fc2ブログ

100回記念。

何事も飲み会につなげるのが、悪い癖です。

師匠に、
「100回記念でのみに行きましょう。」とメール。
「はい。」(これ返信です。みじか!)

レッスンで、
「どこにしましょう。」
「え、今日ですか。」
「先生、ハイって。」
「いいですよ、行きましょう。」(このノリが最高です。)

ということで、福島の
むてんかぼう「基」へ。

最初は、ビールで乾杯。今後ともよろしくお願いいたします。

刺身盛に、鳥肝焼き、本ししゃも、自家製酒盗等々。
結局、終電は笑って見送りました。
おかみさん、しんさんお騒がせいたしました。

酒飲みはこれからが長い。
タクシーで梅田の「BAR MAR」へ。
量り売りのワインを飲みながら、トリップを食らう。
ここら辺から、時折寝ておりました。(師匠申し訳ない。)

閉店の時間になったので、お開き。(朝まで飲みそうな勢いでした。)

タクシーで千里丘に。
何を思ったか、お好み焼きを食べて帰りました。(半分寝ていたような。)

さて、今日も飲み会や。

個人レッスン100回目(2008/1/30)

アーバン デュエット 13-15

祝:個人レッスン100回!

師匠、こんな私に100回もお付き合いいただき、ありがとうございます。
これからも末永く、よろしくお願いいたします。

パソコンのブラインドタッチなら出来るのに、楽譜を読めない・・・・・・

やってきた時間の差だとはわかってるけど、何とか・・・・ならんわな。

下のFがこける。
音がつながらない。

100回前よりは少し上達してるのだろうか。
そういえば、個人レッスンの1回目は、緊張して音が出なかったなー。
いまだに、音の場所が特定できんが。
練習が楽しいうちは、続けられると思う。

持久力がないなー。

もうすぐ個人レッスンも、100回を迎えるのですが、最近1日30分しかラッパを吹いてない。

龍ちゃん(トロンボーン)が、ソロコンテストで演奏した楽譜を見せてもらって、トランペット用に移調してみた。

白鳥 組曲「動物の謝肉祭より」

上はハイB♭まで。

あかん、全然吹けん。2回くらい通すと売り切れ。
上もGが当たらない。

うーん、B♭に移調しようか。(今度は下が不安・・・・・)

交渉人

米倉涼子、結構好きです。(いつも篠原涼子と間違えますが。)

昨日のテレビの中で、警視庁の爆弾処理班が出てきました。

爆弾の、ジャイロセンサーも敏感すぎると思ったんですが、それはさておき、

爆弾のふたを開けるとき、当然トラップが付いてることが前提で処理するやろ。


爆弾処理30年って、時計式の時限爆弾じゃあるまいし、一寸漫画や小説読んでるやつやったら解るっちゅうねん。
「デザートローズ」でも読んで、勉強したほうがええと思いますが。

日本人に危機感がないのか、作者が手を抜いたのかはわかりませんが、
とっても理解できない場面でした。

個人レッスン99回目(2008/1/23)

アーバン デュエット 12、13

12から。
途中から、師匠が苦しい顔に。
ダメですか、やっぱり。

マウスピースで吹いてから、一人で吹いてみる。
「今のなら、何とか。」

吹き始めると、どうしてもメロディーラインについていって、高いほうに外れていくらしい。(わからんのもいかがなものか。)

意識して、もう一度。

一つの曲を深くやるのもいいけど、沢山の曲を読むのも大事だとのこと。
音の場所がわからないで吹いてるものだから、出だしでこけることがしばしば。

次は、100回記念
師匠、飲みに行きましょう。

安!

年末に、安くて美味しい立ち飲みがあるということを聞いていたけど、
なかなか行く機会がなかったので、昨日教えてもらいました。

上本町ハイハイタウンにある、「得一」。

生ビール:300円、チューハイ:180円、刺身:280円から、湯豆腐150円、etc。

ビックリなのが、マグロのカマ焼き:380円。(やったと思う。)
一人で食べたら、食べきれんやろ。
刺身も、なかなか新鮮。
不安げに頼んだ、白子ポン酢も臭みがなく甘い。

当然店内は、満員御礼。
3人で食べて、飲んで、3,680円なり。

久々に辛いものが食べたいと、
谷町9丁目の「菜々美」へ。
ビールは十分飲んだので、JINROにしましょう。
残り少なくなっていたので、720のビンを追加。

サムギョプサルを注文。
あくる日が休みなら、にんにくもお願いするところですが、
今日は、辛さで勝負。
やっぱり美味いわ。
ということで、豚足も。
ここのは、醤油ベースで炊いてあって、小さく切ってくれるので食べやすい。

韓国風玉子焼きも美味しい。

2本目も空いてしまいましたね。

お勘定は、3人で4,000円。

ご馳走様でした。

見たらあかんと言われると・・・・

先輩の日記の中に、
「見たらあかん。えっちなバトン」
というのがあって、思わず見てしまいました。

> 1・入れたくない派
> 2・ちょっと溜まってる。なるべく出してしまいます。
> 3・チーズ
> 4・ディープ
> 5・つけるのが好きなんです。
> 6・明るいほうが好き
> 7・10人位かな
> 8・最近多くて5、6回
> 9・20cm
> 10・16歳
> 11・たまに抜きます。
> 12・大学時代
> 13・楽しい
> 14・全部脱ぎます。
> 15・ベッド。たまに車の中。
> 16・よく弄られる
> 17・感じるのは、過ぎた。
> 18・思わず触ります
> 19・くわえる派
> 20・柔らかい
> 21・あんぱん
> 22・涙が出そうに痛い
> 23・ふー
> 24・めちゃめちゃ疲れる
> 25・10回以上
> 26・一緒にいて気を遣わなくていい人
> 27・これからもよろしく

うーん、あんまりえっちにならへんなー。

あ、あかん・・・・

最近、飲み会が続いて、体が重い。
体重量ったら、案の定2キロオーバー。

今日の朝食は、トマト

トマトダイエット復活!

