fc2ブログ

大正区の渡船めぐり


    冨さんと大正区の渡船を巡ります

    まずは待ち合わせ(西大橋)まで、淀川の左岸を走っていきました。
    IMG_00912015S1.jpg
    これは右岸から、豊里大橋を写してます。

    右岸は車止めは少ないですが、道が荒くて・・・・

    毛馬のこうもん(閘門)
    IMG_00922015S1.jpg
    初めてまともに見たかも。

    合流して、大正区の公園へ。
    IMG_00932015S1.jpg
    運動会してました。

    1つ目は、「落合上渡船場」
    IMG_00942015S1.jpg

    IMG_00952015S1.jpg
    初渡船。
    今回のった渡船、何と全部無料!です。

    2つ目は、「落合下渡船場」
    IMG_00962015S1.jpg

    IMG_00972015S1.jpg
    要は、渡ってすぐに戻ってきたんですね。(汗)

    3つ目は、「千本松渡船場」
    IMG_00982015S1.jpg

    4つ目は、「木津川渡船場」
    IMG_00992015S1.jpg

    IMG_01012015S1.jpg

    5つ目は、「船町渡船場」
    IMG_01022015S1.jpg

    6つ目は、「千歳渡船場」
    IMG_01042015S1.jpg

    IMG_01052015S1.jpg

    7つ目は、「甚兵衛渡船場」
    IMG_01062015S1.jpg

    最終8つ目は、「天保山渡船場」
    IMG_01072015S1.jpg

    IMG_01082015S1.jpgIMG_01092015S1.jpg
    日本一(今は2番目)低い山には、「明治天皇観艦之所碑」がありました。

    天保山の渡しには、USJに働いている外国の方もたくさんのってましたよ。
    みんな、カッコええね~!

    天保山から、舞洲へ。
    IMG_01102015S1.jpg

    IMG_01112015S1.jpg

    舞洲からの帰りは、この橋を渡ります。
    IMG_01122015S1.jpg

    IMG_01142015S1.jpgIMG_01132015S1.jpg
    この焼却炉のデザイン、お金の無駄遣いだと思うのは、私だけでしょうか?

    帰りは、淀川左岸を走って、2号線の橋を右岸へ。

    総走行距離70㎞。
    久しぶりに走って、気持ちよかったです。

    冨さん、お疲れ様。

    大正渡船巡り2015S1

    久しぶりのサイクリング(自宅~歌島橋~宝塚~自宅)


      冨さんに
      「せっかくの自転車、可愛そうやから走りに行こう。」と誘われていってきました。

      なにわ自転車道を通って待ち合わせの歌島橋交差点まで
      IMG_81712015S.jpg
      あれ?Bluetoothの信号が受信できてませんね。

      あまり乗って無かったので、Runtasticがリセットされたみたいです。

      歌島橋交差点で合流
      IMG_81742015S.jpg

      宝塚まで、武庫川サイクルロードを走っていきましょう。
      IMG_81752015S.jpg
      Runtastic、ルートラボからルートを取れて便利なんですけど、ナビをしてくれないんですよね。

      手塚治虫記念館
      IMG_81862015S.jpg

      ロッテリアで朝ご飯食べて、176を通って帰ります。

      往復約60㎞、帰ったら2㎏以上体重減ってました。
      お腹が減った感覚、やっぱりいいですよね。

      どなたか、自転車のいいナビアプリご存じないですか?
      Google地図でナビさせる(徒歩で)と住宅地に入って走りにくいんですよ。

      三本ローラー二日目(なんでやねん!)


        今度は、後ろからのショットをご覧ください。
        IMG_36482014S.jpg
        ちゃんと乗れるんですよ。

        ガレージの中で15分くらいこぐと、汗だくになります。
        真冬でも風が吹かないので、結構あったかいです。

        三本ローラー&iPhone


          ロードバイクに乗る時間を取るのが難しい時は、三本ローラー。
          IMG_36242014S.jpg
          ハンドルにiPhone5sを取り付けて、ビデオを見ながら短時間でも漕いでます。

          ただ、外国の映画は字幕を真剣に見ないといけないので、視線が下がります。
          これが結構ハンドルのぶれにつながるので、注意が必要。

          iPhone5sは、落下しないようにクリップで予防。

          ま、漕がないよりましでしょうか。

          三本ローラーに乗る時の暇つぶし・・・・


            お盆休み中の一つの課題、ロードバイクにiPhone4Sを取り付けること。
            で、こんなものを買ってみました。
            IMG_12252014S.jpg
            IMG_12262014S.jpgIMG_12272014S.jpg
            ミノウラの『Phone Grip iH-500-STD』です。

            値段も2,500円くらいとお買い得。
            しかし、ハンドルのステムに近いところにつけようとすると、STDでは細すぎるんです。

            で、ちょっと無理を言って交換してもらいました。
            IMG_12442014S.jpg
            IMG_12452014S.jpgIMG_12462014S.jpg
            『Phone Grip iH-500-OS』

            ちがいは、ハンドルに付けるクランプの直径だけです。
            もし買われるのなら、オーバーサイズタイプを買って、ハンドルにゴムなどを巻く方がおすすめです。

            このホルダーの特徴は、縦位置と横位置がワンタッチで変えられるところ。
            IMG_12522014S.jpgIMG_12532014S.jpg
            ナビとして使うときは縦、ビデオを見る時は横が便利です。
            固定の爪がプラスチックなので、強度がやや不安なので、落下防止の対策が必要だと思います。

            ナビのAPPは、以前無料でダウンロードできた『Runtastic Pro』

            信号は、Bluetoothで送ります。(以前のセンサーは、ANT+)
            IMG_12502014S.jpg
            IMG_12512014S.jpg
            マグネットは、以前Garminで使ってたものがそのまま使えました。
            取り付けは、ゴムもついているのですが、タイラップが安全だと思います。

            久々に出した『三本ローラー』
            IMG_12542014S.jpg
            IMG_12552014S.jpg
            ビデオが見れるので、飽きずにトレーニングできそうですね。

            ただ、手元を見ることになるので、バランスを崩しやすいです。
            真夏、ガレージで15分も踏んでいると、汗まみれ。

            もう一つ、今まで持ってなかった輪行バッグ。
            IMG_12212014S.jpg
            フロントタイヤだけ外すタイプです。
            リュックを持つのが嫌なので、ボトルタイプにしました。
            フロントのエンド金具も買ったけど、このボトルに入るでしょうか?(まだ開けてません。(汗))

            今年の盆休みは、雨が多かったので三本ローラーが活躍しました。
            有馬の坂、上れるやろか?
            GO TOP