fc2ブログ

迦陵

何でも、居酒屋でくくっていいのかな・・・・

今から、京都(竹田)でお客さんと食事(飲み会)です。
迦陵は、久しぶりですね。

確か、お酒が竹に入って出てきたような。

17時発の新快速を8番乗り場で待っていたのは、誰も知らないはず。(△には、誰もいませんでした。)

まあ、座ることもできたので、お咎め無しで。

手しごと屋

立ち呑みです。

鯨の身、コロ、ベーコンが乗ったのがある。(いつも有るらしい。安いし。)

作り置きはしてないし、お酒は錫のちろりで湯煎してくれます。(二合のちろりは卓上ミニかんすけで保温してくれます。)

出汁巻きも美味しかった。
ほうれん草のポン酢サラダはお勧めです。

お酒も、安い。

立地条件だけやな。
でも、かよってしまいそうです。

個人レッスン106回目(2008/3/26)

京都での仕事が長引き、お休みしてしまいました。

師匠、こめんなさい

短前打音の練習してます。
前打音をつけなくても、てこずってるのに、それにおかずですか。

うちの龍ちゃんは、スプリングコンサートの譜読みとステージマーチングのイメージトレーニングに大忙しです。

早ちゃん、龍ちゃんとも来年は受験。
何も考えてないんやろなー。

まあ、やるなら徹底的に楽しんでやってほしいものです。

20080326-20080331の食事

物覚えが悪くなったのと、リバウンドを警戒して、食べたものの記録を。

駐車料金

駐車違反の取り締まり方法が変わってから、どれくらいになるでしょうか。

19日大阪の百叉の裏の、Times24ていう駐車場に停めようかと思ったら、

30分400円

ちょっと前まで、30分250円くらいやったのに。
確かに、繁華街の真ん中やけど。
多少の値上げはあると思ってたけど、何ぼなんでも足元見すぎやろ。

練習とレッスン終わって、料金はろたら1,600円。

水曜日に車乗るのはやめた。

個人レッスン105回目(2008/3/19)

アーバン デュエット 14-16

14、はもうそろそろ卒業せねばと思うのですが、前打音という強敵が現れ、少し出来るようになると、もう少し、もう少しとやってしまいます。

16は、下のパートが小節頭から入らずに、八分休符があるので今回はパス。(頭が日本的なのです。)

師匠に、アーバン前打音のエチュードを吹いてもらう。
譜面を追っかけるのがしんどい。

友達に、
「何か聴かせて!」って言われたときに吹いたらちょっといいかも。

地球屋

昭和39年(1964年)3月19日は、うちの親父の命日です。
朝、手を合わすのを忘れてました。

ということで、地球屋
ぱっと見、雰囲気はあるものの、胡散臭さは否めません。
入ったのは、メニューを見てリーズナブルだったから。

本当は、「アジェ」に行くつもりだったのですが、最低1時間待ち。
とりあえず、名前を書いて、いっぱい飲み屋を探していました。

出汁巻き、枝豆、ポテトサラダ、揚げ出し豆腐。
美味しかったですよ。
から揚げポン酢が心残りでした。

え?

昨晩は、会社の後輩と3人で一杯やりに。

給料前でもあったので、当然立ち呑み。

上六ハイハイタウンの地下一階「まもる」。
ハマチが大好きなので、とりあえずお刺身は、ハマチ、キズシ、生レバー。

生ビールで乾杯。
揚げ物も、揚げシュウマイ、鳥の唐揚げ(美味しい!)、おからにポテトサラダ。

お刺身は350円均一、小鉢は180円から。
生ビールは280円、大ビン350円。(安!)

焼きそばにしょうがの天ぷら、ハマチも追加。
焼酎お湯割り、ビールはビンでいきましょうか。

ご馳走様でした。
お勘定してください。
「9,760円です。」
「え!」

立ち飲みでも、2時間30分くらい飲むと、居酒屋と同じくらいかかるという見本です。
立ち飲みは、サッと来て、グッと呑んで、パッと帰りましょう。

いよいよLIVE本番!

THE WONDER FRIENDS
~6th MEETING~
at JACK LION

もう、何回目のライブだろう。

この前、DVDを整理してたら、懐かしいやら恥ずかしいやら。

明日は(も?)、ベースを弾きます。
音を感じて弾けるようになったら、もっと楽しいんだろうけど。

師匠、もちろんトランペットの練習もしてますよ。

チケット4枚(責任枚数全部)あります。
行ってやろうという、ご奇特な方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
(大きい声ではいえませんが、差し上げます。)

個人レッスン104回目(2008/3/5)

アーバン デュエット13-15

今日で卒業(とりあえず次へ)しようと思ったのですが、また新たな課題が。(課題だらけです。)
装飾音。

イメージがつかめず、3連符のようになってしまう。

子供に算数を教えるように、噛み砕いて説明してもらってもわからない。
音で聞くと、わかったような気がするけど、出来ない。

「練習してないことは、やっぱり出来ないんです。
アーバンに載ってますよ。」

師匠、お手数をおかけします。
少しずつ進んでいきます。

夜の自転車にご注意!

昨日、晩御飯の用意をしてたら、
ピーン、ポーン。(古い?)

龍ちゃんが出て、
「自転車で当たったって。」
「自転車が当たった。もらえるんか?」
「事故らしいで。」
「だれが?」
とりあえず降りていくと、

奥さんの自転車に当てた○○といいます。」
「奥さん?どこで?」
「タバコ屋の、T字路のところです。」
「お袋か。」
突っ込みを入れるのもかわいそうなくらいびびってたので、とりあえず、
「帰らんと様子がわからんので、後で電話させるわ。」

2階に上がると、早ちゃんが、
「あー、かわいそう。お父さんが出たらびびるやろ。」
「そんなに恐いかな。」
「絶対恐いって。」

幸い、こんな落ちがつくくらいの怪我ですんだみたいです。
相手は無灯火で、T字路から飛び出してきたみたいです。

皆さんも、夜はライトをつけましょう。

ハッピーバースデー!

今日3月4日は、うちのかみさんの○6回目の誕生日です。

今日は、早く帰ります。
でも、かみさんは今度のフェスタの準備で、遅くなって晩御飯いらんそうです。

うーん、花でも買って帰って、誕生日らしくしとくか。

男友だち?

昨日、友人のHさん宅に、飲みに行ってきました。

駅で待ち合わせをして、買い物に。
ビールの栓を開けるだけという、いまどき珍しい旦那なので、
冷蔵庫の中身や、調味料のことは聞いても無駄。(お母さん頼みです。)

息子が二人いるので、肉は1kgはほしい。
野菜も食べねば。
ちょっとしたツマミも。

家に着いて、調理開始。
「醤油と味醂借りてきて。割り下作るから。」
昆布などと贅沢は言ってられません,本だしを使います。

野菜も切って、さあすき焼き。
やっぱりええ肉はうまいわ。(日ごろ100円を超える肉を見ると、ビビッてしまいます。)

食事も終わって、酒を飲んでいると、おばあさんが上がってこられて、
「男の方やったの?」てっきり、女性が来て、料理を作ってると思ったみたいで、
少し様子を見に来られたみたいです。(いかついおっさんでごめんなさい。)

目が点になってましたね。
Hさん、今度はきれいな女性も呼びましょうね。(料理は、私が担当しますから。)
GO TOP