教育

地下鉄の電車の中で、
「爪を噛んだらダメよ。」

お母ちゃん、そんな注意の前に、シートに座って外見るなら、
靴くらい脱がせろや。
爪噛んでも迷惑にはならんけど、シート汚れたら他人に迷惑がかかるやろ。

子供が、暴れようが、汚そうが家の中では結構野放しですが、
外では、
「他の方の迷惑になるようなことは、絶対ダメ。」
というのが、私の教育方針です。

結構、迷惑かけずに生きるのが、難しかったりするんですよね。

商売繁盛で笹もってこい!

10日戎です。
20時恵美須町集合。

人の流れのほうに向かうと、いつもと様子が違う。
と、止まってるやん。
10分いましたが、諦めました。

残りの福をいただきに行ってきます。

個人レッスン98回目(2008/1/9)

今日は朝から、年始のあいさつ回り。
お客さんの予定が15時までいっぱいなので、不吉な予感。
案の定、終わったら4時過ぎ。

師匠に電話を入れる、
「あけましておめでとうございます。今大正なんですが・・・」
「それは無理でしょう。お仕事がんばってください。」

そら間に合わんよな。(ごめんなさい。)

今まででレッスンを休んだのは、片手もありませんが、やっぱり残念です。
家に帰って、ポケトラ吹いてましたが。

師匠、今年もよろしくお願いいたします。

つめたーい

最近はどこのトイレも、
便座が暖かいものが多いですね。(うちの会社は冷たいですが。)

家のもそうだったのですが、2年ほど前に壊れて冷たい思いをしています。

ウォシュレット。
これも大事な機能です。
温かいお湯で、心も和みます。

それが先日壊れてしまいました。
お湯ではなく、水です。(それも真冬の。)
お尻の感覚がなくなってしまいます。(寒中水泳のようです。お尻だけ。)

昨日、直っていました。
ホッとした、下ネタでした。(正月早々、ご勘弁を。)

出初式

1月6日(日)は、消防団の出初め式。
前日の深酒がまだ残る体に鞭打って、8時50分集合。

今日は、観客警備。
朝は、肌寒かったけど、式典が始まるころからポカポカ陽気。
警備の合間に、初めて写真を撮ってみました。(いいのか?)
2008年消防団出初め式

締めは、一斉放水。
2008年消防団出初め式(一斉放水)

なかなか本格的でしょ。

年末恒例一泊旅行 その2

姫路セントラルパークでスケート。

ちゃんとマイシューズも持ってきたし。
でも、お腹の調子が朝から変。
気を抜くと危ない。(詳しく書くのは控えさせていただきます。)

やっぱり遊園地は空いてました。(めっちゃ寒かったし。)

スケートが終わって乗り物に一つだけ乗ることに。
本当は、フリーフォールに乗りたかったけど、龍ちゃんの意見で「ディアブロ(吊り下げ型ジェットコースター)」に。
ディアブロ(やっぱり悪魔やった)

メチャクチャ怖い。次のルートが予測できないのと、回転半径が小さい。
足がブラブラしているので、鉄塔に当たりそうでそれがまた怖い。
とにかくお奨めです。

せっかくだし、サファリのほうも見ようかなと。
まずはチーター。
そこで注意書き。
「タイヤを噛むチーターがいます。」

次にベンガルトラ。
「タイヤを噛むトラがいます。」

ライオン。
「タイヤを噛むライオンがいます。」

結局みんな噛むんかい!

次は癒し系の草食動物。
ばっふぁろー

鹿みたいなの

みんな寒いのに、結構元気。(真夏はグッタリしているらしい。)
さい

おなじみのぞう

まだまだ見る場所はあったけど、夜警の体力温存のために帰路につきました。

年末恒例一泊旅行 その1

去年のことを思い出しながら。

相変わらず、早ちゃんと龍ちゃんのクラブが忙しく、年末の旅行の計画が立たない。
29日から、東京に行こうと思ってたけど、甥っ子の帰省が早く一緒に行けないのと、1月4日が早ちゃんの本番なので断念。

ではどこに行こうか。
かみさんが探してきたのが「峰山高原 ホテルRelaXia(リラクシア)

姫路セントラルパークの入場券(スケート滑走券付き)が付いて、大人¥14,000円、子供¥9,800円(大人と同じ食事)。

宿に着くと、
「車すくねー。」
宿泊客は、5、6組。

ボーっとしてるのもなんなので、テニスへ。
ボール(500円)を買ったら、コートが¥1,000円、貸しラケットはただ。
4面のテニスコートが使い放題。(真冬やしね。)

食事は、イタリア(イタリヤ)料理のフルコース。
ちゃんと順番に出てくるし、ナイフとフォークもたくさん並んでる。
フルコースにドキドキ・・・・

尚ちゃんにはいい経験になったかな。

朝起きると一面の雪景色。
なんか白いけどー
雪だるま

スタッドレスの出番か?と思いきや、帰るときには溶けてました。

さあ、姫路セントラルパークへ出発。

あけましておめでとうございます。

今年は確実に、寝正月です。(私の理想ですが。)

年末の29日の旅行の模様は、正月があけてからアップさせていただきます。

また、29日から大晦日にかけて、とても不可解な体調で、細かく書けないようなありさまでした。(ノロでは無いと思うのですが。)

今年もウダウダやってまいります。
何卒よろしくお願いいたします。
GO TOP