LAN設定奮闘記(その1)

以前から使っていた、
Coregaの無線LANインターネットルーター:CG-BARSETWL
の調子が悪く(繋がったり、繋がらなかったり)なったので、子供たちもかみさんもやっとブツブツ言い出したので、交換することに。

無線LANの子機もCoregaだったのでヨドバシに買いに行くと、
「今は、Buffaloが力を入れてますよ。」とのこと。
それでは、無難な上から二番目くらいのものをと、WZR2-G300Nを購入。

まずは、有線接続。
とりあえず、繋がりましたね。
でも、少しスピードが。
BNRで0.5M出てないし。(回線は8Mなので、最低1.5Mは出ないと。)

ノートでも、同じ。(有線LAN)

これは、初期不良かもと、またヨドバシへ。
「全然スピードがでえへん、交換して!」
子機の相性も有るかと、子機つきのモデル:WZR2-G300N/Pに交換してもらう。(ちゃんとお金払いましたから。)

家に帰って設定。
あかん、スピードがでえへん。(同じ)
とりあえず、こんなもんなんやと無線の設定開始。
簡単押しボタン。
こんなもんいらんから、マニュアルをある程度用意しといてほしい。
ボタン押した後トラぶったら、設定が全然わからんようになった。

無線LANのほうがスピード出るってどういうこと?

今度は、ノートがインターネットには入れなくて、結局徹夜。orz
とりあえずこれでいっとこか。

Gotcha Maze 練習

昨日は、今度5月24日(土)に地元の公民館でやる練習の一回目。


パソコンの設定に手間取り、子供のえさ(山芋入りトンペイ焼き)の準備もあり、1時間の遅刻。

楽譜がそろってなかったので、感覚で弾けない私は、ウロウロするばかり。(ベースがウロウロすると、大変。)
皆さん、お疲れ様でした。

終わってから、ミーティング。(はい、ただの飲み会です。)

地元の、
鳥貴族:全品280円なので、安い。
     書ききれないほど食べましたが、すごく眠かったので、早めにチェック。

20080407朝

72.65㎏(豚一直線か?)

さすがに、トマト 1個

昼は、サラダだけやな。

上六、谷九めぐり

20080405朝、昼

71.8㎏

朝:喫茶店のモーニング、トースト、卵、コーヒー。
  
昼:
梨花食堂:カレー(牛肉のコクが臭み無く凝縮されてる。)
      サラダが、付いてるんやけど、ボールに入れてドレッシングをかけてくれる。
      それを、自分で取り分けて食べるので、得した気分。

20080405夜

お待たせいたしました、会社周りの情報?です。

南海飯店(ハイハイタウンB1):ここは、初めまして。(2人分です)

      大びん 2本
      餃子 2人前、酢豚、春巻き
これで、2,150円。(安!)

菜々美

      チャミスル 1本
      豚カルビ焼き、キムチ
ここは、2,300円。(ここも2人分でね。)

吉總:谷町9丁目、北西角B1
      焼酎を置いているので、気軽に。

      焼酎水割り 3杯
      お刺身少し、鯛のあら炊き、毛蟹

HASH:早よ、帰らな・・・・

      さすがに、お腹いっぱい。
      ホッピーセット(ホッピー追加)
      生ハムバスケット、もう一品は名前がわからん。

確実に、体が重いです。

福島路地めぐり

20080404昼、夜

昼:180円ラーメン(秀ちゃんラーメン)
  私が知る限り、180円ラーメンのはしりだと思います。
  巷の180円ラーメンよりも、スープが美味しい。
  谷町9丁目にお越しの節は、ぜひ一杯。

夜:お客さんと福島路地めぐり。(といっても高架下の店は2件だけですが。)
  以下、2人分です。

TOKIN:餃子の店かと思ったら、なべもありました。

     生ビール 5杯(宣伝してるだけあって、うまい!)
     にんにく入り餃子(5個)、アラカルト餃子(10個)、ピリ辛味噌キャベツ、焼きソラマメ
     餃子の焼き方が?(忙しかったのでしょうか。)

竜馬亭:たこ焼きの店かと思ったら、串焼きあり、刺身あり、なんでもあり。(今回はこんなんばっかりや。)

     瓶ビール(大) 4本、黒ビール(小) 1本
     たこ焼き 24個、豚くし(これはおすすめ、美味い) 4本、軟骨塩焼き 2本

むてんか房 基:福島で落ち着けるお店です。

          利き酒セット(大吟醸、吟醸、純米をグラスで)、自家製どぶろく、ワイン
          刺身盛り合わせ

          大将がワイン好きなのを知りました。
          ワインセラーまで有ったんや。

ということで、今日はこれぐらいにしといたろかと。

まっすぐ家に帰りましたよ。(乗り過ごさずに。)

さて、帰ったらお腹がすいた。
やめればいいのに、卵かけご飯。(ねぎのせ:結構いけます。)

個人レッスン107回目(2008/4/2)

短前打音 アーバン 51、53

51番、練習してたのですが、撃沈。
少しずつ、速くなります。
おまけに譜面を間違えて読んでいて、
「♯や♭は一小節有効です。」
という、初歩の確認まで。

メトロノームをかけて吹く。
実は、あまりメトロノームは使ったことがありません。

あせるわ、音が出んわで前打音なしで。

「ピッタリ合うと、メトロノームの音が消えるという人もいます。」
師匠、メトロノームの音がよく聞こえるのですが。

音に入るときの、前動作(うまく言えませんが、私が解ればいいのです。)が無いとのこと。
リズム感はいいと思ってたのに。(最近、勘違いかなと思ってます。)

ガソリン値下げ

昨日、行きつけのガソリンスタンド(びっくりドンキーの手前のエッソ)にガソリンを入れに。

なんと、1リッター123円。
34リッター入れて、850円も安い!

年間10,000キロ走ったら、燃費が6キロなので、

なんと、40,000円以上お得。

逆に、こんなに税金払ってたのか?

偶然?

大リーグを見ていたら、
いい場面で日本人が打席に。(名前忘れました。ごめんなさい。)

スタンドで、
「偶然!」というプレートがたくさん。
「え?」

アナウンサーが、
「CHANCEを日本語に直すと、偶然となるんですよ。」

ホントか?どっかの日本語かじったやつが広めたんちゃうんか。
CHANCEを日本語に直したら、「好機」やろ。(どろしーさん、ご指導よろしく。)

20080401-20080430食の記憶

4月に入って寒くなってきました。(何で?)

今月もよく食べそうですので、とりあえず記憶の助けに。

20080401

70.45㎏

朝:ちりめんジャコレタスサラダ(トマト入り)
         朝トマトだけにしようと思ったら、

「サラダ、食べていいよ。」とかみさんが。
ちょっと嬉しかった(小さな幸せ)が、
「朝食べるかどうかわからんもん、作られへんやん。」
「食べたいけど時間が・・・・」

「食べれる時間に起きんかい!」

だから、自分で作ってるやん。
GO TOP