大正区の渡船めぐり
冨さんと大正区の渡船を巡ります。
まずは待ち合わせ(西大橋)まで、淀川の左岸を走っていきました。

これは右岸から、豊里大橋を写してます。
右岸は車止めは少ないですが、道が荒くて・・・・

毛馬のこうもん(閘門)

初めてまともに見たかも。
合流して、大正区の公園へ。

運動会してました。
1つ目は、「落合上渡船場」


初渡船。

今回のった渡船、何と全部無料!です。
2つ目は、「落合下渡船場」


要は、渡ってすぐに戻ってきたんですね。(汗)
3つ目は、「千本松渡船場」

4つ目は、「木津川渡船場」


5つ目は、「船町渡船場」

6つ目は、「千歳渡船場」


7つ目は、「甚兵衛渡船場」

最終8つ目は、「天保山渡船場」



日本一(今は2番目)低い山には、「明治天皇観艦之所碑」がありました。

天保山の渡しには、USJに働いている外国の方もたくさんのってましたよ。
みんな、カッコええね~!
天保山から、舞洲へ。


舞洲からの帰りは、この橋を渡ります。



この焼却炉のデザイン、お金の無駄遣いだと思うのは、私だけでしょうか?
帰りは、淀川左岸を走って、2号線の橋を右岸へ。
総走行距離70㎞。
久しぶりに走って、気持ちよかったです。
冨さん、お疲れ様。
